※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
yuーーー
産婦人科・小児科

眼科で息子の診察がうまくいかず、診察料を取られたことに疑問を感じています。初めての眼科で、子供が泣いてしまうことに理解を示さない対応に不満を持っています。

小児科ではないのですが、息子に気になる部分があり眼科に行ってきました。ですが、
動いたら見れない
今日は機嫌悪いかな?
とか子供の事よく分からないのかな?と、今日は診察諦めますと伝え診察室すら入ってない息子の分まで病院代取られました💦これって普通ですか?
初めて行く眼科で、帰り際も
病院で注視とか嫌な思いしたんかなー?と受付の方言ってきて
とゆうより、どこの病院の診察も大泣きしながら押さえつけないと診察は無理です。と言って帰ってきました。子供の事よく知らないんだなー眼科とかあんまり2歳の子は来ないのかなーと思いました。とにかく、診察料取られたのが納得いかないです😭

コメント

...

えー診てないのにですか!?子供じゃなく私ですが、耳鼻科に行って診察前に検査だけして、また待っている間に急用の連絡が来てしまい、受付の方にとりあえず検査代だけ払って今日は帰りますというと次回でいいです、と。次に行った際に事情を説明して、受付の方が先生に聞きに行くと、前回は診察してないからいらないですよ、と言って頂き申し訳ない気持ちになりました💦

  • yuーーー

    yuーーー

    みてないです😭やはり、おかしいですよね。その場で言って聞けば良かったのですが、そうゆう事言う柄でも無く言えなくて「えっ?」と思いましたがお支払いして帰ってきて旦那とかにゆうと
    みてないのに?おかしいやろと言われやはり納得行かなくモヤモヤし質問させていただきました😭

    • 7月30日
deleted user

子供0歳くらいから眼科に連れっててますが、そんな反応されたことないし、驚きです

医療事務も経験してますが、そんな感じだったとしたら医師から算定しなくて良いよーと、言われそう、、、けど、事務員は看護師さんから言われないと分からないから算定したのかな、、、

うちの周りの地域は乳幼児は医療費かからないから、子供の医療費は気にしたこと無かったけど驚きました、、

  • yuーーー

    yuーーー

    医療費かからないんですねー。
    こちらは500円だけですがかかります。
    受付事務員もその光景みてましたし、受付の方が、看護師な感じでした💦やはり、皆さんのお返事みると取られるのはおかしいですね…

    • 7月30日
はじめてのママリ🔰ゆりか

眼科で働いている者です。

眼科は目を見るので
泣いて暴れてしまうと
先生の指や器具が
目に入ってしまう危険があります。
それに泣いてしまうと
目が赤くなり
泣いて目が赤いのか
アレルギーなどの症状で
赤くなっているのか
わからなくなります。
薬の処方が必要なのか
判断する為にも
可哀想ですが頭を持ったり
手足をお母さんに持ってもらったりしています。

うちの眼科はおもちゃや
見るだけだよー!と
声をかけたりしながら
診察をしていますが
やっぱり泣いてしまう
子どもさんの方が多いです。

診察料は少しでも先生が
診ると取られると思います。

  • yuーーー

    yuーーー

    どこの病院行ってもそうですが、頭押さえて手を押さえてと無理やり大泣きのところ診察するのは覚悟の上なのでそう看護師さんもしてくれたら良かったのですが何もせず子供の近くにすら居らずで私もどうしたらいいのか分からない感じでした。なので、小さい子供があまり来ないのか私からしたら来たことがないくらい?くらいの対応にしか思えなくて、診察は諦めます。と伝えました💦診察室にも入ってないので先生に少しもみてもらってない状態です。

    これてやはり明日納得行かないので電話してみようと思うのですが解決なりますかね?😭500円ですがどうも納得いかないです。

    • 7月30日
  • はじめてのママリ🔰ゆりか

    はじめてのママリ🔰ゆりか

    お母さんも覚悟の上で
    頭や手足を押さえて
    診てもらうが普通だと思います。

    先生が診察していないのに
    診察代を払うのは
    少し違うと思いますが
    その病院のやり方と言われれば、こっちは受け入れるしか
    ないですね…。
    電話して納得するまで
    お話してもいいと思います。

    • 7月31日
  • yuーーー

    yuーーー

    そうですよね😥なんの誘導も無く本当どうしたらいいのかて感じでした💦無理やり抱っこして連れてきたものの先生や看護師さんはもうちょっと落ちついてからにしよか?とか言ってきて、そんないつになっても落ちつくわけがないのに(笑)と。

    病院のやり方とかやはりあるのですね💦やはり、もう電話するのはやめときます。色々ありがとうございました🙇🏻‍♂️

    • 7月31日