
2歳の息子がお風呂でギャン泣きします。シャワーが怖いようで、洗うのが大変です。楽しいお風呂タイムに戻したいと思っています。同じ経験をされた方やアドバイスをお願いします。
2歳になった息子がお風呂でギャン泣きします。
考えられる理由としては、一度湯船で足を滑らせ溺れかけてしまったことが原因かと思っています。
おもちゃなどでなんとか湯船には浸かってくれるようになりました。ですが、シャワーを出すだけで、全身に力を入れ震えながら怯えて大泣きします。
1歳前から、シャンプーもシャワーを頭からジャーっとしていたので慣れていると思っていたのですが、、恐怖心がでてしまったのでしょうか😭💦
美容室のように、横にならせて頭を洗おうとしても暴れて嫌がります…夏なので洗ってあげたく、結局最後はギャン泣きでもジャーっと流してしまっている日々です。
どうにか、また楽しいお風呂タイムにしてあげたいのですが、同じ経験をされた方やこうしたら怖がらずに入るようになったよ、などアドバイスを頂けたら幸いです🙇♀️🙏
- なると
コメント

mr-2971
うちは今回が2回目のお風呂イヤイヤ期です…
1回目はお風呂のおもちゃで乗り切りました。
今回はシャワーがこわいと言い出したので、アンパンマンやディズニーの桶?で髪の毛や体を流しています!
うちもシャワー平気だったのに突然だったのでイヤイヤ期の一種かもしれませんね💦
なると
コメントありがとうございます🙇♀️✨
お風呂イヤイヤ期!!!
なるほど、イヤイヤ期の一種かもしれないんですね😭
湯船は普通に浸かってくれるのですが、洗い場にうつるのすら断固拒否で…
シャワー諦めて、桶で流してるんですが、全身に力入れて嫌がって泣くので、こちらも毎日どうしたらいいものやら…💦
時期が過ぎるまで一緒に頑張って乗り越えるしかないですかね😅
mr-2971
娘も、湯船は楽しんでいてお風呂は好きだけどシャワーがこわいとのことでした💦
うちは、まず一緒にシャワーにバイバイを言いに行くところから始まります笑
バイバイしたから、シャワーは無し!ミッキーで流そう!と繰り返し言い、洗い場まで何とか連れて行きます。
その後は、とにかくママは泡流しの天才だよとか適当なことを言って意識を背けます。
その日あったこととかを振り返ったり、明日の予定を言ってみたりが多いです💡
終わる頃にはげっそりですが、一過性のものだと信じて、頑張りましょうね😢
なると
お返事遅くなってしまい、すみません😢
やはり、シャワーが怖いと感じてしまうんですね。
ママは泡流しの天才🤩ステキです!やはり意識を背けてあげることでギャン泣きを少しでも抑えられたらいいですよね。
今日、プールに連れて行ったら最初怖がっていましたが、小さな滝に果敢に挑んでいました。帰ってきて、お風呂に入った時も、ほら!滝だよーと桶でチョロチョロ流したら、泣かずに済みました!
何かしらで達成感を感じると頑張れるんですかね。
うちも忍者の滝修行だよ〜など適当なことを言って和ませてこれからも頑張りたいと思います。
アドバイスたくさんありがとうございました🥰