![きい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
妊活中の女性が、パニック障害を持ちながら妊娠や子育てに不安を感じています。胚移植を控えており、不妊治療の先生に病状を話すべきか悩んでいます。同じ病気の方の経験やアドバイスを求めています。
※特に妊娠中の方、妊娠希望の方に不愉快な思いをさせるような質問になります。すみません。
現在妊活中の30代前半です。妊活も進み、近日に胚移植を控えています。子供は1人は欲しいなと思って妊活を始めました。今回質問させていただきたいのは、パニック障害を持ちながらの出産、子育てです。
私の現在の症状
⑴汽車や電車にはとりあえず乗れる。満員状態だったり長い距離だと不安になり動悸が時々起こる。不安にならず普通に乗れる時も多い。飛行機もなんとか乗れる。マイクロバス等や高速道路、トンネル、狭い密室等のすぐ降りれない状況&トイレが無い場所は苦手意識が強く、落ち着かなくなる事がある。
⑵新しく訪れる場所や人混みが苦手。
⑶買い物やカフェ等は行ける。1人だとなおさら楽。
⑶死にたい等と思い詰めたことはない。心療内科でも鬱とは判定されてない。軽度のパニック障害との診断。
⑷強い薬は一度も飲んだことがない。(不安発作時用のツムラ抑肝散54番のみ飲んだことがある)
⑸妊娠後の事を考えると毎回激しい動悸&不整脈が起きて憂鬱になる。
⑹主人や実の両親は妊活や出産後の事についても協力的であるが、私の病状については悪いけど理解できないと言われてます。
⑺不整脈や動悸が頻繁にある為、循環器内科で心臓の検査をするも異常なし。
⑻過呼吸は3年以上起こってないが予期不安が強く、動悸や息苦しさが頻繁にある。
このような状況で、妊娠を望んでいいのか、胚移植に踏み切っていいのか迷ってます。心療内科の先生にお尋ねしたかったのですが、訳あって先生にお尋ねする前に移植する事になっています。
同じ病気の方が、よく「断薬して不妊治療に踏み切りました」「先生からOKが出たので...」と話されているのをネット上で見かけます。今の私の症状でも妊活をしていいのか不安です。
同じ病状で妊活中の方あるいは出産された方、どのような段階で不妊治療可能と判断されましたか?もし無事に妊娠、出産できたとしてもパニック障害の治療をしながら子育てできるのか等今からとても不安です。
また、不妊治療の先生にはパニック障害の事を話していません。話した方がいいのかと思いましたが、分野が違うし話しても先生を困惑させるだけだし、もう胚移植は寸前だし...で黙ったままです。皆さまは不妊治療の先生には話していますか?
長いうえに不愉快な話ですみません。。やるしかない、できる!と思う日もあれば、こんな状態で子供を望んでいいのかと罪悪感いっぱいになったりと毎日気分にムラがあって苦しいです。
皆さまの経験談等やアドバイスを伺えたら助かります。よろしくお願いします🙇♀️
- きい
コメント
![あちこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あちこ
誰も準備万端で親になる人なんていなくて、みんな四苦八苦かながらなんとか子育てしていくんだから、あんまり考えすぎないで、流れに身を任せても良いんじゃないですか?
苦手とか不安は意識するだけで増幅されちゃうし😂
私も産後パニックでましたが、パニクらないほうがおかしいんですよ。
人間育てるんですから。
初めての事でいきなり全部なんてうまく行かないんで、出来ることを一つずつやっていけば振り返ったときになんとかなってるもんですよ😅
あんまり気負わずに✨
![トマト](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
トマト
こんにちは。
私もパニック持ちで、現在妊娠中のものです。症状もおみにさんと大体同じような感じでした。
まだ出産までは至っていない身ですが、同じ病気ということで気になりコメントさせていただきました💦
私は何故か妊娠前は「もう妊娠・出産もいつでも大丈夫!」と自信満々だったのですが、想像以上に辛いツワリがやってきて、一時期心身ともにネガティヴになってしまいました。
その際ママリで話を聞いてもらったのですが、妊娠中は精神疾患の有無なく、皆不安定になるものだと教えてもらい、辛いのは自分だけじゃないと思うと少し楽になれました。今となってはもう妊娠したんだし、やるしかない!って、感じです😄
そして何故か、今のところパニック発作は1度も出てないし、頓服薬も飲んでません😳悪阻でパニックどころじゃないのもあるかと思いますが。(ちなみに昨日まで妊娠悪阻で入院してました💦)
パニック持ちに対するお医者さんの反応は様々に思います。
通院先の産婦人科医には「少しでもパニックの予兆があればすぐに大きい病院へ転院を」とちょっとビビらされてます💦
はたまた里帰り先の病院では「パニックの人最近多いし、そんなに不安にならなくて大丈夫!普通に産めるよ!」って感じです🙄
助産師さんには自分で服薬等で発作がある程度コントロールできるなら問題ないとも言われました。
長々と自分の話ばかりしてしまいましたが😅💦
赤ちゃんが欲しい!という気持ちがご自身の不安を上回るなら、それは妊活するべきだと思います!
周りにご家族や頼れる方がいるなら尚更、妊活に踏み切られても良いのかな?と個人的には思いました☺️
私も産後のことはまだまだ未知ですが・・・お互いに頑張りましょう✨
-
きい
こんにちは。参考になるご意見、ありがとうございます😊!
そして妊娠おめでとうございます✨同じ病状をお持ちとの事で、ご自身の経験を聞かせて下さって、温かいお言葉まで本当にありがとうございます😢
トマト様はお強いですね✨やるしかない!と思える事がとてもかっこよくて素敵だなと思いました😌✨私はまだ妊娠もしてないのですが、毎日あれこれ心配してしまって💦お恥ずかしいです。
ですが色々とお話しを聞けて以前よりも前向きになれました!私も頑張ろうと思います!トマト様もお身体を大事にしてお過ごしください✨お互い頑張りましょうね🌸ありがとうございました☺️- 7月31日
きい
参考になるご意見ありがとうございます!😊そうですよね。。なんだか悪い方悪い方へと考えてばかりでお恥ずかしいです💦自然に授かるならまだしも、人工的に...なので余計に作るべきなのか悩んでしまいました。
不安は意識すると増長...本当にその通りです!いっそ忘れちゃいたいくらいですが、なかなか難しいですね😢
初めての、しかも命に関わる事だからきっと無事出産できても毎日が心配や不安の連続というのは当たり前ですよね!
もう少し楽に考えられるよう努めます!アドバイス、ありがとうございました☺️🌸