
養育費が支払われず、生活が困難なシングルマザーの相談です。離婚を控え、旦那からの支援がなく、生活費や育児に関する負担が大きい状況です。公正証書を作成せず、今後の生活に不安を抱えています。調停を弁護士なしで行えるか知りたいです。
養育費の件で揉めたシンママさんお話聞いていただきたいです。
私は8月頭に離婚するのですが2月か3月あたりから別居している旦那から養育費として9.5割貰えていないです。
以前はたまにオムツ代として月に5000円弱貰える時もありましたが最近は私たちで住んでいたアパートの退去費用、出産費用でさえも私側の親族からお祝いたくさんいただいたのにもかかわらず全て旦那が生活費等に使ってしまいこれから分割で払うと言っています。このような支払いがあるためしばらくは払えないと言われました。そんなの言い訳でしかないし無理なら自分の親や親族に頭下げて借りてまでも払って欲しいと言ってもうちの実家はお金ないし妹もシングルで病気持ちで仕事ができてないから頼れない、お金借りるあてもないから無理だそうです。はっきり言って言い訳ですよね?
まだ仲がいい頃でさえもほぼ別居で以前姉と住んでいたアパートで姉が夜職でほぼ家にいないから糖尿病の猫の世話や薬、診察代等も折半で払ってました。それなのに産後で大変な私のサポートや生活費等一切なかったです。その時は保育園も決まってなかったので働けてない私の財布に500円すら入れてくれることもなかったです。無駄使いするからと言われ、自分はタバコ酒に使ってます。しかも育児家事しない、ほぼ別居なのに育休10ヶ月もとって殺意しかなかったです。この前も今は完全別居なのをいいことに同級生のおごりだからと飲みに行ったり前は朝5時まで飲んでたりしてました。周りの同級生も私が臨月で正産期はいってるのしってて産まれたら行けないからと旦那のこと飲みに誘ったりするような人達です。そんな人でお金も払ってくれないのに会いたいとか毎日言われて嫌な気持ちになりました。今月の末日までの間に会社のパパママ手当?というものが出ると聞いたのですが既に28になるのにまだ入ってない、どれぐらい入るかの明細すらも届いていないみたいです。母にはいつ旦那にお金もらえるのか、この手当の件があるので貰えるまで元々の離婚日から引き伸ばしているので今回こそは本当に貰えるんでしょ?と言われているので今回も貰えないとなると私も怒られます。今回の手当も入らなければ約束していたお金も渡せないと言われました。婚姻中旦那に作られたクレカの借金も俺が払えるからと言って結局払えなかったものと妊娠中払ってもらう約束の車代等(結局引き上げられました)合わせて200〜300万、とても払える額ではないので自己破産の手続きを法テラスを使って進めています。それだけで15万です。もちろんそれも払ってくれることはないし既に15万かかっているのに更に調停など離婚関係で頼むとすると30万はかかることになります。今は実家にいるので関係の無い私の両親の通帳のコピーや光熱費のカード決済の履歴まで見られて嫌な気持ちになってるみたいです。4月〜6月までの振込分6万も生活費や支払いに使われ一銭も貰えていません。市役所に相談しましたが取り合ってくれませんでした。分割と言えど既に十数万使ってるのに更にまたお金とかは無理です...母ももう関わりたくないから公正証書とかはしなくていいとは言ってますが父親としてなんの責任も果たしてないし、妊娠して即逃げるような男と同じことしてると思います。正直もう今後関わることは無いのですが今までのお金だけは払ってもらいたいです。旦那もこのこと自分の家族に心配かけたくないからと一切話してないようです😅そもそもそんな手当てほんとに入るのかなんなのか分からないし元々虚言が多い人で何回も嘘つかれました。弁護士使わないでも調停ってできるんですか?責任感無さすぎて死んでもらいたいぐらいです。私はまだ20歳なので未来あるよと周りの方に言っていただいてますが子供のために性加害等怖いので血の繋がってない父親は作るつもりはありませんし若くていちばん楽しい時間を奪われてしまったと思ってしまいます。娘にも大変な思いさせるしこれから先保育園の行事でパパママ揃ってる子を見て私はなんで...と悲しく思って欲しくない気持ちもあります...私はこれからどうやって生きていけばいいんでしょうか 誰も助けてくれない味方なんていないので早く死にたいです 母子寮も通帳等プライバシーのものも管理されると聞いたので今のところはなしかなと思っています。実際入所されている方のお話もお聞きしたいです。貯金はほぼゼロなので生活費や市営に入るとしても初期費用等もかけられません
- 旦那
- オムツ
- 臨月
- 貯金
- 養育費
- 保育園
- 育休
- 家事
- 行事
- 車
- 産後
- 妊娠中
- 育児
- パパ
- パート
- 0歳
- お金
- 父親
- お祝い
- 家族
- 会社
- 生活費
- 光熱費
- 出産費用
- 男
- 離婚
- 両親
- 借金
- 正産期
- 弁護士
- 別居
- 母子寮
- 法テラス
- 初期費用
- シンママ
- 親族
- ママリ(生後11ヶ月)

はじめてのママリ
弁護士に依頼せずに調停中です。
調停はあくまでも第三者を挟んでの“話し合い”です。ので、弁護士がいなくても進めます!
私の場合、離婚・養育費・婚姻費用・児童手当(別居後旦那の口座に振り込まれた分)・慰謝料請求の調停を申し立てましたが、全部(収入印紙、所得証明書等の発行)で1万ちょいだった気がします!
養育費と婚姻費用に関しては義務なので、旦那様が出席しなかったら算定表通りになるし絶対に金額は決まります(0になることは無い)。
私のところは、養育費・婚姻費用等1円も支払われていない状況なこともあり、過去分から請求できました!(通帳で証拠を見せる)
それ以外の諸々に関しては、請求はできると思いますが支払ってもらえるかは確実ではないので期待しないほうがいいと思います(T_T)
調停を申し立てることによって、最終的に調停証書が作成されるので、公正証書を作成しなくても未払いの場合は強制執行になります!
調停は長いですが、申し立てることをおすすめします。
コメント