
愛着形成失敗の頻度や、愛着形成の方法について疑問があります。自分と娘の関係が愛着形成されているか不安です。
愛着形成失敗って、そんなに頻繁にあるんですか?
ふつうに?お世話しているだけじゃ愛着形成されないのでしょうか?
ふつうに、とは
食欲、睡眠、環境(オムツの汚れなど)は整えてあげる。
毎日抱っこしたりお話ししたりしてあやす。
一緒に支援センターなどにおでかけする。
などかなぁと思います。
うちの娘は
支援センターなどにいくと、私には目もくれずに他の人にニコニコしまくる。
ただし、初めての場所だと私ばかり見てる。
とにかく他人への愛想がいい
平日2人きりだとグズグズすることも多い
姿が見えないと泣く
と、こんな感じです。
ふと、私と娘は愛着形成できているのか?できない人って結構いるのかな?と疑問に思ってしまいました。
- lion(6歳)
コメント

あやな
うちの息子もその頃は本当そんな感じでしたよ!!
私もふつうにお世話してました(笑)
外に出ると機嫌良いし、誰か来てくれると全然泣かないねーって言われるくらいだし、常に誰かいて!って思ってました😊
周りの人も結構同じ〜って言ってましたよ!
今ではママ大好き男子です(笑)
ちゃんと愛着形成できてますよ✨
なんで??って思ってしんどいと思いますが、2人っきりだとママに甘えてるんだと思います!

退会ユーザー
文を読んで、ママのことは信頼してるなあと思いましたよ〜!
最高のハグっていうのがあって、
ハグしながら「大好きだよ」「いつもありがとう」「生まれてきてくれてありがとう」など7秒間 感謝や愛情を伝えます
この時、背中を上から下へ なでながら声掛けするとより良いです◎
これを1日4回(笑)できなくても1回はしてあげると、子供は愛されてる実感を持つっていいます♩
-
lion
ほんとですか!?
もうちょっと私を見てくれても…とか思ってしまいます笑
まぁー、ニコニコもしてくれるんですが、なんだかなぁみたいな笑
反対に、愛着形成できてないと赤ちゃんってどんな反応なんですかね?
ハグいいですね!意識してやろうと思います♪- 7月27日
lion
ほんとそんな感じです!誰かいてー!と思ってます💦
ケラケラ笑うのも母にだったり、ママ友にだったり…私のこと好き!?って思うこともあります💦