※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
hellomama
子育て・グッズ

9ヶ月の女の子の睡眠と食事のリズムが乱れています。離乳食を始めたのは7ヶ月目からで、それが原因でしょうか?どう対処すれば良いでしょうか?

9ヶ月の女の子。睡眠と食事のリズムがめちゃめちゃです>_<どうすればいいですか?離乳食のはじめは遅くて、7ヶ月目からですけど、それが原因ですか?

コメント

がぼーんぼん

それは関係無いと思いますが生活リズムはしっかりつけた方が良いですよ!朝起きる時間からお昼寝の時間もお風呂も就寝時間も大体毎日の目安としてリズムをつけないと体調の変化などに気づきにくくなってしまうと思います。

  • hellomama

    hellomama

    ご回答ありがとうございます^ ^やっぱりそうですよね。。つけようとずっと前から思ってましたけど、彼女はほとんど朝10時頃まで寝てて、昼寝が夕方になってしまい、結局夜は遅くまで遊びますm(_ _)m翌日はまた繰り返し。。
    無理やり起こすと、後はずっとグズグズしておっぱいあげたら結局また寝ちゃいますm(_ _)mどうすれば良いでしょう。。

    • 3月29日
  • がぼーんぼん

    がぼーんぼん

    そこは土日などパパがいてママの負担が少ない日から朝早く起こしたりしてリズムつけるしかないですね。パパがいればグズグズされても少しは気が楽になりますし、お休みの日を利用してつけ始めた方がいいと思いますよ。
    それと9カ月だと結構動いてる時期じゃないです?ハイハイやズリバイなどしませんか?

    • 3月29日
  • hellomama

    hellomama

    返信遅くなってしまって失礼しましたm(_ _)mありがとうございます^ ^
    そうですね、最近から結構動いてて大変です>_<ちょっとだけ目離ししたら遠いところまで行っちゃって。。
    パパがいるうちに始めた方はやはりちょっと楽にできそうですね。来週からやるたいと思います。ありがとうございますm(_ _)m

    • 4月3日
のんびりママ

離乳食の時間と、寝る時間、起きる時間は何時ですかね?

  • hellomama

    hellomama

    ありがとうございます^ ^
    朝は10時頃まで寝てて、起きてからすぐ朝の離乳食(だいたい70g)あげます。昼寝はだいたい午後や夕方ぐらい2、3時間です。19時ぐらい離乳食あげてそれからお風呂、寝るのはだいたい22時23時ぐらいになってしまいます(泣)

    • 3月29日
  • のんびりママ

    のんびりママ

    朝ですが、7時くらいに朝日が差し込むようにカーテンを毎朝あけるのを繰り返してみて下さい。できればその時間におこして、窓辺で抱っこして朝日をあびさせてみてください。
    朝日が体内時計を整える働きがあり、特に日が上る7時の光がよいそうです☆
    だんだんと体内時計が整って、早寝早起きで、夜早めに眠くなりよく寝るようになるとおもいますよ!私もやってるので、一緒に頑張りましょうね♪
    他の時間はそのままでよいとおもいますよ☆

    • 3月29日
  • hellomama

    hellomama

    返信遅くなってしまって失礼しましたm(_ _)mありがとうございます^ ^
    7時の光が良いですか、すごい!初めて知りました!今の彼女に対して7時いきなりするとやはりきついかもしれない(笑)ので、ちょっとずつやってみたいと思います。一緒に頑張りましょうね^o^

    • 4月3日
♡ゆうなちゃんママ♡

上の方への返事を見てですが、まずは起床時間の見直しからですね(^^;;10時起床から7時か8時には起こすのが良いと思います。うちは少し遅めに就寝しても夜泣きしてあまり寝なかった日でも朝、その時間になればカーテン開けて起こします。そうすると朝一授乳したら自然と12時離乳食、お昼寝、離乳食2回目、お風呂、授乳、21時には眠くなるはずです★10時起床はさすがに昼夜逆転の原因になると思います(^^;;

りほ

起床、昼寝、就寝、お風呂の時間を決めれば自然と生活リズムが付いてきますよ(*´︶`*)
私は2ヵ月から実施してました。

朝に無理に起こすとグズグズとのことですが、グズグズしたら少し一緒に遊んだり抱っこしたりで直りませんか?(๑•ω•๑)

参考までに娘が9ヵ月の頃の1日の流れです↓

7時 起床(カーテン開けて陽射しを浴びせる)
7時半か8時 離乳食
10時 母乳+ねんね(30分位)
11時過ぎ 買い物ついでにお散歩
14時 母乳+昼寝(1時間)
15時~ 遊ぶ(散歩)
17時 離乳食
18時 お風呂
19時 母乳+就寝
夜中に1~2回起きる…

の繰り返しでした。
もちろん朝にグズることもありましたが、話しかけたり抱っこしたりしてたら機嫌も良くなりましたよ(*˙˘˙*)

朝一におっぱいではなく、そこをお腹が空いて喉が乾いているなら離乳食にしてみてはどうですか?
そして、おっぱいは午前寝の時に少しあげる…時間を決めて起こす。
最初はお母さんも大変だし、赤ちゃんも慣れるまではグズったりすると思いますが、根気よくやっていけば数週間で生活リズムも付いてくると思いますよ(*'ω'*)

  • りほ

    りほ

    もちろん上通りにならなかったり、夜寝てくれなかったりしましたが、何時に寝かせようが、朝はきっちり起こしていました(*˙˘˙*)
    それは今も変わりませんね。
    その分、お昼寝の時間を調整してあげれば問題ないと思いますよ。

    • 3月29日
  • hellomama

    hellomama

    返信遅くなってしまって失礼しましたm(_ _)mありがとうございます^^
    詳しく教えていただいて感動しました!m(_ _)mこのスケジュールを目指して頑張りたいと思います^ ^本当にありがとうございましたm(_ _)m

    • 4月3日
ぱーぷる

2回目の離乳食ですが、19時までに終わらせるようにあげた方が赤ちゃんにとっていいです。
あまり遅いと胃に負担がかかります。

hellomama

返信遅くなってしまって失礼しましたm(_ _)mありがとうございます^ ^
やっぱりそうですよね^ ^;;起床時間を見直して、この後は自然に直れそうですね〜今は離乳食を3回にしようと思っているので、朝起こしてやってみたいです>_<ありがとうございました。