![わかな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
1歳5ヶ月の息子がゼリーを大好きで毎日何十本も食べ、ご飯を拒否します。対処法を教えてください。
1歳5ヶ月の息子がいます
100%のゼリーが大好きで毎日何十本も食べます
食べ終わったらまたくれと泣き叫びます
ご飯も食べずにゼリーをくれと
果物など誤魔化してもダメ
おもちゃなどで自分が楽しそうに遊んでいると
なになに~?ってやってきて少し
遊んでくれますが少しすると思い出して
また冷蔵庫に行き泣き叫びます。
1日5本と決め5本づついれなくなったら
もうないから明日買いに行こうか?と
言うとうんって頷きますがまたその数分後
冷蔵庫へ行き泣き叫びます。
どうしたらいいのか分からずイライラして
しまいます。なにか対処法ありますか?
- わかな(6歳)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
何十本ですか😳⁉️
さすがにそれはあげすぎだと思います💦
子どもはちゃんと学習します。
毎日1日5本までを実行していれば息子さんもそれしか食べられないことを覚えていくと思います。
うちもジュース大好きで1本飲み切るともっとくれくれと泣きます😂
ギャンギャン泣くのであーうるさい‼️ってなりますが、そのうち泣き止むので無視しています(笑)
![あーか](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あーか
何十本も食べるってことは今まではあげてたってことですよね?!
それを5本に減らしだしても子どもはその減らされた意味がわからないと思います。
だからひたすら泣き続けて、泣けばもらえると覚えてしまってるんじゃないですかね…?
そういう癖って簡単につくし、その癖を直すってかなりの根気が必要になりますよね。。
もうひたすら泣いてもあげずに耐えるのみだと思います(´xωx`)
減らすのではなく、私なら一度ゼロにして、まずは、泣けばもらえるではなく、泣いてももらえないというのを理解させます。
それができてから、おやつに1本だけねとか、1日1本にして、おやつの時にもらえるっていう風にしていきます!
5本でも多いと思うので(´・ω・`;)
![りんご](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りんご
何十本も上げているんですか?おやつ以外の時も普通に上げている感じですか?うちは牛乳大好きでおやつの時間しかあげていませんがお代わり欲しがるのでお代わり一回までと決めていますよ。泣いても喚いても無いものはないです。泣き止むまでほっていたら最近お代わり一回でごちそうさまできますよ。泣けばもらえると覚えているのでしょうね。
![おもち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
おもち
5本と決めたら泣き叫んでもダメよ!って私なら怒ります💦
小さいからとゆっても
許してしまうと、ご飯も食べずに自分の好きな物しか食べなくなりそうでこわいからです!
ママまたくれるだろう!って思ってんじゃないかな?って思ってしまい恐いママを見せて諦めてもらうように私なら続けます✨
わかな
ですよね(泣)
泣き叫ぶのでもーはいはいって
ぽいぽいあげちゃいます反省です
学んでくれることを気長に待ちます笑
同居しているので泣き止むまで無視したり
すると義母や義父の目が気になり
怒りもできずストレスたまりまくりです