※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
☆
お金・保険

1人目の育休中に2人目を考えています。2人目の産休中は給与が出るため、金銭的な不安も軽減されます。育休明けの復帰よりも、続けて産む方が仕事のブランク的にもいいでしょうか?皆さんのご意見をお願いします。

2人目を考えています。

現在、1人目の育児休暇中です。
初めは、仕事に1度復帰してからの妊娠を考えていました。
ですが、最近周りの子を見ていると可愛くて可愛くて…
2人目も欲しいなあなんて思っています。

金銭的な不安もあったのですが、
産休中は仕事場から給料が出るので、
もし今2人目ができたら2人目の産休に入り、
給与が支給されます。

実際、復帰するとなると上の子の保育園に
呼び出されしっかり働けない日が続くと思います。

そう考えると、2人目の産休で満額給与を貰う方が
いいのかな?と思っています。

肉体的な疲労はあると思いますが、
間をあけるより、やはり続けて産んだ方が
仕事のブランク的にもいいんでしょうか?

みなさんのご意見お願いします!!!

コメント

より

わたしは上の子を一歳2ヶ月で保育園にあずけ、一度復帰したあと二人目をつくり、ただいま出産し入院中です!
一度復帰した理由は、産休いただいたのだし二人目ほしいけど一度復帰した方がいいのかな…と思ったからだったのですが、復帰してみて年子とかで続けて産んでしまってもよかったなぁと思いました!
一度復帰して、また産休となると引き継ぎなどもありますし💦二人産んでしまって職場復帰のほうがそのあとの仕事もいいのかなぁと思いました☺️

  • ☆

    なるほど、そういえば、引き継ぎがありました…😭
    あれってほんとに大変ですよね!!😢
    そう考えると、1度復帰せず続けて産んだ方が自分も楽かもしれないです。
    会社の人に言われたのが、仕事復帰して、2人目できたら、お腹大きくなった時、仕事のあと上の子の迎えや家事をしないといけないの大変だよ?それなら、まだ休みの方が負担は減る!と言われました…
    やっぱりお腹が大きくなってくると、そこら辺も大変でしたよね?😭

    • 7月30日
  • より

    より

    そうですね😞💦お腹大きくなっても子供は抱っこ!って言いますし、公園遊びにも連れていかなきゃですし(>_<)
    なんなら妊娠してから甘えんぼになったような気さえします🤣それでも家事、育児、仕事と出来なくないですけど、やはりわたしの性格的にも続けてぱぱーっと産んでしまえばよかったなと思います🤣
    その方が仕事復帰後も仕事に専念できますし😃

    • 7月30日
  • ☆

    そうですよね!
    やっぱり続けての方が、仕事もやりやすいですよね…
    休んで、また休むとなると周りの目も気になりますし😭
    ご意見ありがとうございます!
    参考になりました😊

    • 7月31日
ななみ

私は連続育休しましたよー!
その方が子供達の慣らし保育もまとめてできますし🤔
また仕事を覚えるにも中途半端に復職するより良いかなって…
それに復職一度したら1年以内は休職しにくくないですか?😅💦
あと、私の場合は上司から2人以上欲しいならいっそ連続で休んでから戻っておいでーって言われました

  • ☆

    わかります!
    何年か働いてからじゃないと休みずらいです…
    私も同じように上司に言われました😭
    やっぱり続けてが会社側からもいいんですかね?😅
    ご意見ありがとうございます!
    参考になりました😊

    • 7月31日
Eva

復職前、保育園の結果が分かるタイミングで妊娠が分かりました。保育園も内定してたので復職するか悩みましたが、働けるのは時短で4ヶ月ほど。産休前にまた同僚に業務を引き継いでもらうことになるので、続けて産休を選択しました。うちは産休で給与はないので、出産手当、育児給付が復職しないことで1人目と同じで減額にはならないことがメリットだと思ってます。仕事のブランクに勿論不安はありますが、2人目のおかげで上の子と一緒に過ごせる時間が増えて嬉しいなと思いました。

  • ☆

    1度復帰して、上の子の保育園での呼び出しで給与が減ると、次の給付金が減るのは痛いですよね…
    そう考えるとやっぱり続けての方がいいですね!
    上の子も可愛くて仕方なくて正直保育園に預けるのが寂しくて…そういう面からも続けて妊娠して出産するのはよさそうです!😊
    ご意見ありがとうございます!
    参考になりました⭐️

    • 7月31日
deleted user

年子が嫌だったので
一度復帰しましたが
今思うと
復帰せず2人目授かった方が良かったです。

今から授かったら
周りの人達が悪口言う人だらけなので
復帰してすぐに作ってとか文句言われそうだからです…😱

  • ☆

    周りの目、すごく気になりますよね…ほんと、お母さんが生きづらい世界です!!😤
    私も周りの目が気になるので、やっぱり続けて産む方がよさそうです…
    ご意見ありがとうございます!
    参考になりました😊

    • 7月31日
deleted user

それぞれ時間をかけて子育てしたかったので3歳差です!

受験も一度で終わりますし、大学も1年しか被らないので、経済的に余裕ができるようにです。

会社や業界によると思います。続けて産んで3年くらい休むと、復帰が大変だとは思います。

  • ☆

    受験が1度で終わるのはいいですね!
    家族の緊張感も1度で済みますし、兄弟同士も同じ状況なので、勉強に熱中しやすそうですね!
    3歳差で同じ性別だと、制服のお下がりが使えて、お金の負担が減るとも聞きますし、歳を離すのにも利点が多いですね!🤔
    すごく、参考になります!!!
    ご意見ありがとうございます!

    • 7月31日
deleted user

続けて産んでも保育園には二人とも問題なく入れる地域ですか?

