
離乳食の進め方が分からず、本に載っているメニューの食材が馴染みがないため、どう進めればいいか迷っています。例えば、「しらすとかぶのトロトロ」はどうすればいいでしょうか?作り置きはした方がいいでしょうか?365日の離乳食カレンダーを参考にしています。
離乳食について、1ヶ月経ったら2回食にすると思うのですが、イマイチ進め方が分かりません😭💦
離乳食の本を見ると、画像のようにメニューが載ってるのですが、食べた事ない食材ばかり使っています💦例えば、「しらすとかぶのトロトロ」がメニューに載ってますが、どちらも食べた事がないので、「しらす」と「かぶ」を単品で小さじ1からあげるべきですよね?💦小さじ1なので、作り置きはしない方が良いですか?
進め方が分からないです😂ちなみに本は、365日の離乳食カレンダーです。
- はじめてのママリ(6歳)
コメント

ミッフィー
どちらも小さじ1からあげました😊
冷凍できますよ💡

退会ユーザー
うちもこれ参考にしてます👍‼️
わかりにくいですよね😅
初めての食材は小さじ1からで単品であげたほうが良いですよ😊
三日間くらい新しい食材は継続して食べさせるので、私は小さじ1を何個かフリージングしてストックしてました😄
-
退会ユーザー
このメニューはあんまり参考にしてません😂
卵やパンも食べられる前提で書かれていますので、無理があります😓- 7月30日
-
はじめてのママリ
回答ありがとうございます😊💕
はい!この本、評判良い割には分かりずらいですよね😂笑
やはり、初めての食材は小さじ1ずつからあげれば良いんですね😊この本を見ると、一品としての料理として掲載されてるけど、まだ食べさせた事ない食材ばかり使ってるので、尚更分かりずらくて😅
ストックする時って、だいたい何日分くらいになるか計算して作ってますか?どのくらいの量で何日分出来るのかも分からなくて😅💭
分かります!卵やパンも普通にイキナリ出てきてビックリでした😳💦- 7月30日
-
退会ユーザー
全然計算してないですよ〜😂
最初は食材の重さを測ってから何個分作るとか計算するのかと思ってましたけど、面倒くさすぎて私には無理なので、できた分を5gずつフリージングして使ってます😄
多めにできる時もありますが、意外と使い切れますよ👍‼️- 7月30日
-
はじめてのママリ
私も計算するのが億劫なので😂出来た分を冷凍しちゃえば良いんですね!✨
何日分〜とか考えないで、出来た分を冷凍して、そこから何日分食べさせられな😊って感じで気楽に考えて良いんてますね!✨- 7月30日
-
退会ユーザー
それで良いと思います👍‼️
新しい食材を試すときに、もう食べれる食材も量を増やしながら組み合わせてあげるので、食べれる食材は小さじ2とか3とかあげると割とすぐなくなっちゃいますよ😄- 7月30日
-
はじめてのママリ
なるほど!確かにずっと小さじ1しかあげない訳じゃないですもんね!✨結構すぐ食べ終わりそうですね😊✨
詳しく教えて頂いてありがとうございます🙆♀️💕- 7月30日
-
退会ユーザー
いえいえ‼️
お互い頑張りましょ〜😁💓- 7月30日

