※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さやたろ
お金・保険

公正証書に連帯保証人をつける手続きについて教えてください。

公正証書作成することになりました。

養育費に関して連帯保証人をつけれると聞いたのですが
その場合どういう段取りをすれば良いのでしょうか?

調べた感じだと親が承認してくれれば連帯保証人として
公正証書に書けるようですが汗

実際に公正証書作成し、連帯保証人をつけた
方教えて頂きたいです!

コメント

しのすけ

友人が義父を連帯保証人につけました!
連帯保証人をつけたらその人も一緒に公証人役場に行かないといけないです!

  • さやたろ

    さやたろ

    なるほどですね!
    そうなると交渉という感じになりそうですね汗

    ありがとうございます✨

    • 7月28日
  • しのすけ

    しのすけ

    わたしもつけたいと申し出ましたが拒否されました!
    なんだかんだで親も夫が不払いになるそうだと思ってるんでしょうね。笑

    • 7月28日
  • さやたろ

    さやたろ

    拒否するっていうことはそういう事ですよね汗

    • 7月28日
ナナコ

上の方が書くように公証役場に一緒に来てもらえる方なら大丈夫です。

あとうちは、○ヶ月滞納で保証人さんに連絡の上、支払いを保証して頂きます的な文言も入れました。
(保証人欄も書面にいれて貰いました)

親じゃなくて親戚なんかでも大丈夫です。
できれば同一生計者じゃないほうが安心です。

  • さやたろ

    さやたろ

    うちももしかしたら断れるかもしれないですが保証人になってくれるか確認します!

    保証欄も作っていただけるのですね!
    私も文言を入れようと思います!
    ありがとうございます!

    • 7月28日
ポッキー

元旦那の義母を連帯保証人にしました
とにかく息子を庇って私を責めるので
「そこまで息子さんを信じるなら連帯保証人お願いします」といってなってもらい
一緒に公証役場にいき名前かいて印鑑おしました
文もいれました

  • さやたろ

    さやたろ

    なるほどですね。

    旦那側の両親も少しズレてる人なので却下されるかもしれませんが…

    言うだけ言ってみます!

    • 7月28日