
保育士として働く中で、園長の威圧的な態度や叱責に悩んでいます。信頼関係を築いた先生との関係も途切れ、退職を考えています。この状況は普通でしょうか?
保育士の方がいたらお聞きしたいです(>_<。)💦
今、小規模で働いています。
4月の中旬から働いています。
4月の時点では1歳児クラスに入っていました。そして5月から0歳児クラスの先生が仕事ができないということで私がそのクラスに入ることになりました。
園長先生からの強い叱責のせいでその先生は辞めることになり私が0歳クラスの担任になりました。
そして、2週間して新しい先生が入ってきて私とペアを組んで仕事することになりました。
その先生とは仕事がやりやすくていろんな話をして信頼関係もできていました。
そして今週火曜日、1歳児クラスの1人の先生がミス連続でどうにもならなくなり私と一緒に仕事をしていた先生が1歳児クラスに行くことになりました。
せっかく信頼関係もできてきて運動会で何をするか?などたくさん話もしてたのに……。
それを園長先生に言われた時に園長先生は『何か意見はある?』と言われました。意見があったとしても言えるわけがない。言って元通りになるの?っと思って何も言えませんでした。
園長先生はかなり威圧的で自分大好き‼️自分を守るタイプです‼️
強い叱責も毎日でそれが本当に耐えられなくて仕事中に何回か泣いてしまいました。
その時も『いつまで落ち込んでるの?そんな事さっさと忘れなさい!私なんて昨日、先生に言ったこと忘れてるわよ〜💓』っと上機嫌🤮
本当に意味が分かりません。
こっちがあれだけ叱責されて思い悩み、ご飯も食べれない・寝れないくらい悩んだ事を園長先生は忘れてる💨逆に切り替えない私が悪いみたいな言い方をされる⤵️
本当に保育士自体したくなくなりました。
今年度で退職しようと考えていますが、私がもぅ少し耐えるべきなんですかね🌀
この園って普通ですか?
- 明るく(๑ᐢꇴᐢ๑)☀.*ヴァッギ🩵(12歳)
コメント

退会ユーザー
色々ありますよね。
私だったら思い切って辞めます😥そんな園長先生に、振り回されたくありません✋

退会ユーザー
どこにでも、そういう人はいる!って分かってても耐えられなくなりますよね。
私は、職場に心置きなく話せる価値観が同じ先輩がいて、なんとか年度末を、迎えました。
反面教師にして、その方とは挨拶と必要最低限の報連相にしてました😥
-
明るく(๑ᐢꇴᐢ๑)☀.*ヴァッギ🩵
幸いな事に園長以外はみんないい人なんですが、園長が吐き気するくらい嫌なので精神的に来てます。- 8月3日

退会ユーザー
保育士に限らず、色々と言ってくる人はいるし いちいち間に受けていたらどこの職場でも嫌な人が居たら辞める選択をするのか?となりませんか?
自分の中で聞ける意見は受け入れる。受け入れられない意見は流す・・・あっちはそう思っているんだって思うだけで、あとは自分の中には入れない。それで良いと思います。
そして園長に意見が言えなかったならそれは自分で受け入れるべきなのかなーって。どんなに伝わらない相手でも 意見を取り入れて貰えないとしても、自分の意見として声に出すのは大切な事だと思うし、声に出すことで周りの人からの信頼関係は出来るような気もします。
小規模園って職員人数も少ないのでより密になって面倒な部分はありますよね😰
-
明るく(๑ᐢꇴᐢ๑)☀.*ヴァッギ🩵
回答ありがとうございます⤵️
そうですよね⤵️- 8月3日
明るく(๑ᐢꇴᐢ๑)☀.*ヴァッギ🩵
ありがとうございます。゚(゚>_<゚)゚。
色々ありすぎて心が疲れちゃいました。
みんなに大丈夫‼️大丈夫‼️‼️病まないでよ〜‼️って言われてますが、この状態で病まない方がおかしいです( ꒪꒫꒪ ) ༘ؓ ँั๊ྃ