
週休2日でフルタイム勤務中。幼稚園の息子の迎えに行く前に家事を済ませたいが、先生から早く迎えに来てほしいとの要望にプレッシャーを感じている。
週休2日でフルで仕事をしています。
仕事が早い時は7時に出勤→17:40頃終わり→17:50分頃帰宅→洗濯取り込み、お風呂掃除、息子の夕食の準備、おもちゃなどで散らかった部屋を片付けて→18:05頃にはお迎えに行きます。
本当はまっすぐお迎えに行きたいし、行かなきゃならないのも知っていますが、幼稚園で昼食を食べるのが10:45分頃らしいので、食欲旺盛な息子は帰宅したらすぐにぐずり、甘えからなかなか離れてもらえないので、どうしても、一旦帰宅して上記記載の事を済ませたいです。
けど、、、
最近、やたら幼稚園の先生から「職場からまっすぐ来てください。5分でも10分でも早く迎えに来てあげてください」と、連絡帳に書かれたり、口頭で言われたりします。
毎日、子供のことを第1に考えながら精一杯やっていると、そう言われるだけで追い詰められる気持ちになってしまっています。
- ちゃーちゃん(5歳1ヶ月, 6歳)
コメント

はじめてのママリ
迎えに行く前に色々やりたい気持ちわかります!その気持ちはよく分かった上で、、
幼稚園だと預かり保育ですかね?私も保育士なので幼稚園のことは詳しくは分かりませんが、できるだけ真っすぐお迎えに来て欲しいです。。
先生の言い方だと、家に帰って少し家事をしてるのを知っている感じですか?それなら言われても仕方ないかなと思います。。。

わゆかやん
朝早いですね(;゜0゜)
お疲れ様です!
そうなんですか!
そんな事言われたら息詰まりますね💦
お気持ち、わかります!
うちも幼稚園のこども園にあづけてますが、
転勤族で、身内知り合いも居なくて、
土日はパパ仕事で、なんだか、家事するのも、子供いたら全然進まないし、
早く帰っても散歩行け遊んでくれだし、何で早く来たの〜って子供に言われるしσ(^_^;)
19時まであづかってくれるし今までで一番保育料高い田舎街で、σ(^_^;)
うちは17時半までには行きますが、他にもお迎えまだの子供いるので、
幼稚園の先生に時々甘えさせてもらってます。
じゃないと、いっぱい2.になりますよね(T . T)💦
繋がってるのは地元友達のSNSで、親や友達が見てくれてるのを感じるんで、自分だけ2歳半で3回も全国引越して、何してんだろー…病気になっても自分倒れたら終わり感でしんどいなぁ…って思ったりします💦
ただ、日曜図書館行ったら、担任の先生がいて、3人娘連れて本を読んであげてました…
先生もお家があり、親業もしてたんだ!とビックリしました。別の先生は通勤時間が45分と聞いたので、19時に終わってから、帰り時間いつになるんだろう…と思って
時々申し訳なくなる時もあるのはあるんですがね…(T . T)
-
わゆかやん
すみません、自分の事たくさん書いちゃってσ(^_^;)
私も最近、お迎えが遅くなること多いんで、投稿見てツイ返事しちゃいました💦
仕事と家事と、いっぱい2になりますよね(T . T)
先日、手足口病とマイコプラズマ 同時に子供なってしまってから、大人もうつるから、障害者が多い仕事場にも居づらく、、
だれか理解してくれる人がいるのといないのでは全然違いますよね!
働いてると、なかなかママさんと話す余裕もないし…
だれか話しやすい先生に気持ち伝えてみるか…
私は臨時できてるお婆さん先生が話しやすいんで、フルネーム名前読んで、今日どうでしたか?食べてましたか?と聴いてますがσ(^_^;)- 8月3日
-
わゆかやん
この間、
NHKで1行でもOKだから、
子供の出来るようになったこと・変化の日記、
もしくはママ自身の褒め日記をつけてる方々の
特集してました。
自尊心、肯定感がアップして、心の余裕ができ、パパとの関係もよくなったとか…
自分で自分褒めるって難しい感じがしますが、
私もしんどくなったら、
何か書き出してみるようにしています。
あと誰にもぶつけれない自分の辛い気持ちも、たまに、書き出してみるようにしています。- 8月3日
-
ちゃーちゃん
いいんです!吐きたい時に吐きましょう♡笑
信頼してる副園長にたわいもない会話の中で話した事はあります。ただ、最近、息子が「今色々な事を分かり始めているから、お友達や先生が帰る頃に一緒に帰りたがるんです、少しでも早くお迎えお願いします」ってつい先日言われまして…
免疫下がっているから余計に2つもかかってしまったのですね。うちも7月中旬に重症(小児科で言われました)の手足口病にかかりました。
症状落ち着くまでは幼稚園に預けられないから、数日仕事も急に休まなくちゃならないとか、、、仕事をしながらだと色々大変ですよね。- 8月3日
-
わゆかやん
フルタイムで、朝早くから、17時半過ぎまで、めちゃくちゃ頑張られてますよね。・°°・(>_<)・°°・。
ほんと、すごいです。。
私がちゃーちゃんさんだったら、ちゃぶ台をひっくり返しちゃってると思います。
お母さんが一番なんで、呼吸浅くなってると思うんで、出来るだけ深呼吸して、休める時は好きな物飲んで、ホッと一息ついてあげてください!!あと、身体も硬くなってるかもしれないんで、ストレッチ伸ばして、少し心もほぐしてあげてくださいね꒰ີ∗ˊ↥ˋ∗ ꒱ີˉ̶̡̭̭- 8月3日
-
ちゃーちゃん
自分をコントロールできる時間がないと、たぶんひっくりかえしてるかも!?笑
看護師をしていて、手術も担当しているから、朝早くから仕事に行けるのは主人はもちろん、主人の両親(義母が癌で数日前に入院してしまいました)の協力があってのことで、、、謙遜してるわけではなくて、本当に頼れるところが少ないわゆかやんさんの方がよくやられてるなと感じます。今日の夕方は実母が栄養剤を届けてくれたり、周りにたくさん助けてもらってます。
だいぶ趣旨とずれてしまいましたね!笑- 8月3日
-
ちゃーちゃん
子供の変化日記は分かります。ママ自身の褒め日記〜自分が自分を褒めてる事を想像したらちょっと恥ずかしくなりました!笑- 8月3日

