![ゆーゆー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
2人育児が不安。娘と男の子の対応、旦那の協力、自分の短気に不安。前向きに捉えたい。
2人育児が漠然と不安です。楽しみより不安の方が大きいです。
娘は幼稚園に通う予定なので日中娘を満足に相手してあげられるか。
2人目は男の子なのですが、男の子は女の子より体が弱くて手がかかる(もちろん個性によりますが💦)とよく聞くので(私の弟も幼少期は喘息持ちで、入院したり夜間救急に付き合ったりしてました)上手く対応出来るかなど不安が山積みです。
可愛い我が子には変わりないのに不安ばかり。
もちろん旦那にも協力してもらいますがどうなることか💧
旦那の家系は男家族なので(旦那は男三兄弟、義姉も甥っ子くん兄弟ママ)男の子には詳しい方がいるのが助けではありますが、やはり1番の不安は娘です。
出産で4日間は入院で離れ離れだし、帰ってきたら帰ってきたで見たことない赤ちゃんに娘はどう反応するのか。
今までママは自分の言うことを最優先してくれていたのに突然やってきた赤ちゃんに主導権を奪われることになるし、日中も公園に連れて行けないのでストレスを溜めてしまうんじゃないかと。。
ちなみに今のところ娘はお腹を撫でて「あっぼーねー😊💖」と言ってくれているのが救いです。
私自身短気ですぐにイライラ爆発八つ当たり(最悪)してしまうところがあるので、自我の芽生えた2歳児と新生児に挟まれて爆発してしまわないかなど、、、。
前向きに捉えられるようになりたいです💔
- ゆーゆー(5歳4ヶ月, 7歳)
![chara](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
chara
私も2人目妊娠中なのでそのお気持ちすごくよく分かります!!
保健師さんに言われたのは
上の子をとにかく可愛がって優先できる時は優先してあげて下さい。名前を呼ぶ時も上の子を先に。パパと4人で出かけた時は下の子の授乳以外は基本ママは上の子と過ごしてあげてと言われました😊
4人の生活に上の子が慣れるまでは特に気を使ってあげた方が良いそうですよ!
![こたまま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
こたまま
すごーく分かります。
私も産む前まではやっていけるのかなって気持ちでいっぱいでした。入院中子どもとの面会出来ない病院、なおかつ帝王切開だったので1週間離れ離れ。入院前毎日寂しくて泣いてました笑
我が家は2人とも男の子ですが今のところ身体が弱いとは感じたことないのでその子にもよるんですかね?🧐
我が家は幼稚園には通わせてないので退院時から日中2人をみる生活でした。まぁこれが凄まじく笑
産後3ヶ月くらいまでは記憶にないです笑
それぐらい必死だったんだと思います。
我が家も外で遊びたい子だったので1ヶ月検診と同時に下の子は支援センターデビューでした。
それまではほんの10分とか下の子寝たときに外出てちょっと遊ばせたりでしのぎました。
我が家は退院時に赤ちゃんは旦那に抱っこしてもらって対面しました。
ママが赤ちゃんを抱いてる姿にヤキモチを妬かせたくなかったので。。
そのおかげなのか、性格なのか今のところ弟にいじわるは一回もしてません。
余裕ができて来たらとことん上の子をかまってあげるように今も意識してます。
大変さはあると思います。でも何とかなります!!
それ以上にかわいさが勝ちますよ♡
コメント