
コメント

ぽこちゃん3
8月予定で9月に親友の結婚式があります!
さすがに連れて行くのは心配なので主人に預けて行きますが、かな0725さんはご主人も行くんですね(>_<)
音にびっくりしたりで泣かないと良いですけど、不安ですね(>_<)

はな2015
子供が静かにしてるか心配ですね!前参加したときに、子連れの人がシッターさんに来てもらって面倒みてもらってました!たぶん花嫁さんが気をきかして呼んだんだと思いますが。。
二ヶ月だと授乳とかも大変そうですね。
親戚とかだったら行くかもです😊
-
かな0725
親戚ではなく友人なのですが、旦那との出会いの時にお世話になり、更に自分たちの結婚式では、受付やスピーチまでしてくれた友人なんです。心の底からお祝いしてあげたいのですが…。
- 3月31日
-
はな2015
子連れだとずっと席に座ってるの無理そうですね。
泣いたりしてうろうろするのも気がひけますね😵- 3月31日

ゆーちゃん✩⃛2人目妊活中
お祝いしたい気持ちはあるけど、それ以上にギャン泣きしたら?動き回って周りに迷惑かけないかな?が先に頭に浮かびます😭
2人のお子さんを連れて行くのであれば、余計に旦那さんも座っていられないだろうし(授乳やおむつ替えの間、下の子が泣いたから任せてる間に動き出すなどで)私だったら旦那だけ参加させると思います(>_<)

かおなし
大丈夫であれば、実家の母親とかに来てもらい、面倒を見てもらうとか…
私は5ヵ月の時に結婚式に参列予定ですが、母親に来てもらい、その日1日見てもらう予定です。

taisei_blue
私は2ヶ月のときの結婚式のお誘いは泣く泣く不参加にしました。
旦那さんは行けずに1人でっていうのもありましたが、まだ1ヶ月検診などでしか外出してなかったので移動が不安だっのと、マイクの音や音楽で式中に泣いたり、授乳しに行ったり落ち着かないので私も赤ちゃんも疲れきってしまうと思ったからです。
それと大勢の人が集まるので風邪を貰うのも嫌でしたし。
行くのであれば、どなたかに預けられた方が良いかと思います。
どうしてもと思うのであれば、泣いた場合のシュミレーション、式場の授乳室の確認など不安材料の対処法を旦那さんとよく話し合って行けばいいのでは!
でも移動は車が良いと思いますよー。
-
taisei_blue
追記です。
まだ首すわり前なので、ずっと抱っこも辛いかと。もし披露宴も行くのであれば、席の側に寝かせるスペースを用意できるか式場の方に聞いた方がいいですよ〜。
その場合、部屋の端っこになるよう座席の調整もしなきゃならないと思います。- 3月31日

SsS(*^_^*)
私の結婚式に、友人夫婦は赤ちゃん連れて出席きてくれましたよ。
しかも、2組も。
夫の親戚にも赤ちゃん連れのご夫婦がいらしてました。
会場側と相談して、披露宴の席を出口近くにし、簡易ベビーベッドを壁側に用意しました。
座れる赤ちゃんは、ベビーチェアを用意して。
赤ちゃんが泣きそうな時は、会場の外に連れて行ってくれたみたいで、泣き声に邪魔されることは一回もありませんでしたよ。
私は赤ちゃん連れでも来てもらってとても嬉しかったです。
結婚式を挙げる方によく相談されたらいいんじゃないかと思います(*^_^*)
泣く前にちゃんとあやして会場の外に連れて行くとかしたら、迷惑はかからないと思います。
その分、あやしている人がずっとは座っていられないですけど。

yun♡mama
お子様も招待されたなら連れて行きます!
なにかしら用意して頂けてると思うので。
私は結婚式を7月に控えてますがお子様は招待していません。
一生に一度の結婚式なので泣き声で。。とか嫌なので😭

みるくらっく
私は上の子が2ヶ月の時に弟の式に参加しました。
色々心配して行ったんですが、娘はほとんど寝てましたし、ザワザワ感が良かったのか授乳の時間になっても爆睡でした。
挙式の時は泣いたら直ぐ退席できるように出口近くに座りましたよ。ベビーカー持っていくと寝かせたりオムツ替えしたり荷物置いといたり便利でした。
かな0725
旦那の友人でもあり、私の先輩にあたる人なんです。やはり、旦那だけの参加にすべきですかね。