

ペヤング
旦那さんをたてる意味も含めて私なら三万円包んで持たせますね。

くらげ
たしかにそうですよね!でもこればっかりは仕方ないことなので呼ばれて行くからには3万は絶対持っていくのが常識だとは思います。それか欠席にするか…

退会ユーザー
呼ばなかったのはそちらの勝手、呼ぶのも相手の勝手です。なんなら行くのも勝手なので、納得出来ないなら断ればいいと思います。
でも、ご主人がお祝いしたいならしっかりご祝儀包んでお祝いしてきてもらってください。

はじめてのままり
私なら、招待してないのに招待頂いたらご招待できなくて申し訳なかったなと思ってしまいます😣💦
おめでたいことなのでご祝儀は普通に包みます✨

あーか
3万以下にするってことですか?!
良い大人がそれはなしだと思います(´xωx`)
行くなら3万、それ以下にしたいなら欠席が良いと思います。

さとぽよ。
結婚式に呼ばなくても会社の方からお祝いはあったのではないですか?
旦那さまが行きたいなら付き合いもあると思いますので行かせてあげたらいいのかなぁと思います😄

2児ママ
確かに納得いかないですね😅💦
旦那さんとそんなに親しくなければ欠席で1万円だけ包みますかね😅💦

itoitok90
私なら旦那が会社で笑われたら嫌なので3万包みます。
こちらの結婚式には呼んでないしお祝いも貰ってないのにと気持ちがあっての出費は痛いですが、旦那様が行きたいならしょうがないかな、と。
旦那様もこいつに3万は包みたくないと思われてるような相手なら、欠席が一番だと思います。

ゆり
どんな事情があっても出席するのなら3万包むべきではないでしょうか?
人付き合いって歳を重ねるうちに変化していくものです。
結婚式に出席したしてないは関係なく招待されて出席するなら一般的なご祝儀を包みましょう。
どうしてもモヤモヤするのなら欠席すればいいだけです。

🧸𖤣𖥧
会社の方との事ですし、
ご主人の顔を立てて
出席、ご祝儀は常識の三万円を包んだ方が良いかと。

ぺこみゃん
みなさんいろんなご意見ありがとうございました。
もちろん欠席するわけでもなく、お祝儀も3万円以下という風には思っていなく、皆様の意見が知りたくて投稿させていただきました。気持ちをわかってくださる方もいてすこしホッとしました。ありがとうございました。
コメント