※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
すん
お金・保険

子供の扶養について、夫の収入があるため私が扶養するのが難しいかもしれない状況です。同様の経験をされた方や打つ手や相談先があるかどうか知りたいです。

子供の扶養についてです。

先日出産しました。
夫は国保で私より年収が低く、私は社保で夫より年収が高いため、私が子供を扶養するつもりでいました。
しかし産後会社に確認すると、夫に収入があるなら扶養に入れるのは難しいかもしれないと言われ、現在保険組合の方に確認を取ってもらっています。
通常年収の高い方が子供の扶養をする事になると思うので、これで扶養に入れなかったら理由によっては納得できません。
(というか納得できる理由を会社と保険組合は説明できるのでしょうか)

同じような状況で子供を扶養に出来なかった方いらっしゃいますか?
断られた場合、何か打つ手があったり相談する場所などはあるのでしょうか?



コメント

ママリ

私の職場の場合ですが、夫の方が収入少なければ確定申告の写しや、源泉徴収票を出せば私の扶養に入れることができます。
しかし産休、育休中は収入としてはゼロの扱いになるので、その時期は入れれないと言われています。
育休から復帰して主さんが旦那さんより収入が多いならば、入れれると思いますが、産休育休中は難しいんじゃないかと思います!

  • すん

    すん

    コメントありがとうございます!
    色々調べても奥様でも扶養に出来てる方ばかりで、、、
    申請する為の書類なども用意出来るのですが、申請すら待ったをかけられてる状態なんです。

    リスボンさんがおっしゃったような理由なら育休明けてから申請しますが、会社から言われたのが「産休中だから」ではなく「夫に収入があるなら」という理由だったので引っかかっていて💦
    実際口にはしないと思いますが「妻だから(女だから)」みたいな理由だったら許せないですよね。

    • 8月1日
ほのぼのママ

社保ですが同じ感じでした。
産休中は私の扶養に入れるが、育休中は収入がないと見なされる為に入れないと言われました。なのでかなり面倒なのですが産後は一度自分の方に入れて、育休になったら旦那の方へ移動の手続きをしました。
復帰したらまた私の扶養に戻します。
多分、自社の健保ですよね??それだとわりと厳しんです。ほかの皆さんが入れてるのは協会けんぽとか、相当な数の組員がいる健保組合だと思います💦

  • ほのぼのママ

    ほのぼのママ

    ちなみにうちの健保は、扶養にしても毎年毎年、旦那と自分の源泉徴収を提出して扶養の資格があるかチェックされます。そこで旦那より年収が低くなるとアウトです。
    なので、年収が似てると一年毎に扶養を変える…みたいな事もあり得ます😢
    基本的には高い方に入るのですが、育休中は例外みたいです💦

    • 8月1日
  • すん

    すん

    コメントありがとうございます!
    自社の健保です。
    会社的にも保険料負担したくないから厳しめになるんでしょうね😢
    年収はそこそこの差をつけて私の方が上なので、復帰後に入れるなら良いんですが、、、

    • 8月1日
  • ほのぼのママ

    ほのぼのママ

    復帰後入れると思いますよ。
    多分、旦那さんの源泉徴収が必要だと思いますが😓
    今、どこの健保も財政難らしくやっぱ厳しいですよね💦

    • 8月1日
  • すん

    すん

    夫の所得証明はできるのでそれで入れることを願います😣
    簡単に申請出来ると思ってたので甘かったです💦

    • 8月1日
ザト

世帯主も奥様ですか?
保険組合によって規約が異なるので一概には言えませんが、女性の扶養についてハードルの高いところもあります。

  • すん

    すん

    コメントありがとうございます!
    世帯主は結婚してからずっと私です。
    今は戸建ですがローンも私単独で組んでいてそれも伝えています。
    法的効力がない分、断られたら諦めるしかないですかね😢

    • 8月1日
のん

産休育休中は無収入なので旦那さんに、復帰したらすんさんの扶養になるかと思います。

  • すん

    すん

    コメントありがとうございます!
    復帰してから入れればいいのですが、そういう言われ方をしてないので心配で💦

    • 8月1日
  • のん

    のん

    課税証明出して所得が多いことを証明するしかないですね💦

    • 8月1日
  • すん

    すん

    証明して入れる事を願います😣

    • 8月1日