
2歳の息子が乱暴で困っています。保育園には行っていないが、同年齢の子供や妹にも意地悪をしてしまいます。5歳以上の子供とは手を出さないのに、怒り方が分からず困っています。どう接すればいいか教えてください。
2歳 息子の乱暴が気になります💦
イヤイヤ期がまだ残っているのもあるのですが、
すぐに噛む、叩く、ものを投げるなどがなかなか治りません
保育園にはまだ行ってないのですが、同じくらいの年頃の子供と遊ぶと意地悪したりもします。
妹(8ヶ月)にも意地悪で遊んでいるおもちゃをとったり噛んだり叩いたりします…
少し年上5歳以上の子供と遊ぶときは一切手を出さないのですが、なぜなのでしょうか💦
乱暴をした時の怒り方も分からず、どう接してあげればいいのか…
とっさに強く怒るのですがそれもダメなんですかね…💦💦
どうすれば治って行くのか教えてください…
- 2mama(6歳, 7歳)
コメント

はる
うちの子もそうです😥
弟を突き飛ばす、叩く
あとは私のことをたまに噛んだり、
怒られたりすると物を投げたり、叩いたり😥
私の場合、同じことをやり返します😭
自分が子供ですよね😢
でもどれだけ痛いかとか
自分もされたら嫌なことしたらダメだよって叱れますし✨
あと多分やきもち妬いてるのかなと☺️
下の子が産まれたことによって
だからこれでもかってくらい
なにもないときに抱き締めてます、
本人はめちゃくちゃ喜んでるときもあれば、嫌がってるときもありますが✨

結優
うちもマジ噛みは滅多にないけど、思うようにいかないとキレておもちゃ投げます。
おもちゃは取るより取られる派ですが、最近おもちゃを取ることも出てきました。守れてたはずの順番も守れなくなってきてたり…。
滑り台では後ろに誰か居ると気になって止まってしまい、みんなに迷惑をかけてしまいます。
maaさんのお子さん、ちゃんと相手を見て判断されてるからだと思いますよ☺️
この人からおもちゃ取ったらヤバイ💦っていうのがわかるから手を出したりされないのかもしれないですね😉
-
2mama
うちの子も思い通りにならないとイラつくようで…
順番も守れないです😥
優しいお兄ちゃんには手を出したりもするので判断してるかもですね、😅
どうにか治って欲しいのですが…ありがとうございます😭✨- 8月3日

ひーこ1011
赤ちゃん返りとイヤイヤがあるのかな…と思いました。
うちは上の子は人見知りがあり、お友達にはしませんでしたが、弟は叩くわ蹴るわ踏みつけるわ押し退けるわ…赤ちゃん返りで酷かったです😑
下の子は元々自己主張が強く、1歳前から癇癪が酷かったです。
床に頭ゴンゴン打ち付けたり、そこらへんのものを手当たり次第投げつけたり、叩いてきたり…
1歳半過ぎても自傷行為が治らず、流石に頭やし心配で発達相談も受けました。
そしたら、検査は異常なく、怒りの感情の激しいタイプだと言われました。
自分の気持ちがうまく伝えられず、手が出てしまうので、言葉が出るまでは仕方ない。と言われました。
とはいえ、手を出すのはいけません。
注意することは大切です。
ただ、感情的に怒ったところで、子供はまだ怒られている内容は理解できず、ただ怒られた。怖い。ということしか記憶に残らないそうです。
なので、怒り始めたら、まずは気持ちに共感し、言葉で表現することを伝えていくと良いと言われました。
例えば、オモチャの取り合いで怒っている場合。
そっかー。これで遊びたかったんやもんね。
そういう時は、貸して!て言うと良いよ。
貸して?良いよ!って言われたらオモチャ使えるよ。
待っててって言われたらお友達が終わるまで待っていようね。
言葉で言わないと伝わらないよ?叩いたり噛んだりしてもお友達は貸してくれないよ!
叩いたり噛んだりしたらダメだよ!
と伝えます。
うちは言葉が出るようになりだいぶマシになりました。
それでも未だにお友達に手を出されたら自分も叩き返してますし、家族にはすぐ手を出してます😑
今もまだ根気強く言い聞かせてるとこです💦
-
2mama
どちらもあるんですかね…
うちの子と同じすぎてびっくりしました。
同じような感じで癇癪なども酷く1歳半検診で相談したのですが障害ではなく育てにくい子なのかもと言われました💦
つい感情的に怒ってしまいます…共感した事もなかったです💦
私の怒り方も原因なんですかね😥
根気強く。大事ですね。
私自身の怒り方なども変えていかないと息子もこのままですよね。がんばります。ありがとうございます😭😭✨- 8月3日
-
ひーこ1011
私もついイライラしてしまいます。
息子も娘もすぐ怒るので、私のせいかな…とも思ってます😞
共感して言葉で言う方法を伝えるのは上の子の時も保健師さんに言われたので、本当に効果があると思います。
それもすぐに効果が現れるわけではないですが、気長に続けてみてください!- 8月3日
-
2mama
そう思ってしまいますよね💦
保健師さんに言われると安心して試して見れそうですね。気長にがんばります😅ありがとうございます✨- 8月6日

さぁ
保育士をしています。
うまく気持ちを言葉にできず手が出てしまうことや、下のお子さんがいらっしゃるので不安定になっていたり、理由は様々あると思います💦
年上のお友だちにはしない、のは見極めていますね。この子には勝てる!のような感じで。先生に対してもそうです。1歳児の子どもでもこの先生に対しては言うことを聞く、この先生は聞かない、と態度が変わります。
いけないことはしっかり目を見て表情を変えてしっかり叱り伝えます。繰り返すことでなくなっていくかなぁと💦
-
2mama
難しいですね💦
やはり相手を見て判断してますよね…
私にはすることをパパにはしなかったり💦
諦めてましたが根気強く頑張ってみます。ありがとうございます😭✨- 8月3日
2mama
同じですね😥
私もやり返してしまったりします💦
やきもちもあるかもですね…
確かに2人の時間があったり、抱きしめてあげると嬉しそうにします☺️
もっとやってあげたいと思いました。ありがとうございます😭✨