
息子が特定の友達と遊びたくない理由で悩んでいます。友達が息子を怒らせることが多く、遊び方も合わないようです。他の友達とは違い、息子はその友達に対して叱りが出ることが問題です。どう対応すべきか悩んでいます。
子どもが特定の友達と遊びたくないと言ったらどうしますか?
4歳の息子が友達a君を家に呼ばないでと言い出しました
理由はa君が来ると私に怒られてばっかりで楽しくないからだそうです
a君は大きい声をする子やヤンチャな子が嫌いです
息子がワーっと興奮して言ったり家の中を走ると「辞めて!怖い」
と常に言って泣くので私も常に息子を叱りつけています
ママ友からも
「嫌がることは辞めてね」
と息子は注意されています
そしてまた私が叱ります
他にも息子が使っていたおもちゃを貸せなかったり、息子のジュースをあげられなかったり…
その都度叱ってると
「遊びたくない」
と言い出しました
確かに他の子と遊んでいる時は特に叱りません
しかしa 君が嫌と言ったら普通に叱りますよね?
こんな息子でもa君は遊びたいと言って家に来てくれます
皆さんならどうしますか?
遊びたくないと言ったことを叱りますか?
遊ばせないですか?
- ジョージ
コメント

ぽっぽ
呼ばないでと言うなら呼びません。
遊んでる時友達が嫌だと言うならもちろん注意しますが、今回の場合自分の家で遊んでてその子が来ると毎回好きに遊べず母から怒られる…自分が息子さんの立場なら凄く嫌です。
お友達もその子だけではないでしょうし距離置きます。

ママ
大人でも相性の悪い人とは無理に遊びたくないですし、
子供にそんなに無理させる必要はないかなと私は思います。
例えば、皆んなでワイワイ騒いでお酒飲みたいタイプの人と、家で編み物やイラスト描くのが好きな人が頻繁に会って一緒に遊ぶ必要はないでしょう。お互いにストレスだと思います。
「あなたが嫌なら無理に遊ぶ必要はないけど、a君の事嫌いになったらダメだよ。どこかで会ったらその時は優しくしてあげなさい。ママとお約束できる?」
って感じで息子と話すと思います。
あと、息子さんが興奮した場合は、叱るというよりは、叱るよりもリラックスさせてあげる方が良いかなと思いました。「落ち着いて〜」と背中ポンポンしたり、怒らないで静かな部屋に移動させて「a君ビックリしちゃうから落ち着こうね☺️」ってしたり。
子供は感情のコントロールが難しいから、悲しいとすぐ涙出ちゃうし、楽しいとすぐ大声出ちゃうんですよねきっと。
-
ジョージ
確かにそうですね!
相性ありますもんね…
ありがとうございます😄- 8月3日

たなけの
息子さんより前に親の私がそのお友達呼ぶの嫌になっちゃいそうです🙄
お友達のおうちに遊びに行ってのことならもちろん叱りますが、自分の家で遊んでいるのに自分の親にも相手の親にも怒られ友達には泣かれ…
楽しそうに遊んでいる息子を毎回毎回叱りつけるのも嫌だし、そのせいで泣いちゃうお友達みるのも辛いし、我が子を守るためにその子の親からも注意をうけてる息子を見るのもストレスです😥
マミーピッグさんの自宅でしか遊べないのですか?
まずは遊ぶ場所を変えてみるのもいいのかなと思います☺️
-
ジョージ
確かに怒るばっかでストレスです…
息子を躾出来てない自分に一番イライラします
a君家はリビング階段なのでうちの2歳息子が2階に登ってしまうから遊べないです😣
田舎で公園もないので家になってしまいます😣- 8月3日

controlbox
そのママさん、逆ができないのなら、呼ばないですね。
「4歳の息子君は興奮して大声出したり家の中を走ります。うちの子は嫌がっていますが、それでマミーピッグさんが4歳の息子君が毎回怒られて辛そうだから、うちの子に「遊びに来たいとあなたが言ったんだから、我慢して仲良く遊びなさい!」と叱ります」のスタンスをしてくれるのなら1:1でいいかもですが、そうでないと、3:1でお子さんが一人悪者になっちゃいませんか?
苦手な人は苦手で距離をおかせてあげればいいんじゃないかなと思います。今までの友達全員に好かれなくてもいいかなと思います。
-
ジョージ
ありがとうございます😭
- 8月3日
-
controlbox
なんとなく、お子さんを叱ってしまうという気持ちは、マミーピッグさんが相手のママさんに嫌われたくないからやってしまうのではないかと感じました。そうでなければいいんですが…。- 8月3日
-
ジョージ
嫌われたくないとかは無いのですが、a君が毎回泣いて可哀想だと思ってしまいます😭
- 8月3日

