※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
家族・旦那

3歳の息子が思いやりを示さず、自分の要求ばかりで困っています。体調が悪いと伝えても変わらず、いつ頃から気遣いを見せるようになるのでしょうか。

3歳息子、思いやりがなさすぎて😭求めすぎですかね?😭

風邪で体調が悪い&下の子が頻繁に起きて睡眠不足なのを伝えてるのに、
いつものように朝ごはんはなかなか食べない、着替えもしない。

そのくせ朝から、
キッチンであれしたいこれしたい、あれ食べたい!YouTube見たい!(朝いつも見せてないです)
とか自分の要求ばっかりです🫠

お薬でーすってサプリとお水を渡してくれて、
優しいな〜まあごっこ遊びしてるだけかな〜と思ってたら
「元気なった?じゃあ〇〇できる?」と😭

3歳ならこんなもんなんですかね?
いつぐらいからママ体調悪いからちゃんとしないと!ってしてくれますか?

体調悪いのもあって落ち込みます…😢

コメント

はじめてのママリ🔰

3歳ならまだ気なんて使えないですよ😭
息子の場合は4歳後半から5歳にかけて大丈夫?ゆっくり休んでな?って言ってくれるようになりました💦
それまでは体調悪いと伝えても遊ぼ遊ぼとか凄かったです😞

はじめてのママリ🔰

3歳に求めすぎです……。そもそも下の子で睡眠不足なんてわかりきってますし、それで3歳に思いやりを求めるならもっと年の差離すしかなかったと思います。求めてないのに兄か姉にされてまだこの世に生まれて3年で思いやりを期待されるのは可哀想かと。これが年長さんで6歳とかならわかりますが。
ちゃんとしないと!は子供の性格です、でもまあ聞き分けよくなるのは5歳くらいからだけどそれも子供の気分次第ですね。流石に小1にもなれば、お手伝い込みで色々動こう!って感じで率先してくれますが。寝てていいよ、休んでて!の気遣いは5歳くらいですかね?

はじめてのママリ🔰

7歳息子、いまだにちゃんとは気遣えません…笑

お大事になさってください🥲🙇‍♀️

はじめてのママリ🔰

そんなもんだと思います…。
犬の知能が人間の2.3歳だから2.3歳なんか犬猫と変わらんから期待しない方がいいってママリで見て調べたらマジでした笑

確かに犬猫ってトイレの場所覚えて一人でちゃんとするし、食べ方とかそんなに溢さず食べたりするし、賢い子だとフリスビーキャッチしたりできる事人間の2歳より多いかも…って感じです。牧場の牧羊犬のショーとか見た事あるけど確実に人間と意思疎通できてたし、小学生くらいの知能あるかもって感じですね。
猿はもっと器用で賢いですし、猿以下では確実にありますよね。

なのでまだまだ気を使うとか人間の大人レベルの事は(大人でも出来ない人いますし…💧)難しいかなぁと思います。

deleted user

3歳ではまだ難しいと思います😭
お医者さんごっこみたいに薬飲んだら即全快になると思ってるんだと思います。
うちは年少の終わりくらいから「お母さん大丈夫?ゆっくり寝ててね」でブランケットかけたりしてくれました。

k

年齢と性格にもよりますが、もし3歳で求めるような気遣いができたら凄いけどちょっと末恐ろしいくらいだと思います😳
3歳ってだいぶ身の回りのことはできるようになっているし赤ちゃんと比べるとだいぶ身体も大きくてしっかりしてるように見えますが、甘えん坊ピークの年齢らしいですし今思うとまだまだ半分赤ちゃんだなーって思います🥺
うちは、下の子は割と気付ける子で年長さんくらいから気遣ってくれるようになりましたが上の子はのほほんとしてるので小3現在もまだダメです😂言えば、ハッと気付いてやってくれますが😅
3歳くらいのころは、自分が体調悪いときは大人しくYouTube観ててくれるだけで有り難かったです😂💦