※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

新しい職場でのストレスがたまっています。教えてくれる人の言動が不安定で、怒られることも多く、無実の罪を着せられることもあります。また、ベテランの方の対応が不安定で、休みの希望もすぐ忘れられる状況です。

読んでくださりありがとうございます
吐き出させてください😭

2ヶ月前に新しい職場で働き始めました(パート)
そこでストレスがたまってしまっています

①教えてくださる方が言ってることがコロコロ変わる(これはやらないでね、と言っていた事を、なんでやらないの!?と言い出したり)
②やっても怒られる、やらなくても怒られる
③私のあとに入った新人さんが何をしていいかわからないとき私のやってることの真似をする
ベテランさんの指示を受けない
④やっても無いことが全部私のせい
なぜか、男子トイレの窓が空いてたのも私のせいで怒られる
違いますと言っても疑われる
⑤仕切ってるベテランの方が80近いのでお休み希望などを言ってもすぐ忘れる😅帰りに○曜日お休みいただきまーすと言ったらパニックになる『えっ!?そうなの?』みたいな

なんだかもうしんどいです…

コメント

はじめてのママリ🔰。

なんかいじめっぽいですよね、、、私だったら次見つけて辞めちゃうかもです😂2ヶ月耐えきれてるだけでもえらいなぁとおもいます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😃
    いじめの域ですよねー
    社員さんに配置変換お願いしようか悩んでます

    • 8月4日
deleted user

お金に見合わないストレスなら転職したほうがいいと思いますよ。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます
    最低賃金で働いてます(笑)

    • 8月4日
みゅーまま

そういう人いますよね😣
仕切る方と教えてくださる人は同じですか?

教えてくださる人は
多分その方本当に悪気ないと思いますよ!
出産前の職場で同じような人いました。
仲良くなった別の人に相談したら上司にも言うことが毎回違うとか…💦
その場その場で言うこと違うから空気読んで今まで言われた事臨機応変にやったほうが怒られずに済むよ!とアドバイス頂きました😥(①②の場合)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます
    仕切る方は80歳近くて頭固まっちゃってて偏見が酷いです
    言うことコロコロ変わる人は別の人です

    • 8月4日