ちゃーちゃん
息が詰まりかけたので、こんな時間ですが投稿しちゃいました!笑
わゆかやんさんは身内知り合いも近くにいないのに、そうゆう状況で毎日頑張っているのですね。
その10分で心の余裕を作ってるように思います。自分で自分をコントロールしないと…と。

おかぁしゃん
極力早く来ますー!って言って聞き流しましょ😭💦💦💦
私も毎日ではないですが、買い物してから迎えに行ってますよ😃
そんなにダメな事なんですかね,,,💦💦💦
-
ちゃーちゃん
ありがとうございます。「そんなにダメな事なんですかね」
そう言われるだけで何か救われます♡
遊んでる訳でもないので、、、聞き流します。- 8月3日

はるか
うちは時短勤務が認められずに延長保育19時まで預けてますがお迎え時間ギリギリなのでいつも直接行ってます。
平日休みの日がありその時に保育園を利用するなとブツブツ文句言われてました😂
とはいえ仕事量は前と変わらずに休みが増えても家で仕事をしなければ仕事をこなせません。
保育園にそれを言っても理解して貰えなかったので市役所に電話してブチ切れました💢
市役所から保育園に電話してもらいそれからは一切言われなくなりました。もちろん仕事に余裕があるときは家庭保育してます。
状況は違いますが私もストレス感じてましたのでお気持ち分かります。
子供がいるとなかなか捗らないですよね。。。私は子供帰ってきてから洗濯の取り込み、風呂掃除、夕食してますが機嫌悪い時はずっと泣かせてます😅
-
ちゃーちゃん
そうなると結局子供が犠牲になっちゃうんですよね!いつもお仕事お疲れ様です!本当あまりにも最近よく言われたりしていたので、私もそのうち役所に電話してみようかとも考えてました。地域には子育てコンシェルジュという名の部署もあるので…
当園もほ〜んのちょっとでいいから、親の目線でいてくれると助かるのに。友達が預けてる少し離れた場所の保育園は「少しなら家のことやってきてもいいから〜まぁ、内緒でね♡」なんて言ってくれる先生もいるみたいですが。。- 8月3日
-
はるか
そういうのって本当に園によると思います。。。
うちの所はそういうのに関してはハズレだなって思いました。
でもきっちりと面倒は見てもらっていると。。。思いたいです😅
うちの所もコンシェルジュいますよ!でも、保育園担当の人に訴えました😂こっちだってたっかいお金払って預けてるんだから少しくらいは大目に見て欲しいと思います。- 8月3日
ちゃーちゃん
返信ありがとうございます。家から歩いて幼稚園が2分くらいの場所にあり、近所には複数、幼稚園関係者が住んでいるので、たぶん、帰宅途中などで車があるのを見ているのかな?って思います。
延長保育は18:30からです。
分かるんです、先生の言っていることも、、、
帰宅してからも猛ダッシュで事を済ませるんです。その10分とても貴重な時間なんですよね。。。
はじめてのママリ
なるほど、、知られてるなら言われますね😓仕事をしてる時間に預かってるわけで、、、貴重な時間なのはすごく分かります😭😭それなら先生たちと折り合いをつけるしかないですね、、
ちゃーちゃん
最近、やたら言われたりするので、苦しくなる前に連絡帳には書こうかなって思っています!