
子供の食事に関する悩みです。食べるのに時間がかかるため、どうすればいいか迷っています。30分で終わらせる方法や、食べさせるべきかなど悩んでいます。
子供が食べるのに一時間ぐらいかかります(>_<)
30分で終わりにして片付けるのがいいと聞きますが家の子は生まれたのも小さいからか身長も体重も少なくてできれば量は減らしたくないです(>_<)
30分で食べきらなかったら残してもいいと覚えるという人もいました(´・ω・`)
あと食べさせてって言いますが3歳ってまだ食べさせてますか?
食べてる時ずっと喋ってます。
食事中喋っちゃダメっていうんじゃつまらない食事になってしまうと思いますが喋ってて全然進まないです(>_<)
どうしたらいいですか?
- とみぃ(6歳, 9歳)
コメント

な
私わ、食べなかったら
早々に撤収します( ºΔº )
30分すら、
粘ったことないです(_ _*)
食事中のおしゃべリに関してわ
難しいですよね(lll-ω-)

ぶっつん
わかります、うちも小1時間かかります。月に何日かは早い日はありますが、長女はずっとしゃべって、超ゆっくり食べてます。うちの子も身長が小さいので、いっぱい食べて欲しく、ご飯全部食べたらデザートね、という作戦にしましたが、逆にデザートが食べたいがために、時間かかってでもご飯食べきるので、やっぱり小1時間かかります😭
歌を歌ったりするので、ご飯食べ終わってから歌おうね、今はご飯中だから喋らないでね、って言ってますが、やっぱり喋ってます笑。そして、自分で食べるのに飽きると、食べさせて〜って言ってきます😅最近は量を少し減らして、時間を短めにしたりもしてますが、やっぱり食べて欲しいし、悩みます。
長男は丸呑みなので、遊んでたりすると食べ始めるまでに時間はかかりますが、食べるのは早いです。
個性なのかな、と思ってますが、難しいですね…
-
とみぃ
一時間ぐらいはかかるものなんですかね?
よく噛まないといけないし早く食べろって言うのもな、、と思いまして(´・ω・`)
そうなんです!
食べてほしくて(´・ω・`)
家もデザートしましたが食べる早さは変わらずでした( ̄▽ ̄;)
個性で一時間ぐらいなら仕方ないんですかね(´-ω-`)- 7月28日
とみぃ
やっぱり片付けてしまうのがいいんですかね(´・ω・`)
量も多かったかもしれないです(´-ω-`)
それにしても喋りすぎて、、
口に入ってるのに喋るのも良くないですよね(>_<)
でも食事の時間って家族団らんの時間だし、、
難しいですよね(´・ω・`)
な
じっとして食べなくなったら
食べるの?要らんの?
って聞いて…
だいたい、ご馳走様。
って言われます(笑)
そこから、最後1口だけ食べて!
って終わることが多いですね( ³o³ )
とみぃ
家は遊びだすので、そしたら聞いてみます(´・ω・`)
ありがとうございます☺