
コメント

いちむら
あ、それ旦那さんは親じゃないんじゃないですか?
私は以前もしかして私別の人の子産んだのかな。って気持ちになりました。
そして「お前、親?」って聞いてみたことあります笑笑

みー
同じ月齢ですね😊
わかります!!
仕事大変なのはわかるけれど…手伝ってほしいですよね😵😵
うちの場合、育児は手伝ってくれますが、今日は自由に泊まりに行っていて1日イライラモヤモヤしてました(しています)😡😡
「育児に疲れたお母さんに贈る詩」知ってますか?もしよければ検索してみてください!一瞬でも、すっと心が軽くなりました✨
娘さん、早く体調が戻るといいですね🙏
」
-
おちび
コメントありがとうございます
ほんの少しだけでも手伝ってですよね😭
うちも育児はちょくちょく一緒にしてくれてます🤣
でも熱の時はだめなのか、嫌なのかわからないですが全くノータッチです!
俺じゃだめって言ってきます🤣
え、自由に泊まり行かれたら私もイライラします。
何1人だけ行っちゃってんの?って帰ってきたら殴っちゃいそうですw
すぐに検索してみます✧✧
教えて下さりありがとうございます!- 7月28日

退会ユーザー
まさに今同じこと思ってました😢
仕事してるから仕方ないと思っても、逆にお休みの日は思いっきり子供と触れ合いたいなとか思わないのかな?と思います😭
自分優先してることに気づいてないとこが悲しいです💔
-
おちび
コメントありがとうございます!!
私も多々思います!!
日曜日もたまにお家で仕事とかあるけど何も無い時は休みなんだからもっと遊んであげてっておもいます🤣- 7月28日

iso
ご主人がお子さんの面倒をみないのは、熱の時だけじゃなくて、普段からやらないから出来ないんだと思います。
うちは、1歳前から、夫と子供は親子スイミング行くようになりました。
それまでは、オムツ替えや着替えはもちろん、子供をクルマに乗せて二人で外出もなかなかテキパキ出来ませんでした。
しかし、親子スイミングに毎週行くようになって、劇的に変わりました。
例えば、今では旅行に行っても、お風呂も食事を食べさせたりも、全て夫が出来ます。
夫は海外出張が数ヶ月おきにあるので、このくらい強制的にやらないとダメでした。
-
おちび
コメントありがとうございます!!
しばらくお風呂入れてくれてたり、ご飯あげてくれたり、2人で少しだけお出かけ、オムツ替えも新生児の時からたまに😅
それでも熱の時はだめ見たいです😅- 7月28日
-
iso
たまにとか、少しとかじゃダメだと思います。
丸投げしてナンボです!
丸投げしてる時に、ゲロった、うんこ漏れた、たんこぶ出来た、熱が出た、急に腹が減って暴れ出した、、、などの修羅場を潜り抜けなきゃ〜 ずっと無理かもなあ😅- 7月28日
おちび
コメントありがとうございます
ほんとあなた親じゃないの?って思うことめちゃありますww
でも口に出して言わないよう我慢してます😅
いちむら
私も我慢してたんですけどね、あまりにも自覚がなさすぎて口から出てしまいましたw
おちび
されていたんですね!!
我慢の限界は必ずしもぎますね。
そのうち私も言ったゃいそうです🤣