初めてのママリ
4歳ではっきりと自分の気持ちを言えるなんて賢い子ですね😊
私なら自分の子供の言い分を優先させますよ。他の方も仰ってるように、相性があるんだと思います。こればかりは仕方なく、息子さんが我慢する必要は無いなぁと。どうか叱ったりしないであげてください💦
親が子供の気持ちを大切にしてあげることで、子供自身も自分を大切に思うことが出来ますし、それが出来た子はお友達の気持ちも考えられる子になるんじゃないかなと思います。
-
ジョージ
なるほどです!
まずは息子の気持ちを大事にしようと思います!- 8月3日

ママリ
他のお友達と遊んでいるときは叱られないのにa君といるときは叱られるのはお子さん楽しくないし混乱してしまいそうです💦
叱らずa君大きい声こわいから静かにしようね💦とかでいいかなと思います
マミーピッグさんのお家なんですよね?ならなおのこと嫌なら来なければいいと思っちゃいます
嫌がる事はやめてねってじゃあ一緒に遊べないよねって思います
子供それぞれ性格あるんだし…
遊びたくないって言われても叱りません
合う合わないももちろんですが
a君に意地悪したわけでもa君を嫌いなわけでもなく
a君が家にくるとママから叱られることが嫌なんですよね?
躾としてやんちゃをやめさせたいと思うなら他のお子さんと遊ぶときも普段もずっと厳しくしていないといけなくなりますよね💦
やんちゃな性格を躾できてないって思わなくていいと思いますよ
-
ジョージ
嫌がることをしてほしくなくて叱ってしまいます😣
ありがとうございます!- 8月3日

はる
それは子供達の相性が悪いから息子さんの言い分もわかります。
おもちゃ貸せないは相手が誰でも注意しますが、家の中で大きな声を出したり走り回ったりは、別に叱る事じゃないかなと思います。叱る理由が賃貸とかで周りに迷惑だから、aくんがいなくても同じ事をしたらいつも叱られている なら、それはマミーピッグさんの家のルールなので叱っていいと思いますが、他の子とは良くてaくんだとダメ とかは嫌でしょうね😅
aくんの親も過保護な気がします。幼稚園保育園行ったらそのくらいのやんちゃな子なんてたくさんいますし、普通ですよ😅 息子さんがaくんに手を出すわけではないですよね?
騒いでる程度に慣れなくてaくんこの先どうする?って思います。
-
ジョージ
ありがとうございます
家は戸建てで、他の走り回るような友達と遊ぶときは好きにさせています
a 君は保育園に行っていて、うちの子はどこにも入園してないです
a君は保育園でも同じように辞めて!怖い!と言っているそうですが、先生達から相手にされてないみたいです…
うちだと言い分が通るから言うのですかね?- 8月3日
-
はる
保育園行ってたら先生が他のみんなにやめさせるなんてしませんよね😅
aくんは保育園でも同じように言うならそれは本当に苦手なんだと思いますが、aくんのお母さんの対応にイラッとします。
普通は自分の子に、 走ってるだけだから 怖くないから大丈夫だよ〜一緒に遊んでおいで😊 とか、言いません?
4歳に嫌がるから走るなって言っても無理ですよ😅
0、1歳で動け回れないヨチヨチ歩きの子の近くで4歳が走り回ったら危ないですので注意しますが、aくんは走ったり動き回れますよね?
私ならちょっと距離おくか、家はやめて公園とか、うちの子走るけどいい?って言いますね😅- 8月3日

2*girl__mama.
そのママ友にイラッとしました。
そんなの4歳なら普通の事。お友達を嫌がらせたらきちんと言い聞かせますが、そのママ友にそんな事言われる筋合いない。って思っちゃいますね。
なんだか息子さんが可哀想だなーと。大人2人から怒られお友達に泣かれ、全く楽しくないですよね。
息子さんは自分の想いをきちんと伝えたんだから暫くその子とは距離置いてみてはどうでしょうか。無理に付き合う必要はないと思います。
今度、その子がまた遊びに来たいと言い出したら
うちの子は走り回ったり騒いだりするけど大丈夫?と確認取ります。
ジョージ
ありがとうございます!