※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
ココロ・悩み

3歳の息子は外出が大好きで、家の中で遊ぶことが苦手。母親は外出を続けることに疲れ、周囲の理解が得られずストレスを感じている。息子の活発さについて悩んでおり、床上げ待たずに外出しても良いか迷っている。

お外・人大好きなお子さんお持ちの方いらっしゃいますか?

3歳の息子はお家遊びが嫌いで、引きこもれて半日が限界です。前日にイベントやお出かけで疲れてる時なんかは、なんとか1日持ちますが、体力が有り余りすぎてしまい、夕方になると絶好調になり家の中しっちゃかめっちゃかになりストレスです。

普段引きこもろうもんなら、朝8時(起きてご飯食べた後くらい)から、今日はどこ行く?何する?早く行こうよ!とずーっと言われ続け、予定が無いと言うと、どっか行こうよ( *`ω´)と怒ったりします。
○○行くからとか、○○ちゃん(お友達)と遊ぶから、そのためにママお掃除と洗濯、準備するからそれまではお家で遊んで待ってて?と言うと、とても良い子に遊んでくれます。が、9時回るとまだ?早くーと言われます(・・;)

妊娠中も容赦なく、つわりが酷かろうがなんだろうが外に出ていました。

産後は実母が手伝いに来てくれますが、どんなに息子は外に連れ出さないとダメだということを伝えても、何日間か家で遊ばせたって大丈夫でしょ、と言い、連れ出すのを嫌がっています。(暑いし土地勘もないし大変だからだと思います)正直、息子のケアをしてもらえないのであれば何しに来るのかわかりません…。(運転も嫌、買い物行くのも嫌だと言っています。土地勘ない場所の運転が嫌で、勝手がわからないスーパーに行くのも嫌みたいです。)産後、私が出られるようになったら良いのですが、入院中〜産後床上げまで、今から心配です。床上げ待たずに息子と出ても良いのでしょうか?息子に色々我慢ばかりさせるのはかわいそうだなと思っていますが、我慢させるしかないのでしょうか?

息子は本当に体力がありすぎるくらいの元気で活発な子です。スイミングに通わせていますが、益々体力ついてしまって…。

コメント

らでぃっしゅ

1歳5ヶ月の娘ですが、そんなかんじです!
体力ありすぎるのも困りものですよね…。
家の中のおもちゃを目新しいものに変えたら、お部屋遊びもしてくれるようになりましたよ!

それにしてもお母様、お手伝いに全くならないですね。笑

  • ままり

    ままり

    コメントありがとうございます!
    家の中のおもちゃ入れ替え作戦なども時にしてみましたが、おもちゃで遊ぶより外で走り回ってお友達と一緒に遊ぶのが好きな息子なのであまり効果がなく…

    母の手伝い、本当に謎なんです(T_T)甥っ子(実家近くに住む姉の子)は完ミで家の中に居られる子だったので、そのつもりなのかもしれないです…。

    • 8月3日
まぐ

家で遊べるようの大きめの玩具(プレイジム、トランポリン、鉄棒等)は用意してありますか🙌?
それを使った遊び方を色々レクチャーして家の中でも体力を消費できるようにしてみるとか💦

あとは男の子だと工作系は好きかもしれないですね🤔
外で飛ばす為にという理由で紙飛行機でも、もう少ししっかりした飛行機でも作ってみたり…✈️
私は床上げまで外には出なかったですが、出るしかない方も世の中には沢山いらっしゃると思うので絶対ダメってことはないと思います😂!

  • ままり

    ままり

    コメントありがとうございます!
    トランポリンはありますが、一日中はやりませんし、プレイジムや鉄棒を置くスペースが無いのと、公園では遊ぶのに室内のそういう大きめ遊具ではあまり遊ばなくて…(ボルダリングとかなら半日とかやりますが、流石にそんな壁は作れないし…)

    工作は好きです!が、それももって1時間かなぁ…とにかく、お友達がいないと楽しく遊べるタイプじゃなく、外を走り回るだけで良いみたいなんですが、真夏に外は厳しそうで(・・;)
    実母に、毎日支援センターでも有料の遊び場でも良いから行って欲しいのですが、それすら渋られていて…

