※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さしゃ
子育て・グッズ

どうやったら育児の疲れが取れますか?

どうやったら育児の疲れが取れますか?

コメント

まむ

旦那さんや両親に子供を預けてゆっくり休む、ですね私の場合は🤣
お盆は旦那さんが子供連れて義父の家に行ってくれるそうで🥺思う存分だらけたいです。

  • さしゃ

    さしゃ

    旦那に預けたいけど旦那も疲れてるからって言って来たり泣いたら用事してる私のところに持ってきたりしちゃうんです!
    自身親に預けようと思ったら行くのに1時間かかっちゃうし
    旦那の親は気ぃ遣うから言えないし…って感じです!

    • 8月1日
  • まむ

    まむ

    土日に泊まりで実家に帰って休む、というのも難しいですか?私はよくやります(笑)ワンオペ育児でストレスで発狂しそうになるので、、土日も仕事すると言われもはや実家に帰ってます😅

    • 8月1日
春坊

今とてつもなく大変な時期ですよね。離乳食だったり、目が離せなかったり。かといって家の事もあるし…。

我が家の話になりますが、子供が1歳になるくらいまで旦那が仕事で朝から晩まで、あげく休みも無く、ほとんど家におらず、孤独で辛かったです。

今そんな感じではありませんか?
1人で頑張らないといけない状況にいらっしゃるとか。

そんな時は保育園の一時預かりを利用してみるのはどうでしょうか✨生後9ヶ月でしたら少し保育園で冒険させてみてもいいかもしれませんよ☺️

育休中より、子供保育園預けてから仕事復帰してからのほうが体はヘトヘトでもメンタル楽でした。
きっと外界と繋がれた安心感などもあったのかもしれません。
長々と申し訳ありませんでした。

  • さしゃ

    さしゃ

    ズバリその通りです(。•́︿•̀。)
    休みって言っても日曜日だけしかなかったり1人であれこれやってるかんじです!昼寝する暇もないぐらいです笑

    一時保育が10ヶ月からなのでもうすぐ10ヶ月になるので冒険させてみます!そしたら1人カラオケでも行っちゃおっかなぁー(^^♪

    仕事復帰はまだしないのでリフレッシュします!

    私も仕事してる方が好きなので⑅︎◡̈︎*

    • 8月1日
  • 春坊

    春坊

    旦那さんが週に1日しか休みないと、頼み事もしづらかったりしませんか😅💦
    旦那には申し訳ないけど、中途半端に家に帰ってくるぐらいなら飲み会やら出張に行ってもらった方が夕飯作んなくていいし、洗濯も少ないから楽!ってなりませんか😂

    10ヶ月からなんですね☺️✨
    もうすぐですね☺️
    一人カラオケいいですね🥳
    普段お子さんがいて出来ないことやってパーっとストレス発散しましょう🥰❤

    • 8月1日
  • さしゃ

    さしゃ

    そうなんですよー(٭°̧̧̧ω°̧̧̧٭)
    頼みずらいから美容室だったり行きたいとこに子供連れて行かなきゃ行けなくて…

    飲みに飲みに行ったりしててほしいけど休みの前日は居て子供のことやってほしいのに携帯で漫画みたりとかしてて…

    そうなんです!
    でも預けれる時間が4時間までなので家のことしてたらすぐお迎え行かないかなくなりそうですけどね!
    この際1人カラオケで3時間ぐらい使っちゃいましょうかねー(^^♪

    • 8月1日
  • 春坊

    春坊

    子供育てるってこんな大変なのー😂って育ててみての感想ですよね😭可愛いけど✨

    そんな携帯いじっちゃう旦那さんには、最初から最後まで1人で子供のお風呂入れる大変さとか体験してもらうのが1番だと思います💦
    我が家の場合ですが、旦那がだいぶ年上で、歳いってからできた子なので可愛い可愛いでがんばってくれてはいますし、口ではいつもありがとうとか、1人で大変だよね。なんて言ってましたが
    いざ、風呂を最初から(子供はハイローチェアで脱衣場で待つ間、急いで自分の体を洗い子供の服を脱がせ入れる!)を
    1人でいれさせたら、こんなに大変だと思わなかった。
    ママはすごいね。いつも1人でさせてごめんね。
    と言ってました。
    それからはずっとことある事にまずやって、気持ちを分かってもらっています。
    大変だね💦って言ってもらえるだけで気持ちが楽になったり😆

    4時間だけしか預けられないのですね😳
    私の近所の保育園は8時間OKでした😳👌💦
    地域によるんですかね😳💦

    家事してる間、子供気にしなくていいってだけでも随分楽に感じますよ✨それだけママは大変だし気を張ってますしね😭👌
    たまに1人の時間も必要ですよね😌✨

    お互い子育てがんばりましょう🥰

    • 8月2日