
下の子のおむつがはずれず、お義母さんのプレッシャーが重く、保育園の入園条件も気になる。2歳の誕生日後に入れる予定だが心配。他のお子さんはどうだったか教えてほしい。
下の子は今2歳なんですが、まだおむつがはずれていません。
頑張ってはいますが、なかなか上手くいきません。
1時間おきにトイレに連れてって、ちっちしてと言うと出る時はちゃんとします。
出たり出なかったり、先におむつにしてしまったりするし、出る前にちっち出ると教えてくれるのもあったりなかったりなので全然ダメです…
上の子は2歳4、5ヶ月くらいにおむつがはずれました。
2歳半で保育園に入れるのに1、2ヶ月頑張りました。
上の子の時は、保育園の園長先生におむつは焦らなくてもいいよ、保育園に入ればそのうち取れるからと言われていたので、それほど焦ってはいませんでしたが、今お義母さんのプレッシャーが嫌です。
一緒に住んでいるので尚更嫌です。
保育園は人数が少ないし、2歳で入ってくる子はみんなおむつをしています。しかし、お義母さんは他の子は別にどうでもいい、孫だけはおむつが取れてからやったほうがいい、先生が大変だからと言います。
それからと言うもの、時々おむつが取れないと保育園は入れないね〜とか言うようになりました。
ほんとは2歳の誕生日が来てからすぐに入れようと思っていましたが、9月まで行事が続くし、うちの子は手がかかるので10月の忙しく無くなってから保育園に行かせようと思ってました。
それまでにおむつはずれるかすごく心配です。
皆さんのお子さんはどうでしたか?
こうやるといいとかあれば教えてください!
- 2児Mama(7歳, 10歳)
コメント

♡YU-KI♡
私の場合は
子供が自分から
トイレや布パンツ履くって言うまで
私からトイトレしませんでした😅
なので上2人ともオムツ外れたの3歳過ぎてからです😅
そのお陰で全く失敗する事なくあっさり終わりました😜💦
なぜその方法にしたかと言うと…
まず部屋に失敗されたら
私がイライラしてしまうのと💧
娘は3月生まれなので2歳過ぎの夏から始めようと思っても本人拒否してて
気づいたらある日突然自分から布パンツ履くと言い出しました。
息子に関しては
保育園の先生から
プライド高く
失敗するとやる気なくしちゃうタイプやから
自分から言い出すまでやらずに見守ろうと言われました。
全て放置の本人任せにしたので💧トイトレに苦労した実感もなく💧夜も失敗する事なく終わりました💦
全く参考にならないかもしれませんが
こんな母親もいると思って気楽にしていぃと思いますよ😊
お義母さんにもこの話してみてもいいかもしれませんね😊
2児Mama
その手もありますよね。
YouTuberの人の子供も自分からするって言うまで待つって方結構いますよね。
3歳にもなると結構ほんずついてるからトイトレすんなり行きそう😂
でもお義母さんは、3歳でおむつはずれないのはおかしいって言ってたんですよね💦
だからお姉ちゃんみたいに2歳半ぐらいまでには外れたらいいなとは思っていたのですが…😅笑
確かに失敗されるとイライラしますよね。
お姉ちゃんの時、めっちゃ怒ってました…😂
拒否することあるんですね😳
自分から履くって言うなんてすごいっ!!
ほんとにすごいですね!
そーゆー子もいるんだなって思いました!😀
やっぱり母親も子供も嫌な思いしないやり方のほーが、いいですよね😊
お義母さんはこの話しても絶対聞かないと思うな😂
年齢的にも自分の息子が2歳前に外れたって言うひとなので💦
でもすごく参考になりました!
♡YU-KI♡
子供の性格重視で
進めていきたい事をアピールしたら納得したくれませんかね😣💦
こればっかりは
お義母さんやママの言いなりや思う通りにならないので
子供の意思の問題ってのを
お義母さんがどこまで理解してくれるかで
変わってくると思います😣💦
2児Mama
絶対ないです😭
別にトイレを嫌がっているわけではないし、本人はトイレはちっちする所と覚えていて、時々1人でトイレに行ってパンツさげて、トイレ座ってするみたいなので、少しずつゆっくり長い目で見ようと思います!
色々と教えてくださりありがとうございます!!