※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
おにぎり
お金・保険

出産育児一時金の42万円で入院費用を支払ったが、15万円しか使われなかった場合、残りのお金は保険で補填されるか、実費になるのでしょうか?

出産育児一時金で直接42万病院に支払われます。
けど、病院で入院費が、15万と言わました。
42万で収まらなかった分は保険か何かききますか?
それとも実費ですか?

コメント

ひなの

帝王切開でない自然分娩の場合は自費です!
あとは自然分娩でも吸引とかしてたらご自身が加入している保険が適応されるかもしれませんね〜!

  • おにぎり

    おにぎり

    そうなんですね😨
    促進剤と会陰切開したんですけどそれも保険おりませんか?

    • 7月30日
  • ひなの

    ひなの

    切開は加入している保険会社の契約内容によってはでると思います!
    促進剤は出ないところが多いかな〜と💦

    • 7月30日
はらぺこあおむし

42万からはみ出した分は実費です😭

  • おにぎり

    おにぎり

    そうなんですね😨

    • 7月30日
ママリ

保険適用するものが含まれていれば
その分適用されますが…

誘発剤投与や帝王切開したりしましたか??🤔

していなければ
全部実費になると思います😓

  • おにぎり

    おにぎり

    促進剤と会陰切開はしました。

    • 7月30日
  • ママリ

    ママリ

    促進剤はご加入の保険次第で出るところもあるかもなので、聞いてみるといいかもです。

    会陰切開は保険適用外なので
    実費です😌

    • 7月30日
ららら

通常分娩は保険ききませんよ😭

  • おにぎり

    おにぎり

    まさか42万を大幅に超えるとは思ってませんでした😨

    • 7月30日
mihana

保険適応以外は実費でしたよ!
息子は黄疸治療に3日程入ったので少しだけ払い戻しがありました☺️

  • おにぎり

    おにぎり

    私の赤ちゃんも黄疸治療したんですけど、どこかに申請すればいいんでしょうか?

    • 7月30日
  • mihana

    mihana

    下にコメントになってしまいました💦💦

    • 7月30日
mihana


私の病院は病院側が計算してくれてました!1ヶ月健診のときに保険証持っていった気がします🤔曖昧ですみません💦💦
私が入院中に支払いを済ませましたが、治療のため息子は1日あとに退院したので、そのときに再計算分の払い戻しだったかなぁ。。。
それでも10万はこえてました😅
請求書、領収書もらってないですか??
息子は診療日数4日で請求されてました🤔

  • おにぎり

    おにぎり

    請求書も領収書もまだもらってません🙄病院に確認してみます!

    • 7月31日
  • mihana

    mihana


    病院にもよると思いますが、保険がきくものは計算して請求されると思うので、部屋代や食事代が高いのでしょうか…🤔
    「保険適用のものはどれですか?」って聞いてみるのはありだと思います❣️
    私の病院は初産で通常分娩の場合、普通個室で約55万円とHPに記載があったので約15万はいるな~と思ってました😂💦

    • 7月31日
あーか

実費だと思いますよ(・ω・)/
医療保険に入ってればコースによっては多少出るかもですが…
うちも20万の実費でした!

  • おにぎり

    おにぎり

    やっぱそのくらい実費なんですね!

    • 7月31日
ちび

私も全く同じです!
たくさん調べましたがよく分からないので確定申告のとき、医療費免除申請をしてみようとおもいます😭
会陰切開は範囲が広い場合、吸引分娩等すると保険適用になることもあるそうです。

  • おにぎり

    おにぎり

    会陰切開出る場合があるって聞いたので確認してみます!

    • 7月31日
海月

1人目、誘発剤と会陰切開しましたが実費でした。
安い総合病院だったので
手出しは5千円くらいでしたが…

年度末の医療費控除で少し戻ってくるぐらいですかね。

  • おにぎり

    おにぎり

    そうなんですね😳
    15万はでかいです。。

    • 7月31日
  • 海月

    海月

    妹は大きめな総合病院で個室だったので20万近くでした。
    病院によってもかなり違いすぎですよねー

    • 7月31日
くりまんじゅう

保険は適用外ですよ🙂あらかじめ助産外来時に10万は持って来といて下さいと言われました🤔

  • おにぎり

    おにぎり

    そんなこと言われませんでした😩親切ですね!!

    • 7月31日
まち

保険証を入院の際に出していれば、健康保険は適応になっています。
ただ限度額の申請をもしされてないなら、
収入にもよりますが、15万のうい保険内のもの(領収書に書いてあります)が7-8万以上(収入低ければ5万くらいでも)なら高額療養費の申請ができるかと思います。

でも私も促進剤と会陰切開して、無痛分娩の分が別でも15万近く払いました。
事前に限度額の申請してましたが、保険外のものがほとんどで使えなかったです💦
医療保険は、保険のコースによるのだと思いますが、うちのは帝王切開くらいしかおりませんでした。

  • おにぎり

    おにぎり

    保険証はだしました!!
    高額医療費の申請ってどこでやるんですか?

    • 7月31日
  • まち

    まち

    高額医療は健康保険に出します○
    自分の会社(扶養ならご主人の会社)経由で申請もできると思いますが、
    保険証に保険者が書いてあると思うので、そちらのHPから申請書ダウンロードして申請する方が早いと思います💡

    • 7月31日
ママリ

私は破水して入院したので保険がおりました。
促進剤や切開もしましたがそれは対象外でした💦
保険会社に問い合わせしたら教えてくれると思います😌

  • おにぎり

    おにぎり

    破水してるので聞いてみます!

    • 7月31日