
①お子さんのおしゃぶりについて、いつから使い始めて卒業したか、歯並びや外す際の悩みについて知りたいですか? ②寝返りを覚えたお子さんがうつ伏せで寝ている時の対応や寝返り防止について相談したいですか?
2つお聞きしたいことがあります!
どちらかでも結構なのでお答え頂けると嬉しいです!
①お子さんおしゃぶりを使ってるor使ってた方
何ヶ月頃から使い始めて、どのくらいで卒業しましたか?
今息子は4ヶ月なのですが、寝るときに指を吸って寝ているので寝るときだけおしゃぶりを使おうか検討中です。
しかし、おしゃぶりを使うと歯並びが悪くなると聞きますし、おしゃぶりなしで寝られなくなって外すのも大変になるのかな?と思って悩んでいます。あんまり使わない方がいいんですかね🤔🤔?
②最近寝返りを覚えて、気がつくとうつ伏せで寝てます。
顔は横向いていて息もできているので大丈夫かと思うのですが、念のため気がついたら仰向けに戻すようにしています。
みなさんはうつ伏せで寝ていたら戻していますか?それともそのままうつ伏せで寝かせますか?
また、寝返り防止のために何か対策してますか?
いまのことろは大丈夫ですが、少し不安で、どのような対応をしていけば良いのかわからないので教えて下さい!
長くなりましたが、よろしくお願いします☺️💓💓
- あり(3歳2ヶ月, 5歳11ヶ月)
コメント

あゆ
おしゃぶりは2ヶ月くらいから使ってて
3ヶ月くらいで卒業でしたw
元々依存?もしてなくて、
指しゃぶりで一人で寝てくれるので使ってませんw
いつも布団やタオルケットを蹴るので
両側を二リットルのペットボトルでおさえてます!
それが寝返り防止にもなってるので
今のとこ寝返りで寝てたことはないです😂

退会ユーザー
①長男が新生児から最近までおしゃぶり使ってました
私もどうやってやめさせようか悩んでましたが、家の中で失くしてしまって探しても見つからなかったのでそれがきっかけでやめられました
歯並びは遺伝で悪くなる場合もあるので使ったら歯並びが悪くなってわけじゃないですよ
②うつ伏せで寝てしまった場合は呼吸ができてるかの確認と周りに物を置かないようにしてそのまま寝かせてます
-
あり
お返事ありがとうございます😊
おしゃぶりしたら歯並び悪くなりやすいのかと思ってました!それだけじゃないんですね😄
呼吸できてれば少し様子見てみようと思います👌💓- 8月1日

シウ
未だに指しゃぶりしてますが、まだそんなに真剣にならなくても大丈夫!と言われたので、そのままにしてます😃🎶
うちも、うつ伏せ心配でした💦
2リットルのペットボトル両脇に置いてたりしたんですが
ぶっ飛ばすし、うごめいてるうちに顔の近くにいったりして
結局、何も置かない方が安全だと思いました😅💦
-
あり
お返事ありがとうございます😊
そんなに気にしなくて大丈夫なんですね!つい神経質になってしまいます😂
うちの子力強いし寝相悪いのでペットボトル吹っ飛ばすかも知れません🤣🤣笑
一度試して様子見てみようと思います🥺💕- 8月1日
-
シウ
歯並びの事は気にしちゃいますよね😅💦わかりますー💦
お金もかからないし
一度やってみて
ダメだなぁと思ったら
何も無しがいいですね💪🏻- 8月1日
-
あり
ネットとか見てるとそういう噂をよく目にするので気になっちゃいました😭ネットもあんまり見過ぎない方がいいですね🤣笑
寝返り防止専用の物買うと高いですもんね!お金かからないのは助かります*\(^o^)/*- 8月1日

退会ユーザー
おしゃぶり2ヶ月ぐらいから使い始めて未だに使ってます。
使わないと指しゃぶりするので😓私は指しゃぶりが不衛生だと感じるのでおしゃぶり使わせてます💦(色んなもの触った手で指しゃぶりするので😑)
おしゃぶり卒業は2歳ぐらいを目処に考えてます。上二人も2歳でおしゃぶり卒業したので。
上二人もおしゃぶり使ってましたが歯並びは綺麗です!虫歯もないです。
-
あり
お返事ありがとうございます😊
子どもって何でも触るので手に何がついてるかわからないですよね😂
歯並びも虫歯も問題ないと聞いて安心しました😆💕- 8月1日
-
退会ユーザー
歯医者には定期的に行ってますが3歳までに辞めさして!それまでは気にしなくていいよ!鼻呼吸出来る子になるからいいよ!と言われました😊
辞める時も本人にもうお兄ちゃんだし、チュッチュ辞めよ~恥ずかしいよ~笑われちゃうよ😁(笑)って話してておばあちゃんとかに、まだチュッチュしてる~赤ちゃんだ!って笑われて本人が恥ずかしい!って認識してチュッチュ要らない。と渡して来たので簡単に辞めれました😄
虫歯予防には番茶を飲ませたらいいって歯医者で聞き、子どもらは皆番茶です😁フッ素塗ってる訳じゃないけど虫歯はないです😊- 8月1日
-
あり
鼻呼吸はできるようになった方がいいですね!旦那が鼻呼吸できなくてよくイビキかいてるので😂💦
恥ずかしいと思ったらやめてくれそうですね!笑
男の子は特にプライドがありそうなので😆💓
番茶がいいんですか😍
知らなかったです!いい情報ありがとうございます!!💕- 8月1日
-
退会ユーザー
鼻呼吸出来ないとイビキかいちゃうんですね😵💦
それは嫌ですね😅
恥ずかしいって感情も芽生えておしゃぶりも辞めれるし、自分の意思で辞めるので私はいいと思いました😊
私自身も番茶で育ったので虫歯になった事ないので虫歯で夜も寝れない。ってのが分からない人です(笑)- 8月1日
-
あり
そんなことを旦那が言ってました!イビキうるさいですよ🤣
ムリにやめさせるより自分の意思でやめられるといいですよね😊✨
治療費もかかりませんね!
番茶で育てます🤣💓💓笑- 8月1日

