※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
びーちゃん
子育て・グッズ

娘が世話焼きで心配。幼稚園での対応が不安。先生のアドバイスを求めています。

娘(2歳7ヶ月)の性格についてなんですが
話すことができるようになってから
やたらと世話焼きというか
お友達の行動に対して「危ないよー」「順番こ」「走らないよー」など言います😂
こうなったのは私が口うるさく注意してたのもあるんですが
幼稚園行きだしたらこういう子って嫌われそうで心配です😭

幼稚園や保育園の先生いましたら
こういう性格の子って幼稚園でどんな感じか教えて欲しいです😭
よろしくお願いします。







コメント

deleted user

保護者側ですが結構いますよ!笑
でも嫌われてはないかな?
先生も便乗して、えらいねー!本当危ないからやめようね!みたいな感じで大人がフォローしてたら 褒められるんだと思って違う子も一緒になって言い出します笑
他のママ達も、もっと言ってあげて〜!とかえらいね!って声かけしてくれるので助かってます笑

歯がゆいのは、幼稚園入る前とかで知らない子たちに公園で言っちゃったりすると気まずくなりますよね😂

先生側の意見じゃなくてすみません😞

  • びーちゃん

    びーちゃん

    ありがとうございます😊
    いえいえ‼️保護者側でも全然大丈夫です🙆‍♀️
    結構いると聞いて安心しました。
    いっぱいいるなら気にならないですね😂
    そうなんですよ‼️うちの子知らない子にも言っちゃうんです〜🤦‍♀️笑
    気まずいしいつもすみませんすみませんと言ってまわっています😂

    • 7月26日
  • deleted user

    退会ユーザー

    意外とママのことばを真似てる子が多いし、大丈夫ですよ!!
    娘が幼稚園で泣いてたら
    泣かないの!!お母さん困らせたらだめ!!って言った男の子がいて、その言葉を聞いて娘は更にわんわん泣いて可哀想でしたが先生もフォローしてくれたり、私もその男の子にありがとね!って感謝して、娘のフォローもしました。後日、その男の子が泣いてる時に、娘が泣かないの!!って言ってて笑えました笑
    お互い様って感じなので、1人だけじゃないだろうし大丈夫ですよ😆

    • 7月26日