
育児でイライラしています。旦那が友達と飲みに行くことに不満があり、対応方法を知りたいです。
ママさんに質問です。出産してから2週間が経ちました。
慣れない育児でちょっとしたことにイライラしたり
精神的に不安定な状態なのは皆がそうだと思います。
とくに私は旦那に対してイライラします。
あれだけ痛い思いをして出産し、産後も続く体の痛み、
頻回授乳での寝不足、母乳育児のため食べるものにも
気をつけなければならず、なぜ私だけ・・・と思ってしまいます。
2週間里帰りをし、今週末に自宅に戻る予定なのですが
旦那はここぞとばかりに頻繁に友達と飲みに行ってました。
なぜ私だけが、なぜ女だけが、と
思っても仕方がないことだとは分かってはいるんですが
羨ましいのもあり、すごくイライラしてしまいます。
連絡を取らなければ済む話なんですが、連絡取っちゃいます。
出産前、私も我慢しているから旦那にも色々我慢してほしい
と伝えましたが即却下され、思いやりのない人だなと
悲しい気持ちになりました。今はイライラします。
同じような経験のある方、どう乗り切ったのか、
気持ちの持ち方などを教えて頂きたいです。
- てりり(5歳9ヶ月)

ママ
それは無理に乗り切る案件じゃなく旦那さんが変わるべき案件です。即却下だなんて最低!!話し合うべきかと。

ぼーろちゃん
めちゃ分かります💦
今だって旦那は送別会とか言ってラウンドワンで飲みながらボーリング大会してて、私は抱っこ紐ユラユラで寝かしつけ😭
本当なんで私だけって思います。
旦那は娘の事可愛がってはいるのですが、旦那に抱っこされるとギャン泣きで心の底からざまぁーみろと思ってます!

🌝
7ヶ月になってもそれはずっと思ってます!
「お前はいいよな。」って思ってしまう😭…
「こっちは命がけで産んだし育児くらい平等に…」とか思ってしまうんですけど
世のお母さんは普通にやりきってるんやろなと思うと心狭いんかな?って逆に落ち込んでくるときあります(;ω;)

ママリ
質問に対する答えではなく申し訳ないのですが、私も産後イライラしたり泣きたくなってしまいます。無人島に取り残されたようなそんな気持ちでしょうか。
元々里帰りしたいと言っていたのに、旦那がさせてくれず。退院後は買い物や家事も手伝ってくれるのですが、産後の身体に理解がなく、体力がなくなるから散歩に行ったら?家事もっとして、と言われ悲しくなりました。
どれだけ辛いのか説明したら少し旦那の発言はマシにはなりましたが、やはり里帰りしたい願望は無くなりません。。
何かストレス発散したいですね
コメント