※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
とんとん
子育て・グッズ

生後1〜2ヶ月の赤ちゃんとの関わり方について、寝ている時に声をかける必要性やオムツ交換やお風呂の際の声かけについての参考を教えてください。

生後1ヶ月から2ヶ月のあたりってどの程度赤ちゃんと関わりを持ってますか?
基本的に寝るか飲むかしかしてないので起こしてまで声かけするべきかわかりません。

オムツやお風呂の時は声をかけながら行なっていますがみなさんどうしてますか?

コメント

あり

授乳中とか抱っこしてるとき、お風呂のときなど子どもが起きてるときはなるべく顔を見て色々話しかけてました!音楽かけて歌ったり☺️

寝てるときはチャンスと思って家事やったり隣で寝たりしてました😄💕

ma

起きた時とかに話しかけたり手や足を触ったりしてます😊
寝てる時は家事したりゆっくりしたりして休んでます🙌🏻💕
明日で3ヶ月になりますが、毎朝やってたおかげか朝声かけると声出したりすごい笑ってくれます😍

ジジ

うちの子もほとんど泣きません😅上の子がいてる時はハイローチェアに置いてることがほとんどです。私と赤ちゃんの2人の時で家事など終わってすることがない時にテレビ見ながらソファに寝転がして近くにいて声かけたりするぐらいですかね🤔
ハイローチェアの横通る時顔見て声かけたら笑ってくれる様になりました😊

すぅまぁ❤︎

まだ生後2週間くらいですが、起きてる時は膝に乗せてマッサージしたり、手足を触ったり、歌ったり話しかけたりします(^^)
常にではなく、時々ですね‼︎

ちい

赤ちゃんに話しながら髪の毛なでたり、ほっぺや手足を触ると、笑顔であうーあうー と話しかけてくれます☺️

朝起きたら おはよー!
ミルク飲んだら 美味しかったね〜 等声かけています^_^

deleted user

起きていて機嫌が良さそうなときは目を見ながら話しかけてました☺️ときどき声出してくれたり笑ってくれたりしてました!おむつやお風呂のとき、授乳のときもけっこう話しかけてます😂