※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

子供のイベントについての悩み。SNSでの流行や義理家族のお祝いにプレッシャーを感じる。自分たちのスタイルでいいのか不安。同じような経験の方いますか?

子供のイベント事について💦
うまく言えないんですが、共感していただける方がいらっしゃれば嬉しいです。


兄弟の子供同士ってやはりどんな事したとか、そういうのが知りたくなくても伝わってきますよね?
私は基本気にしないタチなんですが、やはり子供の事なので少し気にしてしまいます。

最近はSNS等でハーフバースデー や一升餅、「〇ヶ月」のアート写真など皆さんがされてて当たり前の様な雰囲気に感じます。 やる事はもちろん記念になるしいい事だとは思ってますが、べつにやらなくてもいいですよね?

というのも、私達夫婦は元々お誕生日くらいしかお祝いしないタイプなので、
娘が生まれてから今までは、お宮参り+フォトスタジオ、お食い初め、はやりました。
でもハーフバースデーと一升餅はべつにやるつもりはありません。1歳のお誕生日は普通にお祝いするつもりです。
でもアート的な写真も普段から撮らないし、スタジオにもしばらく行く予定ではありません。

あと、義弟の家族には息子がいて、うちの娘より先に生まれた同級生になります。
イベント好きで何でもお祝いしてもらってる家庭で、頻繁にスタジオで撮影したりして、形に残るものとかも沢山あります。
義母がよく写真を見せてくれるので、可愛いので一緒にワイワイ見てるんですが、そういうイベント事はちょっとプレッシャーに感じます。

また、娘が大きくなった時にみんなやってるのに私はやってないの?って気にしたりするのかな?って不安に感じました。

もちろんウチはウチで良いんだ!ってのはわかってるんですけどね〜🤣
同じような方いますか?



文章がうまくまとまらないんですが、読んでくださった方ありがとうございました。





コメント

ミク

私事ですが💧

私はポテトさんのようなおやに育てられました!!

イベント事も最低限💧
おかげ?で結婚式の写真選び大変でした💧
主人は写真が多く選び放題で合わせるのがほんとに大変でした💧

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    そんなんですね。
    いくら気持ちがこもってても、結果的にそういう差は生まれてしまいますよね。。。

    写真に関しては日々の成長の様子をスマホで撮って、アルバムにしてあるので大丈夫だと思います!

    参考になりました!ありがとうございます😊

    • 8月3日
コットン

我が家もポテトさんと同じ感じですよ😊
SNSなどでハーフバースデーやなんちゃらアート(笑)みたいなの見かけますが、「???」って感じです笑🤣

私は自分自身二人目の子なので余計に写真など少なかったですが、何とも思っていませんでしたよ😆

ただ、身近にそーゆイベント好き(写真好き?)の方がいると気後れしちゃうというか、比べられる感じがして良い気持ちはしないですよね😓

でも全然気にしなくて大丈夫です✨✨
人は人!ウチはウチ!です💓
我が子と素敵な時間をたくさん過ごしているのは同じですから😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    そんなんですね!笑
    共感してもらえて嬉しいです!!
    ホントそうなんですよ。
    身近だし年も同じなのでどうしても比べがちになります。
    わかっていただけて本当に嬉しいです!
    最後のお言葉に救われました🥺
    気にしないようにします!
    ウチはウチらしく、素敵な暖かい家庭にします!
    ありがとうございました😊

    • 8月4日
コスタ🛳

すごく分かります!
私達夫婦も誕生日と結婚記念日に食事に行くくらいで、その他はお祝いしません💦
息子は1歳過ぎましたが、お祝いしたのはお宮参り、お食い初め、初節句、1歳のお誕生日(一升餅、記念写真、義両親と実両親と一緒に食事会)しかしてませんよ〜😊
みんなニューボーンフォトやハーブバースデーなど他にもたくさんお祝いしてるみたいですが気にしてません😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    共感していただけて嬉しいです!!!
    うちははずかしながら結婚記念日もお互い忘れてます。笑

    でもコスタさん、きちんとされてると思います✨うちも誕生日以外に初節句や七五三などの節目にはやるつもりなので!
    そうですよね。
    あまり気にしないようにします!

