
コメント

はじめてのママリ
記憶が曖昧なのですが、希望すればすぐに打ってもらえたと思いますよ。
はじめてのママリ
記憶が曖昧なのですが、希望すればすぐに打ってもらえたと思いますよ。
「無痛分娩」に関する質問
無痛分娩された方! 吸引や鉗子分娩になりましたか? 自然分娩だと自分で入ってる保険おりないけど吸引等の異常分娩になると健康保険対象で計算され保険金降りるようで。5万程プラスになることがわかったので一か八か無痛…
3人目にして始めての無痛分娩予定です🫧 色んな人のレポみてると麻酔効く人、効かない人半々でこればっかりは運ですが、結局麻酔効かなくても高いお金払うのはかわりないし。だったら自然分娩にした方がいいのかなーとか色…
現在33週で2人目を妊娠中です。 1人目は自然分娩で破水からのスタートで8時間で産まれたのですが、子宮口8cmからが痛過ぎて(それまでは全然余裕でした)次は絶対無痛にする!と心に決めていたのに、結局2人目も自然分娩予…
妊娠・出産人気の質問ランキング
はじめてのママリ
ノイローゼになりそうなほど心配した麻酔はまったくいたくありませんでした。夜間は常駐している人員(麻酔医など)が減るため、陣痛促進はお休みになり、翌朝また再開されます。微量の麻酔が夜間も自動的に滴下されます。私は二日目の促進中に破水して夜間に自然陣痛がついてしまったのですが、麻酔医が他の手術に付き添っており、麻酔を殖やせない時間が出来てしまい痛かったです。麻酔は確実に痛みを和らげてくれますが、陣痛がつかないといきめないので、やはり痛みは伴います。点滴だけでは痛みに耐えられないときは、カテーテルから麻酔を追加してもらえました。ただ、本当に生まれる前は、いきまないといけないので、麻酔追加した麻酔医さんが立ち会っている産科医さんに注意される場面もありました。初産で時間がかかり、子宮口がなかなか開かなかったため、長引き、さらに麻酔で陣痛が弱かったため、吸引分娩になりましたが、子供に体力があり、何度目かの吸引で生まれてくれたので何とか帝王切開は免れました。助産師さん等産科のスタッフはとても親身で誠実で頼りがいがあり、今でも感謝しています。