※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ひめこ
妊娠・出産

妊娠超初期でレントゲン室に出入りしていますが、影響はないでしょうか?心配です。

妊娠超初期です。
胎嚢確認までですが仕事でレントゲン室やらレントゲン操作室やらに行ったり来たり出入りが激しいですが
お腹の子には影響ないんでしょうか?
まだ心拍確認したわけでもないし上司にレントゲン室の出入りを控えたいとか言えません(--;)
同じ方いらっしゃいますか?

コメント

ママリ

仕事で同じようにレントゲン室への出入りが多いので、担当医や放科の医師に確認しましたが大丈夫と言われました💡
上の子も元気に生まれましたよ❗

  • ひめこ

    ひめこ

    放射線科のドクターが大丈夫!
    と言うならば大丈夫でしょうかね♡心拍確認できてないし万が一…と思うとまだ言えなくて。もどかしい2週間になりそうです( ᵕ̩̩ㅅᵕ̩̩ )

    • 8月3日
H

レントゲンを撮ったとしても
100回までは問題がない。とは言われたことがあります!

多分大丈夫だとは思いますよ( ˙༥˙ )

  • ひめこ

    ひめこ

    100回ですか\( Ö )/最近のレントゲンやCTは性能が良くなってて放射能が少なさそうですしそこまで心配することではないのでしょうけど気になりまして;(´•௰•`)コメントありがとうございます♡

    • 8月3日
ぴょんみ

わたしは手術室で看護師してます。
放射線使うので、すぐにいいました。赤ちゃんのが大事だから…と。

  • ひめこ

    ひめこ

    放射能から絶対避けられない部署ですね…わたしはクリニックでCTやレントゲンで介助をして操作室で待機という感じですので直接放射線を浴びてるわけでは無いのですが心配で…心拍確認できてないし万が一…とか考えちゃうと言えずにおります。。。

    • 8月3日
りお

33週くらいまで技師として働いてました!
直接放射線を浴びないのであれば特に問題ないと思います。撮影時操作室で待機する場合は、扉を閉めてあれば扉が遮蔽してくれるので大丈夫です🙆‍♀️
もし万が一技師が扉を閉めていなければ(ダメですが)、扉からは離れておきましょう。
私も仕事柄、どうしても代わってもらえない状況で防護衣着て補助ついたりしてましたが、なんとか無事に産まれてきてくれました☺️
大丈夫と言われても、心配になることだと思うので、心拍確認できたら上司にだけでも報告するのが安心かな、と思います!

  • ひめこ

    ひめこ

    そうなんです…代わってもらえない時あるんです。。。みんな出払ってたり他の仕事してたりで…心拍確認できてないし他の看護スタッフにも言えないでいます。
    モヤモヤした2週間になりそうです( ᵕ̩̩ㅅᵕ̩̩ )

    • 8月3日
  • りお

    りお

    介助って、撮影時に横に居たり、撮影室内にいるわけではないですよね?🥺
    レントゲンやCTで撮影時に出る放射線は残存とかはしないので出入りする分には全然心配しなくて大丈夫ですよ☺️
    赤ちゃんに影響のある線量というのは決まっていますが、1回のレントゲン撮影での被ばく線量は撮影部位にもよりますが微々たるものです🧐
    被ばくに関してはほぼ問題ないですが、それよりも介助等の力仕事の方がご負担になるかな〜と思います。
    あまり気負いしなくて大丈夫ですよ!(^_^)
    偉そうに長々と書いてしまいましたが、ひめこさんの赤ちゃんがすくすく育って元気に産まれてくることをお祈りしています☺️💕

    • 8月4日
  • ひめこ

    ひめこ

    撮影中にレントゲン室に居るわけではないです♡
    それそれ!残存も気になってました( ᵕ̩̩ㅅᵕ̩̩ )CT撮影後等すぐに入って患者さんの介助をするのでそれも心配してました…撮影したばかりで放射線ってまだCT室に残ってるのかなあと…。
    安心しましたー😭💕
    嬉しいです、暖かいお言葉に感謝します🥰

    • 8月4日
もりみつ

カテ室に入ってましたが
妊娠反応が陽性になったときに
上司に伝え外してもらいました!

放射線が原因じゃなくても
子どもに何かあったときに後悔したくないので❣️

  • ひめこ

    ひめこ

    陽性反応で報告されたんですね!
    心拍確認できていなく万が一…とか考えたりすると言えない状態であります;(´•௰•`)
    もどかしいですね、心拍確認できないこの期間。。。

    • 8月3日
  • もりみつ

    もりみつ

    難しいですよね😔

    心拍確認までは上司だけで
    他の先輩や同期、後輩には何も言わなかったです!

    • 8月4日
  • ひめこ

    ひめこ

    なるほどですね…上司とゆうかクリニックで勤務しているのですが医院長夫婦は不妊で体外受精等されてきた方なので…またそれも申し訳ない気持ちがして報告しにくいです(--;)いつかは報告しなければいけないのですが…

    • 8月5日
ママリん🔰

看護師で、レントゲン室に送り迎え(待機中は技師さんの部屋へ)していましたが、問題なしでした🙆◎
お腹に直接レントゲン撮影しなければ大丈夫とのことです。
元気に育ちますように✨

  • ひめこ

    ひめこ

    クリニックで勤務しておりましてわたくしもレントゲン室へ送迎とちょっとした介助をしてからは技師さんが居るところに待機しております…心拍確認できていなく不安な毎日でそんな不安もあり、他のスタッフに変わってくださいとも言えず( ᵕ̩̩ㅅᵕ̩̩ )
    心温まるコメントありがとうございます♡わたしもそう願います!

    • 8月3日