
コメント

エリナ
確かに我慢させることは出てくると思いますが、それは年子じゃなくても同じだと思います😌
私は自分が大変になりそうで年子は避けました😂

ymt1220
大変かもしれませんが、年子で産んだほうが子育ての仕方も忘れないうちに出来るしいいと思いますよ(*vωv)
個人の考え方ではないでしょうか?
-
さぁちゃん( ^ω^ )
確かなそう言われてみるとそうでよねʕ·͡·̫͖ʕ⁎̯͡⁎ʔ༄
2年たったら忘れた!って聞きました!
確かに個人の考えなんですよね。- 3月30日

a0726aa
上の子が可哀想って事はないと思います。私は逆に、ポンポン作ったほうがあとあと楽だよって周りから言われます!(笑)
でも、いま年子で2人目妊娠中ですが、自分が大変かもです。。
-
さぁちゃん( ^ω^ )
子育て早く終われば老後?も楽しいでよね!
年子羨ましい♡
確かに体力勝負になりそうですよね。。。- 3月30日

メロンパン
甘えたい盛りにという意味では、兄弟がいない子のようにママ一人占めはできないですもんね( •́ㅿ•̀ )計画的か無計画なのかはそれぞれ家庭によると思いますが…。
私は大変そうだなと思ったのと、上の子が1歳になるまで次の子とか考えられなかったので、計画的2学年差にしましたー。大変な事に変わりはないと思いますけどね( •̅_•̅ )大きくなって学費とかなった時に2年空けばまだ家庭の負担も少ないかなと思ったのもあります。笑
-
さぁちゃん( ^ω^ )
学費のことあんまり考えてませんでした😇
こうゆうのが無計画って言うんですね。
一応幼稚園にはいったらフルタイムで
働く予定なので学費は大丈夫そうです😅♡
結局いつ何歳で何人作っても
大変なのはかわりないって事ですよね!- 3月30日

ayapyn
年子育ててます!
お母さんやお子さんの性格や考え方にもよると思いますが2人目妊娠してからは我慢を多くさせてしまっている気がしてかわいそうだったかなーと何十回もありました(´・_・`)
-
さぁちゃん( ^ω^ )
ほんとうですか😭
やっぱり我慢させちゃうことになりますよね。- 3月30日
-
ayapyn
悪阻で外に出掛けられなかったり
抱っこしたがっててもお腹が大きいのであまり出来なかったり(´・_・`)
嫉妬もすごいし赤ちゃん返りもひどいです(´・_・`)- 3月30日
-
さぁちゃん( ^ω^ )
悪阻前回なかったんですけど
今回もないとは限らないですもんね😭
だっこ出来ないんですよね(´・ω・`)
赤ちゃん返りどんな感じですか?
泣いてます?(´・ω・`)- 3月30日
-
ayapyn
私は2人目の方が悪阻ひどかったです😭
とりあえずわがままでよく泣くようになりました💔
お下がりしたおもちゃや歩行器なども貸したくなくてぐずるしそうなると2人でギャン泣きです、、笑- 3月30日
-
さぁちゃん( ^ω^ )
ひゃー(>_<)考えるだけで忙しそう(>_<)
- 3月31日

chiimam
うちの親わ1人目産んだ直後に
来年もう1人どう?笑
って言ってきましたが
私も自身が、陣痛が怖すぎてしばらくわむりと思いました💔
2歳差ですが、それでも我慢したりとかありますよ(T_T)
だから自分が育てられるって思うなら全然いいと思うな~(/*´ `)/♡
-
さぁちゃん( ^ω^ )
なんて前向きなご両親!羨ましいです!
確かに産んだ直後はもぉ次いらない!なんて
私も言ってました笑
陣痛痛いですよね(´-ω-`)ほんと怖いです笑- 3月30日

ちび
うちの義母が年子で産んでるので、「子育てがいっきに終わるからいいわよ〜!でも大変すぎてその時の記憶があまりないわ!」って言ってます(笑)
考え方次第ですよね!
私はまだなかなか次の子!って気持ちになれないので、年子はなさそうですが…
-
さぁちゃん( ^ω^ )
大変すぎて記憶があんまりないわ!
って思わず笑っちゃいました笑
理屈じゃないほど大変ってことですね😣
6ヶ月で同じですね(﹡ˆ﹀ˆ﹡)♡
私は新生児の可愛さを知ってしまって
生後4日くらいで欲しいなって言ってました笑- 3月30日