はじめてのママリ
小児科の先生が、アレルギーでにくい食材ならはじめて同士を複数同時に試しても構わないといっているんですが、なんとなく一回につき1食材新しいのを試してます。
わたしははじめての食材も作り置きしちゃってますよ!
まずは今食べれる食材に、新しい食材を追加して食べさせてあげたらいいと思います。我が家は午前午後で二回あげてるので、新しい食材は午前中に試してます。
それでレパートリーが増えてきたら、作り置きしてる食材を適当に組み合わせて、例えばですけど、主食、野菜2品、タンパク質1品とかにしてあげてます。
-
はじめてのママリ
回答ありがとうございます😊💕
先生は同時にあげても良いって言ってたんですね😳でもいざアレルギーが出た時、なんの食材で発症したか分からなくなってしまいますよね😅
この場合、「しらす」と「かぶ」を別にしてあげてみれば良いんですよね?😊
なるほど!その例でいくと、お粥、ほうれん草、かぼちゃ、豆腐..,って感じに組み合わせてあげれば良いって事ですか?😊←すみません、ザックリな食材になってしまいました💦💦- 7月30日
-
はじめてのママリ
そうですそうです!しらす、かぶを別ですね。アレルギーでやすい食材(それこそ卵とか)は、三、四日続けてあげて様子見たほうがいいですが、滅多にでない食材なら、一日一回あげて問題なさそうならクリアにしちゃって大丈夫だと思います!
ちなみにご存知かもしれませんが、卵は早めにあげたほうがいいですよ。わたしもその本持ってますが、内容が古くて卵は初期はNGになってますが今年ガイドラインがかわって、生後五、六ヶ月であげるように変わりました。
うちは単品で凍らせておいたものを、合わせて解凍して混ぜ混ぜしてあげたりしてますよ!例えば、かぼちゃと豆腐とだし汁のキューブを一緒にチンしてあげる。などなど。- 7月30日
-
はじめてのママリ
なるほど😊✨とっても分かりやすい説明ありがとございます🙏✨
アレルギーが滅多に出ない食材なら、1日あげただけでクリアにしちゃっても良いんですね☺️そこは様子見て調整してみます^ ^
卵、初期かれあげてOKになってましたね🙆♀️💦ちょっと心配だけど、少しずつ挑戦してみたいと思います😊
なるほど!単品で凍らせておいても、食べる時に混ぜてあげれば良いんですね😊それなら、あの本のメニューみたいに、最初から作っておかなくても、単品で作ったものを食べる時に混ぜれば、同じ事ですもんね?😊- 7月30日

しぃ
その本持っていますがお気持ちすっごく分かります!😧💦アレルギーとか考慮されていないので、自分で考えてやるしかないですよね😅
私はまとめて作って冷凍して、初めてあげるときだけ小さじ1あげて、なにもなければ次からは普通にあげていました!
初めての食材が組み合わさっているものは、基本的に別日にあげていました!どっちもクリアしたら混ぜてあげてます☺️なのでその本のスケジュール通りには全然進みませんでしたよ😂
-
はじめてのママリ
回答ありがとうございます😊💕
この本、難しいですよね😂笑
なるほど!やはり初めての食材は小さじ1からあげた方が良いんですね😊✨
ちなみに、冷凍する時って、だいたい何日分になるか考えて作ってますか?🙆♀️
はい。絶対この本のスケジュール通りには進まないですよね😭😭- 7月30日
-
しぃ
冷凍するとき適当でした😂でも途中でなくなっちゃうの嫌だったので、多めに作ることが多かったかな?🤔💭
多めに作って余ったら適当に大人のスープにしてみたり👍- 7月30日
-
はじめてのママリ
やはり冷凍する時、適当な量で作りますよね😊わざわざ測るのも面倒ですもんね😂💦
味付けしてる訳じゃないので、目分量で好きなくらい作っちゃって大丈夫ですよね😊- 7月30日

初めてのママリ
私もその本見てます!
とりあえず、トマトやにんじんなど載ってる材料は買える分だけ買って全てペーストにして冷凍してます😊
-
はじめてのママリ
回答ありがとうございます😊💕
全て混ぜずに、単品で冷凍ストックしてるんですか?😊✨- 7月30日
-
初めてのママリ
単品で冷凍してます(^^)
そしてその都度、必要な物をレンジで解凍して混ぜてます😊- 7月30日
-
はじめてのママリ
単品の方が安心ですね😊✨
参考にさせて頂きます🙆♀️✨- 7月30日

はじめてのママリ🔰
本はあくまで目安の参考です💡
2回食に進めても、初めての食材は1日1つ、小さじ1からのルールは変わりませんよ😊
-
はじめてのママリ
回答ありがとうございます😊💕
なるほど!分かりました👏
では本の通りに一品のメニューとして食べさせるのは、小さじ1から食べさせて、完全に大丈夫!っとなってから混ぜて作ってあげると言う感じですかね?😊- 7月30日
はじめてのママリ
回答ありがとうございます😊💕
やはり、「しらすとかぶのトロトロ」と言うメニューじゃなくて、「しらす」と「かぶ」を別に小さじ1ずつあげれば良いんですよね?😊
この場合、何日分を冷凍ストックしますか?🙆♀️
ミッフィー
別々にですね😆
たくさん食べるなら1週間分ぐらいですかね😳
はじめてのママリ
分かりました!😊✨
同じ食材を毎日あげてるんですか?🙆♀️
ミッフィー
小さじ2や小さじ3ずつ、いろんな組み合わせであげてましたよ😊
はじめてのママリ
なるほど!分かりました😊💕
ありがとうございます!✨