
子供を産んだ後、旦那の実家で暮らしている女性が、出産祝いの管理に悩んでいます。義母に言われた通りにするのが難しい状況で、同じような経験をした人のアドバイスを求めています。
今旦那の実家で住んでて、子供産んでも自分の実家には帰らずここでしばらくお世話になる予定なんですけど…
出産祝いをこっちで管理すると義理母に言われました💧いるものがある時はその都度言ってくれたら買うと…。
でも預けたら絶対使われるだろうし、その都度これがいるあれがいるなんて遠慮なしには絶対言えないと思います😔😔自分の親に預けるならまだしも、旦那の親となれば無理としか思えません😣10代で母になるから心配なのは分かるんですが、10代でももう母親やし、お金の管理ぐらいできます。。でも旦那の実家で暮らすには断れば気まづくなりそうで… 同じような方いますか?😭皆さんならどうするか教えてほしいです 🤦♀️
- りぃまま(19)(5歳8ヶ月)
コメント

▶6人の怪獣
同じ状況ではないですが旦那さんはなんて言ってるんですか??

ママリ
心配してくださってありがとうございます。けれど私も10代とはいえ母親になりますので、お金の管理も私と夫の二人できちんとしていきます。
とでも言って、銀行の口座に預けますね…義母に渡すとか絶対ムリです😂
-
りぃまま(19)
無理ですよね 😱
分かってくださる人がいてとても楽になりました 😌- 7月29日

ムリーも
コメント失礼します📝
出産まであと少しですね😊
みぃママさんの実家には帰らないのはもう確実ですか?
若くての義母との同居、気使うしきついですよねー😭笑私も結婚してた頃は旦那の実家に住んでました!!まじでキツイわかります😭言いたい事言えないし、ストレス発散出来ないし。私より若いのに、本当にみぃママさん凄いです😊お金の管理くらい夫婦間でやらせろ!って感じですよね!どこまで首突っ込んでくるんだよ!って🤣
-
りぃまま(19)
ほぼ確実なんです😣💧
ほんと毎日敬語で喋ったり機嫌を伺ったり本音ゆうとだいぶ疲れてます 😭
そう言ってもらえるのほんとに嬉しいです😊💭
ほんとそうなんです!!😡- 7月29日
-
ムリーも
確実なんですか💦絶対疲れますよね😭
わがままも言えないし、なんせ義母と二人の空間に耐えられないし😭産まれてから子供の事も自由に育児できなくなりそう〜って考えちゃうし、本当住まわせてもらって申し訳ないけど、消えてくれー😂って感じですね(T ^ T)
本当つらいと思いますが...愚痴ここで吐いて吐いて吐きまくって、息抜きしつつ出産育児、頑張ってくださいね😊💓- 7月29日
-
りぃまま(19)
そうなんです 😣
住まわせてもらってるから文句も言えないしいい子ちゃんでいないと上手く生活できないし、ほんとダルいです…😂
共感してもらえただけでだいーぶ楽になったし頑張ろって思えました🌷ほんとにありがとうございます💓- 7月29日

まーち
ここで管理をお願いしたら、今後もずっと育児に対して介入してきそうですね、、最初が肝心だと思います😭
自分の子供のことなので自分で子供の通帳作って管理します!ときっぱり言えるといいですね🙏
お祝い返しも手配したいので、と伝えてはどうでしょうか?
-
りぃまま(19)
そうですよね …😱
自分の子供のことやしそれぐらいまかせてほしんですけどね😭
それもいいですね😊頑張って言ってみようとおもいます😣- 7月29日

yu_
うちの旦那もだらしないですが、自分たちのことは自分たちでしたい、私が管理するという事を伝えた方がいいと思います。
旦那の金遣いの荒さや、虚言で義実家にはちょくちょくお金を借りていますがどういう使い方をしてるの?と私が文句言われますが、旦那がやっていることを1から全部正直に話して納得してもらっています!内心何あの子と思われてるかもしれないですけど…😭
要するに正直に言う方がいいかも、ということです(*ˊᵕˋ*)
-
りぃまま(19)
やっぱり言うほうがいいですよね😭
自分の子供やし、それぐらい出来るって分かってもらいたいし…😣💭💭- 7月29日

ママリ
義母に預けるとか無理すぎます。。みぃママさん、しっかりしてそうですし、キチッと断っても大丈夫だと思いますよ😊義母という生き物ははっきり言わないとわかりませんから。。。
-
りぃまま(19)
無理ですよね !!😭
ありがとうございます 😌
思い切って次その話がでたときゆってみます😤- 7月29日

ティラミス
義母は心配なんでしょうね?
孫のお祝い金を使い込む祖父母なんていないですよ!
たぶん、少しでも取っといてあげて、同居から出る時にお金を渡してあげられるように良かれと言ったのかもしれませんよ?
本人からしたら、ありがた迷惑かもしれませんが、、、
断ると角が立つと思うので、管理は自分達「夫婦」でやってみたいゲド、家計簿みたいのつけるので相談させてほしい等のクッション言葉があると良いかもしれません。
家計簿が面倒だったら、封筒に分けて、コレはお返し代、コレは赤ちゃんの〇〇を買うお金等
分けたのを義母に相談するって程で見せとくと良いのかもしれません。
これから先、どこでどう助けてもらうか分からないので
角がたたないようになればと思います。
7年前に私の弟のお嫁さんと同居して同じような環境だったので思わず長文になってしまいました。
まぁ、私の母はお金管理したいとは言わなかったですがお嫁さんが同じ十代で心配してたのを思い出しました。
私は当時独身で実家で暮らしてた所にお嫁さんが、うちの実家に里帰りしてたので、どちらの気持ちも分かるため長文コメント失礼しました。

ティラミス
3カ月くらい同居してましたが、母が気も使うし早く弟と3人暮らししたいよねー?と聞いたら、居心地良くて、まだまだ同居してたいと泣いたお嫁さんが可愛かったです。
追加コメント失礼しました。
りぃまま(19)
旦那はだらしなくて…結婚祝いを友達からくれたものも自分のものとして使ったぐらいなので旦那にはお金のこと言えないんです💧😣
お祝いでくれたんはお返しもあるし赤ちゃんの買わないかんけんうちが持っとくっては軽く言ったことあるぐらいです😔
▶6人の怪獣
それなら自分で義母に言うしかないですね、、(笑)
私なら言います。(笑)
りぃまま(19)
やっぱりそうですよね😭