3児ママ
私が兄と1歳10ヶ月差です。学年は2学年あきますが月例的には年子ですね。
母は兄にかかりっきりでわたしは放ったらかしだったから申し訳なかったと言ってますが、本人はあまり記憶がないので特に寂しいとか感じた事はないです。物心つく頃には私はお兄ちゃんとよく遊んでたので、親は楽だったと言いますし、年齢も近いから遊びやすかったと思います。性別が違うので合わないことももちろんありますが💦
実際私はというと年子の年齢で妊娠しましたが初期流産でした。でも、まだ歩かない息子がいて、悪阻に苦しみ抱っこもままならない状況は辛かったかなと今は思ってます。現在は息子が1歳10ヶ月になり、最近また妊娠が分かりました。今は自分で歩いてくれるのでずいぶんと楽です☆
-
さぁちゃん( ^ω^ )
妊娠おめでとうございます♡
確かに、切迫とかで入院になったらどうしよう。
前回なかった悪阻も2人目できたらどしよう
2人目はお里帰りできないから大変だ
とかもしものこと考えたら、、、(´-ω-`)- 3月30日

あーちゃんまま
私も年子妊娠して、母に可愛いそう。産まれても上の子中心だからね。とか、年子とか恥ずかしいからね…っていわれました
恥ずかしいって何?年子妊娠するのってそんなに悪いことなの?って思ってしまいました(´・ ・`)
-
さぁちゃん( ^ω^ )
わかります!わかります!
まず可哀想って言葉がイライラします(´-ω-`)
うちの母親は年子で生んだら可哀想よ!
息子が小さいから預かれないし!って
怒鳴られました。例えばの話しなのに(´-ω-`)
もし2人目を授かったら里帰りもしないし
息子と入院する!くらいの気持ちで挑みます笑- 3月30日

ちぃ☆ちゃん
んーと、私の考えですが必ずしも無計画とは言わないと思います。計画的に年子作る方もいるのに計画的にした方にたいして失礼だとおもいます(。•́•̀。)💦
-
さぁちゃん( ^ω^ )
知り合いが無計画って言ってて
は?ってなっちゃいました(´-ω-`)
うちの親はそこまで言ってませんが
可哀想だから作るなって言われてます。- 3月30日

3 kids mam ᙏ̤̫♡゛
あたしも今年子になる子を
妊娠中です!
計画的な子作りでは
なかったですが、
授かったら下ろすことは
考えれなく説得しましたよ!
周りからは、はやいね〜とか
盛んだねとか言われます…(/ _ ; )
やっぱりみなさんが言うに
人それぞれ捉え方は違うし、
何歳離してもデメリット・メリット
はつきものかな?って思います。
-
さぁちゃん( ^ω^ )
確かにどんな状況、年齢、タイミングでも
大変には変わりないですよね(´-ω-`)
きっと10個くらい離れてれば
余裕はあるんだろうけどそこまでは無理です笑- 3月30日

らん
私は年子ではないですが…
私の友達は年子で出産した子がいます。
上の子は現在4歳、未だにママから離れられず、ママの姿が少しでも見えなくなると手に負えないぐらい泣きます(*꒦ິ⌓꒦ີ)
保育園も1年間泣いて過ごしていたようです。
その子のママ曰く、甘える時期に出産になってしまって、でもその甘える場所を奪ってしまったから本当に大変だし、本当にかわいそうなことしてまった。って言ってます。
見ているだけで大変そうでした…
私は年子で出産されてる方は本当にすごいなぁーと思います(*^_^*)
どれだけ年の差があっても我慢することはありますし、その家庭の在り方なので気にする必要はないかと思います(*´罒`*)
-
さぁちゃん( ^ω^ )
子供にとっても大変な1年でしたね゚(゚´Д`゚)゚。
友達の子供は3歳差なんですけど
赤ちゃん返りで幼稚園から帰ってきたら
発狂してママ叩いたりしてましたʕ·͡·̫͖ʕ⁎̯͡⁎ʔ༄
少し離れてても変わらないかな
逆にヒートアップしてるなーとも思っちゃいました(>_<)
結局私たちの家族の形ですもんね( ^ω^ )
なんか安心できました♡- 3月30日