あーちゃん
生後3日目からおしゃぶり使ってます😅というか、助産師さんに「この子おしゃぶりないと寝ない子だわ😧」って言われてからずっと使ってます笑
私自身かなりのおしゃぶりヘビーユーザーだったらしく生まれてすぐくらいからずっとおしゃぶり使ってたらしいですが、歯並び問題ないですよ🙆♂️🙆♂️むしろ歯医者で綺麗だ!と褒められたぐらいです😅
-
あり
お返事ありがとうございます😊
いちくんママさんもヘビーユーザーだったんですか🤣ママに似たんですね😆💓
褒められるくらいの歯並びなんて羨ましい💕おしゃぶりによる歯並びなどへの影響は少なそうですね!✨- 8月1日
-
あーちゃん
いらんとこ母に似ましたね!笑
気になるようでしたら、歯並びがよくなるおしゃぶりみたいなのも売ってますしそれに変えるのもありかと💪☺️- 8月1日
-
あり
なんだか微笑ましい感じです💓笑
そんな物もあるんですね!参考になります!また色々見てみます😆✨- 8月1日

ママリ
おしゃぶりは使わなかったです!参考にならなくてすみません。
うつぶせ寝に対しては横にクッションを置いたりして寝返りできないようにしてました!
-
あり
お返事ありがとうございます😊
クッションも抱き枕も沢山あるので、窒素にだけ気をつけてやってみます☺️💓💓- 8月1日

rkt
2ヶ月から1歳まで使っていました︎☺︎
日中は使ってませんでした。
睡眠に入る時だけ使っていました。
私も悩んだ時期がありました。でも結局1歳までと決めて頼ってました。
1歳くらいになった息子は
電気を暗くして寝たフリしてたらしばらくちょろちょろした後に寝落ちするようになり
案外すんなりはずれました︎☺︎
歯並びは悪くなりませんでした。
正直私はおしゃぶりが原因での歯並びが悪くなるのはあまり信じてませんでしたね︎☺︎
おしゃぶりしてなくてもなる子はなるしならない子はならないでしょっと思ってました。遺伝の方が強いと思います。
-
あり
お返事ありがとうございます😊
うちも日中は必要なさそうなので使うとしたら寝るときだけになりそうです🤤
意外とすんなり外せている方が多いみたいなので少し安心しました🙆♀️✨
遺伝の方が強いんですね!私もあまり気にしすぎないようにしようと思います😄💓- 8月1日

ゅん❤︎
おしゃぶりは生後2ヶ月〜8ヶ月まで使っていて、主に外出先で寝ぐずりの時に使ってました!
おしゃぶりよりも指しゃぶりの方が辞めさせるの大変やと思いますし指しゃぶりの方が衛生的にも悪いかなと😣💦
うつぶせ寝はよくしてました!今でもよくしてますが…笑
寝返り返りマスターしてますか?😊
寝返りしても苦しくなったら自分で首を動かしたり元に戻ったりしてれば大丈夫かなと💦
防止クッションも賛否両論あるので私は防止してませんでした💦
-
あり
お返事ありがとうございます😊
確かに指しゃぶりやめさせるの大変そうですね!うちの子寝る前はずっと吸ってるので😳💦
寝返り返りはたまーに成功するくらいでほとんど助けてます😭自分で戻ることもマスターできたら少し安心ですよね🙆♀️💓- 8月1日

ma
使ってますが、
今ちょうどやめさせてる途中です!😅
やめる時がやはり大変ですね(⌒-⌒; )
次の子は絶対にさせません笑
いまは歯並びがわるくならない?おしゃぶり売ってありますよ!
-
あり
お返事ありがとうございます😊
やっぱり外すの大変ですか😭
あんまりおすすめではないですかね😂💦
探してみます!ありがとうございます😊💓- 8月2日
-
ma
おしゃぶりなしで寝てくれるならしないほうがいいかもですね😅
それか色々わかる前に外すかですね(⌒-⌒; )- 8月2日
-
あり
なるほど🤔✨
外すタイミングの見極めも難しいですね😭!- 8月2日
あり
お返事ありがとうございます😊
卒業するのも早かったんですね!うちも指しゃぶりで寝てるのでわざわざおしゃぶり使わなくてもいいかもですね🙆♀️
ペットボトル沢山あるのでやってみます!うちの子はさっきもうつ伏せになってました😂笑