

ちーゆ
私も1人目の時、3か月くらいまではいっぱいいっぱいで可愛いなんて思う暇なかったです😂

なつお
私もそんな感じでしたよ〜😅
色々できる事や表情増えたりして、娘の成長と共にだんだん愛着が湧くようになりました 笑

なち
生後2ヶ月頃まで…寝てる時、ミルク飲んでる時は可愛いと思いました…がそれ以外の時間は苦でうるさいって思ったことが多々ありました。
旦那も夜起きてくれなくて…フラフラなりながら育児して
子供が寝てる間に
寝不足やらなんやらのストレスから食べ続け太りました( ˊᵕˋ ;)💦
3ヶ月が近くなって旦那も手伝ってくれるようなってから、余裕もできてきて可愛いと思えるようなりました(o´艸`)

ママ子
わたしも始めそんな感じで
というか産んでも「わたしの子供」
という実感が湧かなかったというか…
わたしは一緒に児童館に行って
ベビーマッサージをしてるときに
「あ、かわいい。」と思えるように
なりそこからずっとかわいいです(笑)

もち
可愛い以前に自分が母親になった感覚が無くて、どこか他人事というか、産んだからにはやらなければいけないからやってる、みたいな変な義務感の中、育児してました😅💦
3ヶ月過ぎたあたりから、母性がやっと芽生え始めたというかそんな感じでした😂

退会ユーザー
わたしもそれどころじゃなかったです💦3ヶ月くらいから余裕でてきました!

rkt
私も3ヶ月くらいまで全然でした。育児日記とか付ける余裕もなく動画も回してなくて後悔だらけです。
可愛いから頑張れるとか思えなかったです(>_<)ゞ
私の場合いは赤ちゃんへの知識不足のまま産んだ事により
想像をはるかにこえていた新生児に自由に誰にも縛られず生きてきた私が完全に甘かったんだと思います!
母親向いてないとかではないですよ(>_<)ゞ

退会ユーザー
そう言ってないと頑張れないから自分を暗示にかけてるんだと思いますよ。

23
自分が産んだ子どもっていう実感なく不思議な感覚でした😂
寝不足、イライラで可愛いと思えなかったです。
ようやく今、可愛いと思えるようになりました😅

ナガ
私も今やっと
かわいーです
やっと。
コメント