※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あー
子育て・グッズ

湯冷ましで調乳する際、70度以上のお湯が推奨されるが、湯冷ましは70度以下になるため、雑菌の繁殖に不安がある。

2人目育児にして、調乳の際に水道水を沸騰させて冷ました湯冷ましでミルクを作る方法があることを知りました。
1人目の時はもちろん、今までは熱々の熱湯を水道水で10分くらいかけて毎回冷やしていました。
我が家は経済的に毎回ミネラルウォーターを買ったり、ウォーターサーバを買う余裕がないので、この湯冷ましをストックして調乳したいなと思い色々調べたところ疑問があります。
雑菌の繁殖を防ぐために一般的に調乳は70度以上のお湯でするように推進されていますが、この「湯冷まし」はみなさん70度以下になると思うんですが、この湯冷ましで調乳しているんですか?

コメント

あんな

回答になってなくて申し訳ないのですが、私もその方法でミルクを作ってます。
祖母も母もこのやり方だったみたいなので…。
粉を溶かすのが70度以上じゃないといけないのかと思っていて、1度熱湯で一生懸命粉を溶かしてから湯冷ましを入れてます。
いずれ70度以下になるんだから流水で冷やすも水を入れて冷やすも外気に触れさせて冷やすも同じだと思ってます😅
違ったらごめんなさい💦

  • あー

    あー

    回答ありがとうございます😊ということは少量の熱湯でミルクを溶かして湯冷ましで人肌にするという感じですかね?🤔湯冷ましは沸騰させたお湯をそのまま置いておけば出来上がりですか?🤔

    • 8月3日
  • あんな

    あんな

    そうです!
    湯冷ましは、沸かしたお湯を100均などに売ってる耐熱のポットに入れて常温くらいまで冷ましたあと冷蔵庫に入れてます。あまり詳しくはないのですが出しっぱなしにしてると菌が繁殖しそうで💦
    湯冷ましを冷やしておくとミルクが冷めるのも早いのですぐできて助かってます😊

    • 8月3日
  • あー

    あー

    そうなんですね!具体的にありがとうございます😊やってみます🤔

    • 8月6日
ちぃ

まずは本来作りたい量の半分くらいの熱湯でミルクを溶かします。
ミルクが溶けたら、用意していた湯冷ましを作りたい量まで足します。

これで作れます。
季節やタイミングで熱湯を調整します。

ママリー

沸かしたお湯を半分くらい入れてミルクを溶かし、冷蔵庫に入れておいた湯冷ましを足したら温度もいい感じになってます。

ちなみにミルクにミネラルウォーターはダメみたいですよ~。
うちはアカチャンホンポなどで売られている赤ちゃん用の水を使ってます。

  • あー

    あー

    ありがとうございます😊

    • 8月6日