はなななな
うちは二人目年子でいいじゃ~ん❤と母から言われています😄
私も年子でもいいな~と思っていますが、育児がちょっと大変そうですよね💦💦あと産休を連続でとるのが気まずい笑😅
ある程度年が離れてお母さんが取られたと思っちゃうのもそれはそれで可哀想な気がします。
2歳差のうちの妹は、小さいとき私ばっかり可愛がられていたと思い込んでいて未だにぶーぶー言っています😅どう感じるかは赤ちゃんとお母さんの性格にもよりそうですし、周りより自分の考えを優先した方がいいと思います😌
-
さぁちゃん( ^ω^ )
産休連続は気まずいですねwww
そうなんですよね!
物心つく頃だと気持ちの行所がないみたいな
感じで友達の子供は発狂したり
ママ叩いたりしてましたʕ·͡·̫͖ʕ⁎̯͡⁎ʔ༄
自分の意志なんですよね!
なんですけど、うちの母は普通はこうよ!
と言うんですよ^^;
たぶん私も旦那に言っちゃってことあって
あぁダメだなって反省します^^;- 3月30日

ひーこ1011
完母か完ミか、混合か…
可哀想って言われるのは、上の子のお乳事情とかもあるかな〜?とも思います。
うちは、1歳まではおっぱい飲ませてあげたい!という思いがあり、1歳まで待ってから2人目妊活を始めました(◍•ᴗ•◍)
母乳あげながら、出産される方もたくさんみえると思います。
でも、私の場合は、初診の段階で子宮内で出血していた為、医師からもやめた方が良いと言われて、その日のうちに卒乳せざるを得なくなりました。
一応卒乳を見据えて昼間は止めていて、もう夜だけだったので、娘も私もそこまでの負担なく卒乳することができましたが…それでもやっぱりその日の夜まではあげてから止めたい。って思っていたので、それが叶わず寂しかったです(ノω・`)
こんな風に突然やめなきゃいけなくなる場合もあるので、そこはクリアにしてから妊活された方が良いかなって思います。
私は切迫流産になってしまったので、緊急入院で1週間娘の前から姿を消したり、退院後も抱っこができず、出かけることもできず、実家に戻ってきて、パパとも引き離し…本当に色々と我慢させてしまっています(ノω・`)
娘は1歳4ヶ月。予定日の頃は1歳8ヶ月です。
産まれる前からすでに我慢いっぱいで申し訳ないですが、産まれたらまた頑張ってたくさん抱っこしてあげよう!と思って、できる範囲内の精一杯で愛情を伝えています。
こうなってしまうと、可哀想!と言われてもぐうの音も出ないです…f^_^;
なりたくてこの状況になってるわけじゃないから仕方ないんですが…(ノω・`)
歳が近い方が一緒に遊べるかな?とも思いますし、一気に小学校なども終わるので、そこは楽かな…とも思います。
歳が近いと小さいうちが大変ですし、歳が離れてるとそれはそれで大変らしいですし…
いつ産んでも大変だと思いますf^_^;
授かりものだからいつできるかもわからないですし、できた時が家族にとってベストな時期なのだと思います(◍•ᴗ•◍)
産んで育てるのはさぁちゃんさんと旦那さんですし、お母さんのことはあまり気にせず、旦那さんと相談して時期を決められたら良いと思います☆
-
さぁちゃん( ^ω^ )
長文でアドバイスありがとうございます(´・ω・`)
そうなんですよね。仮に入院とかになったら
預けるのは母親か一時保育になります。
切迫になったらどうしよう。
入院になったらどうしよう。
とか授かったら考えそうですʕ·͡·̫͖ʕ⁎̯͡⁎ʔ༄
結局いつ産んでも大変ですよね!
友達は両乳2人で吸わせた!って言ってました笑
旦那さんは2人目できたらいいね。
俺仕事がんばるよって言ってます\(^o^)/- 3月30日

退会ユーザー
私の母の姉と弟、別々で従姉妹が年子なんですが(´・ω・`;)
上の子がおばさんに高校生ぐらいになってある日突然、「私、いつも我慢してるの知ってる?」て言われたらしいです😞💦
あと、おじの家では上の子が下の子の手を引くふりをしてつね食ったり叩いてたりしてたみたいです(´・ω・`;)
無計画とか子供が可哀想とかは思いませんが、旦那さんと相談されて上の子のコミュニケーションもしっかり出来れば大丈夫だと思いますよ(﹡ˆ ˆ﹡)
年子って可愛いですし、私も憧れます♡
-
さぁちゃん( ^ω^ )
いつも我慢してるの知ってる?
は親からしたらグサッときますね^^;
つねったり叩いたりは大変ですね。
きっと上の子もやり場のない感情を
だしてたんですよね(´-ω-`)
赤ちゃん2人もいたら絶対可愛いですよね♡- 3月30日
さぁちゃん( ^ω^ )
確かにうち1番上が8個上なんですけど
8個違っても俺厳しくされてたと思うって
言ってたんで何こ離れてても上の子には
少しでも我慢させちゃうんですよね😭
確かに年子大変そうですよね( ´•д•` )💦