    共感ありがとうございました😊

    • 8月3日
くっぱ

私自身が子供の頃もそういうイベント毎は何もありませんでしたが、イトコや友達と比べることもなかったし、私自身もそういうのには疎い?ので結婚式すらしてないし、旦那も同じみたいなので何とも思ったことないです😂
最低限な感じで初節句や一歳のお誕生日は特別な感じでお祝いしましたが、お宮参りもしてないしフォトスタジオで写真撮ったりもしてないし、やりたい人はやればいいし、特に義務でもないので無理してやる必要ないですよね😂
うちの旦那は初節句や誕生日すら「それ必要?」っていう人です😂😂
あとうちの子はカメラが嫌いみたいで、普段から写真撮ろうとしても逃げられるか顔隠されます😂保育園の写真も大体先生に抱っこされて仕方なくうつってます😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    そうなんですね。
    凄い!うちの旦那もお宮参りやお食い初めの時に同じ事言ってました🤣

    やっぱりカメラ嫌いあるんですね!!しかも保育園の写真想像したら可愛いですね!
    私も七五三の時の写真は一切笑わず、カメラ見ずだったみたいです。

    うちも最低限になりそうなので、同じ方がいて安心しました!!
    ありがとうございます😊

    • 8月3日
モアナ

うちは逆に
私がイベント好きで
事あるごとにスタジオ撮影してて
家中写真だらけですが😂💦
弟家は七五三などの
大きなイベントでしか
スタジオ撮影はしてないですね💡
(誕生日撮影もしてないはずです)
でも弟夫婦は
特に気にしてなさそうですよ😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    イベント好きなのは楽しそうで良いと思います!本当に尊敬します✨
    私はお宮参りの時が初めてでしたがスタジオの雰囲気がどうも苦手で、旦那はもっと苦手みたいで、しばらくは行く気になれません。次は七五三でいいかなぁ〜と。

    でもやっぱりその家庭らしさがあっていいですよね!
    弟さんのように私も気にしないようにします!!!笑

    ありがとうございます😊

    • 8月3日
かに

私は、お宮参りとお食い初めは同じ日にまとめてやり、あとは1歳誕生日に一升餅に見立てたふつうの切り餅を背負わせたくらいです。初節句は義実家がお祝いしてくれました。
写真スタジオにはこれまで一度も行っておらず、お宮参りの時に出張カメラマンの撮影を一度頼んだだけで、あとは自分のカメラで全部撮影しています。
イベントごとよりも、日常の様子の方が振り返った時に懐かしくなりそうなので、毎日当たり前で忘れてしまいそうな瞬間こそなるべく記録しておこうと思っています。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    そうなんですね。
    かにさん家族なりのお祝いっていうのが、気持ちがこもってていいなぁ〜と感じました!
    うちもしょっちゅうスマホで写真撮ってます!!笑
    日常の様子を記録するってのはすごく大事かもしれませんね。当たり前だとたしかに忘れてしまいますし。

    参考にさせていただきます!ありがとうございます😊

    • 8月3日
ジョリーン

ほとんどイベントやってないですよ。特にフォトスタジオなんて5才の七五三で初めてちゃんと写真撮ったくらいです。 笑

私の小さい頃の写真も全部実家に置きっ放しだし、そんなに写真沢山あってもしょうがないし…なんて思っちゃってます。 それなりには、写してますが…

お祝いをしても、写真はそんなにスタジオで残さなくてもいいんじゃないかな…て考えです 笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    同感です!!笑
    私もわざわざ毎回スタジオ行かなくても、デカイ写真何枚もいらないんじゃないかって思います。
    大人になってたしかに実家に置きっ放しだし、大きい写真なんて成人式と七五三だけですね。
    それよりは普段スマホで撮った写真の方が娘らしさが出てていい写真かもしれませんね😁

    ありがとうございました😊

    • 8月3日