
9ヶ月の娘が夜なかなか寝ないので困っています。寝かしつけ方法や生活リズムに悩みがあり、寝不足で苦しんでいます。助けてください。
もうすぐ9ヶ月になる娘を育てているプレママです
夜なかなか寝ないお子さんママに質問です
みなさんは、何時ぐらいに寝かせて、寝かしつけどうされていますか?
病院の先生に相談したところ、
あぁ、夜寝ないタイプの子なんだねぇー、お母さん大変だろうけど、無理しないで頑張ってね、2歳ぐらいになったら寝る様になるよーって軽く流される様に言われました
私からしたら、毎日寝不足で主人にあたりぱなしで苛々して深刻問題です
娘の場合、1日でたくさん寝たときの時間が3時間ぐらいで、添い乳をしても、バランスボールに乗ってゆらゆらして寝かしつけても夜も1~2時間に1回起きてを繰り返してしまいます
お昼にお散歩に行ったり、夜間断乳もダメでした
夜間断乳は泣き声が近所迷惑になってしまい諦めました
なので、ずっと寝不足で、娘が寝た時に私も寝るという生活リズムになっていて、0時〜13時までは2~3時間おきに起きて寝かしつけて、仮眠して、15時ぐらいまで遊んで、寝たら一緒に寝て、夕方から家のことして23時頃寝かしつけ始めてとなっています
寝かしつけの時間が遅すぎだと思いますが、逆に20時とかに寝かしつけても結果2~3時間頃には起きるので、この時間になります
離乳食も袋に入ったやつだと4分の1ぐらいしか食べません(多分、おっぱいを欲しがる度にあげているから?)
おっぱいも2時間に1回ぐらいのペースであげています
このままじゃダメなのはわかっていますが、主人も帰りが0時過ぎの週1休みでワンオペ育児状態で寝られるときに寝ないとやっていけません
もう、どうしたらいいのでしょうか
このままだとダメなのはわかっているのに出来ない悪循環で苦しいです、助けてください
- さまるん(6歳)
コメント

炭水化物が好き
お力になれるか分からないですが私はねんとれというものをやりました。
半年過ぎた頃からミルクで 夜最後のミルクを 一番多く与えるそのために最後から数えて2番目の夕方ミルクはちょっと少なめにします いかがでしょうか お役に立てなかったらすみません とにかくおっぱいも続けられていて偉いと思います 旦那さんが分かってくださるか分からないですけど私は本当に偉いなと思います

退会ユーザー
私の娘も全然寝ないし、完母で離乳食食べないです😅
夜は8時前後に目を擦り始めたらに寝かしつけに入ります。
添い乳で、早くて30分。
遅いと飲み逃げされるので、2時間かかる日もあります💧
寝ても30分で基本起きるので、添い乳して寝たらそのまま。
スッキリして寝なさそうだったら、1回体を起こして抱っこして30分くらい2人でゴロゴロしてます。
長く寝て2時間半なので、その度に添い乳して寝かしてます。
でも私自身がタンパク質を多めにとると良く寝てくれます!
あとは起きちゃったら1回目を覚まさせる(興奮はさせない)と良いみたいです!
参考になってないかもしれませんが、挑戦してみてください、、、
寝不足しんどいですよね😭
最近暑くなってきて余計疲れやすいし。
お母さんも横になって遊ぶなど無理せず頑張って下さいね。頑張りましょう😤
-
さまるん
ありがとうございます!
同じ様な方がいらっしゃるんだと、あみゆさんの存在がとても心強いです
わかります!!
眠そうだからおっぱいあげたら飲み逃げされますよね、笑
寝なさそうでも意地になって寝かしつけていたので、それもストレスになっていました
食事も1度見直してみます
とても参考になりました- 7月28日
-
退会ユーザー
私も焦っていたので、とっても安心しました😢
エンジン入りました〜!って言うくらい元気いっぱいになって遊び始めます(笑)
ミルクやめなきゃ良かったって、心の底から思うくらい後悔してます😑
寝ないのに頑張ってると、早く寝てよってイライラしてきますよね😭
そんな自分に対しても余計イライラしてきて。
良かったです!
私も頑張る元気もらいました🙌🏻
ありがとうございました!- 7月29日

