![ももこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
2歳3ヶ月の子供の言葉の遅れや行動に不安を感じており、発達障がいや知的障害を疑っています。同じような経験をした方のアドバイスを求めています。
2歳2ヶ月、もうすぐ2歳3ヶ月の下の子が言葉が遅く、全体的に幼さを感じ、発達障がいもしくは知的障しょうがいを疑っています。
同じくらいのお子さんがいらっしゃる方やわかる方いらっしゃいましたら、教えてください。
男の子ですが、まだ言葉も少なく、固有名詞は出ません。
出るのはばいばい、ちょーだい、はいどーぞ、やだ、いたい、て(やって)、ぱんま(あんぱんまん)、おいで、いないいないばあ、おいしー、あっちー、ます(ごちそうさま、いただきます)が思いつきますが鮮明ではなく親でなかったらわからないものが多いです。
指差しができないのも、気になっています。
発見の指差しはありますが、絵本などで〜はどれ?と聞いても合っていたことがありません。
他のものを指差します。
一歳半検診でやる指差しのものも、できないと思います…
上の子が2歳3ヶ月の時にこの子が生まれたのですが、上の子は抱っこをしたがったり、頭をなでてくれたり、足をくっつけて笑ったり絵本を持ってきたりしてくれた覚えがありますが、今同じ年齢になった下の子に赤ちゃんがいても、同じようなことをするとは到底思えません。
上の子は同じくらいの時、情緒?表現?がもっと豊かだったような気がするんです。
遊びや生活面、対人関係は特に不安に思う部分はありません。
2歳検診では、言葉はゆっくりだねと言われたものの遊び方などを見て問題ないと判断されたのかさらっと終わりそうだったので、不安に思うことを伝えたら、それなら3ヶ月後また様子みせにくる?と言われ、来月行くことになっています。
ママ友や児童館の先生にそれとなく相談すると、えー全然普通(普通という表現が適しているかわかりません、すみません)じゃない?と言われます。
が、多動性や衝動性がないから目立たないだけでは、と思えます。
そこでおききしたいのですが、ネットなどで調べると「言葉はでなくても、こちらの言っていることを理解できていれば大丈夫」という文をよく目にします。
こちらの言っていることというのは、この月齢だとどのくらいのことをいうのでしょうか?
絵本取ってきて、はできます。
歯みがきするよと言うと、膝元に仰向けに寝転がります。
上の子の(保育園の)お迎え行くよ、と言うと持っていたおもちゃを置き玄関へ走ります。
私に絵本を持ってきた時、お父さんに読んでもらってと言うと、主人に持っていきます。
手で食べている時、スプーンで食べてと言うとスプーンを持ち、食べます。
テレビの真ん前で立って見てる時、ちゃんして見てねと言うとソファへ行き座って見ます。
この程度のことでいいのでしょうか?
それとも幼いのでしょうか?
毎日辛く、検索魔になっています。
子どもの行動を見ては、やっぱり問題があるのではないかと思う自分が嫌になります。
- ももこ(7歳, 10歳)
コメント
![ぶるーれっと](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぶるーれっと
気になり始めたら止まらなくなり負の連鎖になってしまいますよね。
うちの娘は2歳1ヶ月になりますが女の子だからか喋るほうだと思います。
子育て広場に行くと同じ月齢の男の子に会いますが、まんま しか喋らない子もいます。
3歳でやっと喋るようになったという子もいるようだから気にしてないと言っていました!
でも他の子のママは喋りが遅いのが気になるから児童デイサービスに通わせてるという話も前に聞きました。
2歳半くらいから通い今は3歳半くらいですがよくおしゃべりしています(^^)
ももこさんのお子様のお話を見る限り、親の言うことはしっかり理解できているので大きな問題はないように私は感じました!
![あみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あみ
うちの子はママも言いませんよー💦3歳くらいまでに多少喋れれば大丈夫みたいなので待ってます^ - ^
-
ももこ
コメントありがとうございます。
うちもママ言いませんー_:(´ཀ`」 ∠):
あみさんみたく思いたいのですがどうしても気になってしまい…だめですね(;_;)- 7月27日
![ぽんぽこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぽんぽこ
うちの子はももこさんのお子さんより喋らないです。
ママも言わないです。喋るとしたら、イヤかうまい(おいしい)ですかね(笑)
保育園の同じクラスの女の子はお喋りが上手でビックリしました!私も気にしてたのですが、お義母さんいわく旦那が喋りだしたのが3歳頃だったようなので特に気にならなくなりました(^^)
-
ももこ
コメントありがとうございます。
女の子、おしゃべり上手ですよね!
私の周りも女の子が多くて…同じ月齢とは思えなくてびっくりでした。
気にならなくなりたいのですが指差しができないのも気になって…(-.-;- 7月28日
![きらママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
きらママ
うちは女の子ですが、似たような感じで言葉が少ないです。同じような指示は通じます。指差しはするのでものの名前などはわかっているようですが、あまり自分からは言いません…こちらが促すとか細い声で答えますが、表現が豊かでないように思います。
大人でもいろんな性格の人がいるので、この子の個性だと思っていますが、やはり心配で市の親子教室に通い始めました。
検索してしまいますよね…ちゃんと寝れていますか?
お互い早く会話ができる日が来るといいですね!!
ももこ
コメントありがとうございます。
本当に、気になり出したら止まらなくて…2ヶ月くらい悶々としています…
言葉が遅いだけならまだしも、指差しができないことが気がかりで…
ありがとうございます、少し気が楽になりました。