※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

産後から無気力でネガティブ思考が止まらず、1日が怖い。診療内科で産後鬱と診断され、内服中。自分に変化あり、生きる目的がわからない。


産後からどことなく無気力です。
ネガティブ思考が止まりません。
働いているときは元気でした。
子供は可愛いです。
食欲はあり、睡眠はとれてます。
頭がボーッとします。
1日が過ぎるのが怖いです。
診療内科に行ったら産後鬱と言われ、
内服をもらいました。
産後の自分とは変わり、
怒りもなく、欲もないです。
死にたくはないけど
なんのために生きてるのかもわからないときがあります。

コメント

マン

私も欲もなくて、何のために生きているのかわからなくなる感覚はずっとありました。
口では表現できない感覚です。
子供は可愛い気持ちもあり、将来も楽しみなはずなのに、、、て思ってました。
私は特に授乳中?おっぱいくわえさせた瞬間からその感覚が強くなり、ホルモンのせいなのかなと悩んでました。
ご飯中に授乳始めると、食欲がスーッと無くなるという感覚もあり、苦しかったです😅

それからウェブで偶然その症状が取り上げられており、原因がわかり助けられました。

ママリさんはまた違うかもしれませんが、話すのが大事だと思うので、溜め込まず無理しないでください!
育児お疲れ様です😊

  • ママリ

    ママリ


    ありがとうございます😔
    同じ方がいて嬉しいです。
    授乳はしておらずです😔
    今はマシになりましたか?

    • 8月3日
  • マン

    マン


    産後はホルモンの影響を感じますよね😣
    今は子供も動くし、外に連れて行く機会が増えたのでまた気分が変わりましたよ☺️

    産後、気分的にも身体的にも人に会いたくない気持ちがずっとあって、準備すらきつくて、、そのときは無理せずに録画したテレビみたり食べたいものを食べて過ごしていて、気分が良くなればわざと実家や義理の実家に行っていました。そのときは気分が紛れていました😊

    今は区の赤ちゃんが遊べるところに連れて行ったりしていて、3ヶ月くらいの赤ちゃんも連れてきているママもおられます😊気分転換で来られてるそうです😊

    産後すぐから今を考えると、私は気分とか考え方は改善されました🍀
    赤ちゃんの成長とともに生活も忙しさも変わってきます😊
    お互いに育児頑張りすぎずにほどほどでいきましょうね☺️

    • 8月3日
  • ママリ

    ママリ


    ありがとうございます😔
    ホルモンの怖さを感じてます💧
    そうなんです。誰にも会いたくないし話したくないし
    考え方を変えたいんですが
    結局同じ考えにたどり着いて
    自分にもイライラします。
    徐々にはましになってきてるので良くなると信じるしかないですね😔

    • 8月3日