花
お住まいはマンションかアパートですか?ご実家は一戸建てなら、実家に帰って「泣かせるネントレ」と「夜間断乳」をして、日中ももう8ヶ月なので授乳間隔も4時間くらい開けたほうがいいと思います。2時間に1回授乳していたら離乳食はお腹減っていなくて食べないと思いますよ😅
娘も生後6ヶ月まで、正にともさんのお子さんと同じ状態でした。更に日中も朝寝、昼寝、夕寝を30分ずつしかしてくれず(寝たいのに眠ることが出来ないタイプでした)、寝不足過ぎて私は毎日頭痛がしていました。日中の授乳中に寝落ちしそうになったことも多々あります。
ちなみにネントレと夜間断乳中の数週間は一日トータル軽く4時間以上はギャン泣きを聞き続けましたが、そのかいあって夜は12時間はぶっ通しで寝てくれる様になりました。日中の睡眠時間は1回30分から延びませんでしたが、私も娘も十分な睡眠が取れるようになり、日中の娘の機嫌もとてもよくなりました。
初めにも書きましたが、ご実家が一戸建てなら泣かせるネントレを検討されては如何でしょうか?
-
花
あと、23時に寝かせ13時に起床は遅いと思うので、例え2〜3時間ごとに起きるとして20時に寝かせて、7時には起きぐずりしても起こす生活に移行した方がいいと思います。それで、朝寝と昼寝を1回ずつ挟むのがいいと思います。
- 7月28日
-
さまるん
住まいは一軒家で実家はマンションです
近所に幼稚園があるのですが、お隣さんが幼稚園に何度も苦情を伝えており、私とも何度かお話しました
あやして泣きやまなきゃ、すぐおっぱいに逃げてしまったり、眠いからってお昼過ぎまでぐだくだしているのがいけないんですよね、、
花さんは、寝不足できつい中どうやって7時起きや4時間以上のギャン泣きに耐えたんですか?- 7月28日
-
花
うちは私が実家から直行の飛行機で14時間の所に住んでいるのと、義母は亡くなってしまっているので頼れる人が誰もいないんです。それでいて、哺乳瓶拒否だったので本当に私しか見れる人がいなくて、生後6ヶ月の頃には半分鬱っぽくなっていました。ちなみに私は添い乳が苦手で、添い乳しながら眠るとかが出来ませんでした。毎日午後になると夜が怖くて動悸が止まりませんでした😅それで、このままじゃ子育て続けられないと思い(当時、娘のことをうっとおしく感じることもあったのでヤバイと思いました)ネントレすることにしました。私の住んでいる国では泣かせるネントレが本当に一般的なので、周りのママ友やfbのネントレグループで励ましたりアドバイスを貰いました。皆、耳栓したりヘッドホンで音楽を聞きながら掃除したり、ベビーカメラをミュートにしたり、シャワーに入って初めの数日間は鳴き声を極力聞かない様に工夫しているみたいでした。娘はスイッチが入ってしまうと、最長2時間はギャン泣きをしたので、隣の部屋で待機しながら一緒に泣いたり、こんなことに意味があるのかと罪悪感に押し潰されそうになりましたが、このままじゃ子育てを続けていけないので、心を鬼にして耐えました。あと、ネントレって一度始めたらやり通さないと、赤ちゃんが泣けばママが折れてくれるって学習しちゃうんですよ。。。😫なので、意地で頑張りました。私は、昼間のネントレもしたので(娘は昼寝の方が苦手で長く泣きます。。。)、本当に1週間は気が狂うかと思うほど泣きましたが、それを差し引いても今でもネントレして良かったです。昼間のネントレは後回しにして夜だけネントレする人も結構います。
眠れないって本当に辛いですよね。今振り返ると、生後6ヶ月まで私は普通の精神状況では無かったです😑- 7月29日

あかね
うちも来月7日で9ヶ月になる息子がいます!私も完母で夜は22時には寝かせつけます😆
寝付いてから朝まで1、2回ぐずっては添い乳で咥えさせてって日々です😥
私の場合は息子が母乳以外の水分をあまり飲んでくれなくて夏って事もあり脱水が怖くてこっちがこまめに飲ませてしまってます💦あげる間隔とかも気にせずずっとあげ続けてたので本当にこの先卒乳出来るのかが不安で仕方ないです😱
答えにはなっていませんが同じくらいの月齢で頻繁に母乳を与えてる方がいらして少しホッとしました…お互い無理しない程度に頑張りましょうね😭
-
さまるん
ありがとうございます!
うちは、4日で9ヶ月になるので、正に同じですね
確かに卒乳出来るか不安ではありますが、おっぱいって飲んでなくてもくわえてるだけで安心するって聞きました
ありがとうございます!
頑張ります!!!- 7月28日
-
あかね
ほんと同じくらいですね😊みたいですよね〜それはよく聞くので無理に辞めさせる必要もないのかどうしたらいいのか😅💦三回食になって自然と飲む量が減ってくるといいのですが…😥
- 7月28日
さまるん
ありがとうございます!!
育児ってやって当たり前だから、褒められる事がないですよね、だからそのお言葉がとても嬉しかったです!
哺乳瓶を嫌がりおっぱいだけなので、その方法であげてみますね