    • 8月3日
  • まぐ

    まぐ

    3歳3ヶ月なら何故外に出られないのかしっかり説明したら分かってくれるかもしれませんよ😊🙌
    うちの上の子も遊びに行こうよ〜、外で遊びたい!夜には明日はどこに行くの?と言いますし、お友達と遊ぶのも大好きで公園にいる小学生とか中学生にも「一緒に遊ぼうよ♬」と真っ先に誘いに行きます💦
    でも外には行けない理由を説明すれば理解してくれます🙆‍♀️

    これから下の子が生まれたら風邪とかの病気にもなるでしょうし、息子さんの言う通りに外に出続けるのは難しいと思うので、最初は分かってもらえなくても少しずつ説明していくと後が楽かなと思います✨

    お母様の年代だと3歳の元気な男の子を連れて毎日遊びに連れて行くのは相当しんどいんだと思います😨
    多分うちの親にも毎日連れてって!とお願いしても断られます😭
    お母様は水回りの仕事をすると産後の肥立ちが悪くなると聞きますし、それ目的で来てくれるのかな?と思いました。買い物くらいは行ってくれよ…と思いますが🤣

    家の中で遊ぶのが嫌いみたいだからとずっと外に出していたら益々室内で遊べない子になると思うので、家の中で遊ぶ楽しさも伝えていけるとSBモンさんにとっても息子さんにとっても後々良い方向に向かうのかなと思います💓

    • 8月3日
  • ままり

    ままり

    3歳すぎてから、ずいぶん話せばわかるようにはなりました!出ない説明をすればわかってはくれると思います。ただ、体力の消耗の仕方が難しいのです(^◇^;)家の中がドロボーが入ったあとの様に荒れても気にしなければ何とかなるかもしれませんが、それでも持って1.2日です(^◇^;)
    母が3歳児と毎日…は難しいと思いますので、せめて2.3日に一回は外に連れ出して欲しいのですが、母は1週間くらい家に居られるだろうと思っている様で、流石にそれは息子の体力・性格的に無理だと思っているので、悩んでいます(;ω;)

    買い物に一緒に連れて行ってくれるだけでも違うんですけど、土地勘がないから買い物もヤダと言っているので…。

    家遊びに関しては、今まで散々試行錯誤はしてきましたが、やはり外、お友達と一緒にという息子の願望は抑えられないみたいで…お友達に遊びにきてもらえればなんとか、なのでそれも検討したいかなと思います(;ω;)

    体調を崩したりした時に家にいることは頑張ってくれる息子にはなってきたので、あまり我慢ばかりはさせたくなくて…。(元が外じゃないと無理!な子なので)

    • 8月4日
よっちゃん

息子も体力がある方ですが、お子さんもかなり元気ですね^_^

産後は無理しない方がやはり良いと思いますが、息子さんにずっと家で過ごさせるのもお互いストレスが溜まりそうで、悩む所ですね。
幼稚園や保育園は行かれてますか?
もし未だなら、一時保育をお願いするか、ファミサポを利用してみるとかはどうでしょう。

あと、暑い間は家で水遊びさせたり。
家の中で遊ぶオモチャを一緒に選びに行って、お家でも遊べる様にしていくとか、ぐらいしか思いつかないです😱

  • ままり

    ままり

    どこに行っても誰に会っても言われるほどの活発で元気すぎる子で…妊娠するまではそうかなー?なんて思っていましたが、妊娠中体調も良く無いことも多かった為か、こりゃヤバイな、と思ってました(・・;)

    幼稚園は4月から入園で、一時保育も検討していましたが、送り迎えを私がしなくてはいけないのを考えると躊躇ってしまい、主人もあまり賛成ではなかったので登録などしていなく、予定日10日に迫ってしまいまして(・・;)

    新しいおもちゃ、ちょっと考えようかなと思います!

    • 8月3日
ろんろん

わかります😹うちも全く一緒です!笑

私は実家に帰るのですが、毎日ベランダでプールの予定です!笑
お昼寝はしますか?うちはまだしますが、実家に帰ったらさせずに早く寝させようと計画中です。

妊婦で元気な子みるのは大変ですよね…
ちょうどお盆がかぶるように、そろそろ産まれてほしいと私は思ってます…笑
そして、お盆は旦那にずっと見てもらう!!

  • ままり

    ままり

    コメントありがとうございます!
    お家プールもしたいのですが、水道の場所が悪くホースが引っ張れなくてプールを出す場所が無くて(T_T)
    お昼寝は2歳くらいからほとんどしないので、ホントに体力ありすぎます(;ω;)

    私もお盆で!と思っていますが、検診でまだまだと言われました(^◇^;)

    • 8月4日