うちは保育園激戦地域なので、0歳児4月入園しか選択肢がなく、復帰しました。こどもは歳を離したかったので、4歳差と6歳差です。

復職しやすさは仕事によると思います。私は1年以上休んだら浦島太郎状態になると思います😅

  • ☆

    私の地区もかなり激戦区です😭
    やっぱり激戦区で、続けて産むとなると保育園問題かなり大きいですよね…
    預けれないと仕事もできませんしね。
    もう少しそこら辺も考えてみます!
    ご意見ありがとうございました!😊

    • 7月31日
はじめてのママリ🔰

産休育休取得させてもらって、2年くらいしたら2人目出産予定でした。
しかしいざ復帰すると、仕事も忙しくやっと慣れてきて、また2人目の産休入るのは復帰したときのことを考えると大変で⤵️2人目諦めモードです😂

私みたいに環境に慣れない人は、同期は続けて二人目出産していて、給付金も減らないし、そうすれば良かったなぁとも思います。

ただ、働いてる先輩方を見てると、3.4歳差の方は上の子が面倒みたり手伝ってくれるようでやりやすそうです。


2人目ステキですね✨
私も早く産まないと5歳差になってしまう
勢いって大切ですね。

  • ☆

    やっぱりいざ復帰すると、忙しすぎてあっとゆう間に1日がすぎて行きますよね😭
    給付金のことを考えると、続けて産むのもありですが、面倒を兄弟が見てくれるのも可愛いなあて思います🥺
    勢いって大事ですね!😭
    私も考えて躊躇しがちなので、色々行動しないとなーと思ってます😢
    ご意見ありがとうございました!
    とても参考になりました😊

    • 7月31日
ゆゆ

私は2人目も1対1でゆっくりみてあげたかったので、上の子は保育園に入れたくて3ヵ月だけ復帰してまた産休に入りました😅
私のとこも産休中は給与になるのと、通勤緩和の制度などで時短使わずにすんだので育休手当も減らない予定です!

  • ☆

    やっぱり育休手当は減ると生活にも支障が出るので大事なことですよね…😭
    その面で見ると、続けて産む方が安心ですよね🤔
    参考になります!!!
    ご意見ありがとうございます😊

    • 7月31日
海月

8歳、2歳、0歳予定です。
上の子は一歳半で復帰し
1年働かないとって
思っていて更に決算月や繁忙期はサービス業なので
色々タイミングを見計らっていたら、仕事のストレスや
夫婦のレスなどになり
2人目不妊になりました。

上の子が赤ちゃん欲しいっていうので夫婦で一念発起し
不妊専門にかかりどうにか
授かりました。

3人目は欲しいと思ってましたが不妊専門病院にかかる予算がないのて諦めてたら
奇跡の自然妊娠できました!

そのまま育休延長です!
偶然ですが、小一の壁も乗り越えられましたし、
2人目は兄弟一緒に通ってないと
保育園半額にならなかったので良かったかなって思います。
中一と小一なのでそこはどうしようか考えてますが…

ただ年齢的にこれから
2歳と0歳児を見るとなると
かなり覚悟しているので

1番目から年子か2歳差で2番目。1番目の小学校に合わせて
年長初めくらいで3人目妊娠
だと理想だったのではないかなって思います。

授かりものなので上手くはいかないですが( •̤ᴗ•̤ )

  • ☆

    やっぱり授かりものなので、上手くいかないですよね…
    私も正直、こうしたい!と思ってもそれ通りになるかは不安です😅
    なんだかんだ、出来ずに復帰することもあるかもしれないです…
    復帰となると、しばらくは休みずらいですし、そしたら妊活も躊躇しそうです😅
    何事も赤ちゃん次第ですかね!
    もうこの際、赤ちゃんのタイミングに頼ろうかな、と思いました…(笑)

    • 7月31日
  • 海月

    海月

    復帰してすぐ妊娠して
    二人目も産休とるの?
    社員は恵まれてていいなーーとか忙しい時期なのに社員のくせになにも考えてないって言われてる同僚とかいて
    結局悪阻がかなりひどくて
    二人目妊娠して
    一緒に働いてる人達の理解と協力を貰えなくて
    辞めていきました…

    • 8月1日
  • ☆

    そうなんですね。
    ほんと、ママさんの生きづらい世界ですよね😭
    もっともっと働き方改革も、ママさん目線で良くなっていくといいですよね、
    周りの目ってほんとに妊娠中のママさんにとってはストレス大きいです。

    • 8月2日
  • 海月

    海月

    だから私の後に産休はいる人達には二人目考えてるなら
    戻らないでまとめてとっちゃいなーーーって言ってます(笑)
    もどってこないで二人目とかだと、うちは見ず知らずの人事部が手続きしてくれるので
    嫌味もなく、ふつうに
    おめでとうございまーす。
    書類送るので、母子手帳のコピーとともに送ってくださあーい。くらいで
    延長手続きできました^_^

    • 8月2日
  • ☆

    そうなんですね!
    そう考えるとやっぱり続けてがいいですね…😅
    色々ご意見ありがとうございました!😊
    旦那と話してみます!!

    • 8月2日
  • 海月

    海月

    3人欲しいって夢があったので、
    今回二番目が二歳までの妊活期限でどうにか授かれて
    ラッキーでした^ ^

    五歳差の方が小6と小1で
    一緒に通えるので、
    ラジオ体操も、児童館も
    送り迎えしなくてよかったのになって思います(笑)

    • 8月2日
  • ☆

    確かに(笑)
    年の差って色々考え方ありますね🤔⭐️

    • 8月2日
  • 海月

    海月

    ガルガル期もありますし(笑)
    上の子の時は旦那にガルガルしていたので、
    触られたくなくて大変でした(笑)

    • 8月2日