
子どもがおしっこを申告してくる時の対応方法について相談があります。オムツを触るだけでお知らせしてくる場合、確認して必要があればオムツを変える。おしっこの間隔は不明なので、申告があれば対応し、座らせてみることも考えられます。
トイトレについて?です!
親としてはまだまだ始めるつもりがなかったんですが
子どもがおしっこを申告します!
でもまだお話ができないので、オムツを触るだけです!
そんなときは私はどうしてあげたらいいのでしょうか?
ご飯食べている最中に多く、
オムツを触って訴えて来たときは確認してあげて
出てたらオムツ変えてあげてます!
出てないときはどうしたらいいんですかね?
あと、ご飯中でもトイレに座らせてみるべきですか?💦
まだ毎回毎回申告してくるわけではないので
おしっこの間隔とかはわからないです('';)
とりあえずゆるく、申告してきたら変える、出てなければ座らせに行く、とかでいいんでしょうか?💦
- めくお(3歳7ヶ月, 5歳7ヶ月, 7歳)
コメント

どらねこ
まだおしっこの間隔すごく短くありませんか?
教えてきたらおむつ交換程度でいい気がします🤔

ママリ
せっかく教えてくれてるなら可能ならトイレがいいかな?と思います(*^_^*)
息子は教えてもくれませんがタイミングみてトイレに座らせるとしますよ。
たまに「おしっこ!」なんて子供が言ってもおむつの中でしとき!なんて言うのを聞きます。
私はまだ経験してない身ですがなんか可哀想かな…と。
兄弟にこの話をしたら介護の現場でお年寄りがトイレって言っても「おむつしてるからそのまま出しとき」みたいなセリフを聞いたらしく可哀想と思ったと言ってました😅
なんか違う気もしますが悲しいですよね。
ちなみに息子のおしっこのタイミングは15-35分です。
ご飯中でも気になるから教えてくれてると思うので連れていくかなと。
なんかオムツかえるなり、トイレに連れていくなりしてないと教えてくれなくなりそうで今後を考えたらできる範囲でしてあげれたらと思います☺️

いち
うちの子も同じぐらいの時からトイレ申告してくるようになりました。
私は、自分の手が空いている時はトイレに連れて行って、手が離せない時は後でオムツを見てあげています。
出ていない時は、とりあえず本人にトイレに行ってみるか聞いて、行くと言ったら連れて行く感じでやってます。
まだ本格的にやるのは大変かと思うので、ゆるく始める感じでいいと思いますよ!
私もゆるく始めて3ヶ月経ちましたが、まずトイレに怖がらずに座れるようになるまで1ヶ月かかりましたし、未だにトイレで成功してません。
トイレに連れて行った後すぐオムツにしていたりするので、トイレに連れて行くタイミングは良さそうなのですが、まだトイレに座ると出せないみたいです😥
オムツ外れを急いでいるわけではないので、引き続きゆるーくやって行くつもりです。

はじめてのママリ🔰
うちも、娘のトイトレ開始早かったです😅
私はまだ早いと思っていましたが、同じように早くから本人がトイレと主張するので、主張がある時は連れて行ってあげてました💦
(私はご飯中のトイレも気にならないので)

ママリ
ゆるーくですが1歳過ぎから合図があったら、一緒にトイレに行って座ったり、おまるに座ってました😊
サイクルができてくるので、息子は寝起き、ご飯の前後、お風呂の前後はよく、おしっこが出たので、本人と私がストレスがない程度にトイレやおまるに座ってました😊✨
慣れてくると、トイレに座って、しーしーっていうとおしっこを出すってことが身についたので、本格的なトイトレも結構スムーズにできました😊✨

めくお
まとめてですみません!
皆さんありがとうございました!
教えてきたら見て、
出てれば変える、出てなければトイレ座らせる
でやっていこうと思います!
食事中でも私も特に気にならないので
食事中でも連れていきます😊
本人が申告してくれてるうちに
ゆるく始めたいと思います!
ありがとうございました✨
めくお
短いです!
教えてきて見てみても出てないときは
どうしたらいいんですかね!?