
コメント

マリ
はじめまして!
おはようございます。
私も去年の10月ごろから不妊治療を開始し(その間にポリープ除去手術などを経て)5月くらいに妊娠した者です。
去年はじめた時はまず甘ちゃんですが、毎朝基礎体温をつけるのがただただ苦痛でした😭
不妊治療だと検査の段階でも旦那様と来てください、や、明日来れますか?はよくあったので、仕事をしていたのでなかなかきつかったです。
うまく早番遅番で組み合わせれましたが、妊娠した今ゆっくりしていると、あの時はよくやってたなあと思います。
通院している最中は終わりが見えないし、なかなかお金もかかるし、毎月毎月生理が来るたびに落ち込んでは生理が来たら開き直って好きなもの食べたりしていました🍴
最終的に今妊娠はできて先生には感謝していますが、仮に今も妊娠できていなかったらもう嫌になってたと思います。

しょっぺ
不妊治療を何年かしました、正社員なので、通院が難しく病院も1時間は軽くかかる所だったので、大変でした😭
男性不妊でしたが、結局痛い治療は女性ばかりなことにも疲れ、人工授精6回目?7回目?がリセットしたのを機に通院を一旦やめました💡
しかし、その後も妊娠せず実の父が還暦を迎えるころ、父や母に孫を抱かせたいと強く思い顕微授精を始めました💡
正社員の為、休みの調整が必要となり上司に治療について打ち明けました💡もう隠すこともやめました💡
幸い理解があったので、治療も上手くいき1度の採卵から2人授かりました💡
疲れたら休んでいいと思います!きっかけやチャンスは人それぞれですよ!
何より夫婦が納得して挑めれたらいいと思います💡
-
さっこ
つらいときは一度やめてしまえばいいですよね!ありがとうございます。ちょっと気持ちが楽になりました!
- 7月27日
-
しょっぺ
グッドアンサーありがとうございます!
一旦視点を変えるとか、何も気にしないってのはいいと思いますよ😊
1周期とか2周期自由なことしてまた取り掛かるとかいいと思います!私はお休み期間が半年以上あったので、その期間が勿体無かったと思うことがありましたが、視点を変えるとその半年以上は私達夫婦には必要だったのかな?!って思うようにしています😊人に相談して楽になれるって大事ですよね!色んな意見を参考にされてください😊- 7月27日
さっこ
ご妊娠おめでとうございます!
私もポリープ手術になりそうです…この前まで発熱していた状態で心配ですが、1ヶ月も無駄にしたくなく…でもこの後また体調を崩して仕事に支障が出たら嫌だなぁと思っています。検査、薬、手術が続いた時の体調管理はどうされていましたか?
マリ
こんばんは✨
ありがとうございます😊!
1カ月も無駄にしたくないですよね😭
わかります😭
ポリープ手術すらめっちゃ不安でした…
検査、薬の段階ではまだ働いていて、シフトのない時に上手く診察日をいれれて、体調もあまり無理をしないでいました。
手術が近くなった時期から(今年の2月末で)仕事を辞めました。
もちろん手術が不安だったことや妊活をしたいと思ったこと、あとは職場の方々が妊娠に理解がなくてもう主人に頼ろうと思って辞めました😢
辞めるまでや辞めた時は自分の収入がなくなることや人と会わなくなることが不安でしたが、なんとかなりました✨
3月中に手術→4月は術後検査→5月妊活スタート→6月上旬妊娠発覚 でした。
お仕事って人それぞれで、かなりバリバリに働いていても妊娠した友人がいて、産休まで働くみたいです👶✨
きっとストレスを感じなかったりストレスに強いなどもあるかと思うので、さっこさんも無理をしないで自分に聞いてみたらいいかなと思います。
長々とすみません😭