旦那の行動に困惑しており、特に食事に関する不満があります。どう対処すれば良いでしょうか。
長文で失礼します😅旦那の言動に毎度呆れてます。皆さんの旦那さんこうですか?
頂き物のメロンの2分の1をラップしてあるのと、娘用に取り分けしたメロン小皿を仕事から帰宅した旦那が見つけ、手を伸ばしたのは小皿の方。
私がそっちは娘のもの、食べたいなら2分の1の方を好きに切ったらいい、というと食べない…
かわいそうかと思って翌朝切って、食べる?ときくと、自分が朝果物食べたことある?と不機嫌な返事…
旦那が自分で炊飯器にご飯が1、2歳の子供の手のひらにのるくらいの量だけ残してそのまま保温で放置しておいて、翌朝の朝食にご飯がない、とまた不機嫌になる…
ご飯ないのは夜中に気づいたけども、やってもらって当然じゃない、と分からせるため私もわざと放置した。
とにかく何をするにしても嫌な気分になります。どうしたらよいかわかりません。。。
- はらぺこママ(8歳, 10歳)
コメント
はじめてのママリ🔰
面倒なんでしょうね…
うちの旦那も特に何をするわけじゃないので、食べれば?と言うと自分でやるのが面倒なのかやっぱいいやってなります。
あたしも面倒だとそうですかと放置しますが、気が向いたら出してあげます。
その時はいいやと言ったくせにしっかり食べます笑
子供か!とつっこみたくなります。
気にしないのが一番です。
ナナコ
うちもその状態なら確実に小皿とります。そして切らない食べないです(笑)
お茶や氷の補充。使ったお皿は綺麗にまた並んでるのが、当たり前だと思ってるんですよね😥
コップ無いよ~とか言ってきますし。自分で洗え!って思います(笑)
-
はらぺこママ
当たり前なんて1つもないですよね😤
- 7月26日
ぽんたろう
はらぺこママさんの旦那さんに限らず、私の旦那もそういうのが無頓着で気付かないし、面倒な事はやりたくない、私にやってほしいって感じなので、世の中の旦那さんってこういう方が多いと感じます。
私だったらですが、次からメロンは旦那の分も食べやすいようにカットして用意しておきます。
私の旦那も、包丁がいる果物は自分でカットしてまで食べようとしません。
私が「カットしたら食べる?」って聞くと、「食べる」って必ず言います(笑)
「自分でカットして食べて良いよ」って言うと「ん~いらないや」って言います(笑)
保温してるご飯の件も、私の旦那もやります😂
私がいないときに、旦那が自分でおかわりで食べて、あと100gぐらいしか残ってないのに翌朝まで保温されてたときは怒りました。
私もてっきり、まだ結構ご飯残ってたよなって勘違いして、夜にちゃんと炊飯器を確かめなかったのが悪かったので、まぁ~しょうがない😅となりました。
ご飯を多めに炊いて冷凍ご飯をストックしておくのも1つの策ですよ💡
冷凍ご飯があるから大丈夫だよーって言って、少ないご飯を炊飯器で保温したら空炊きみたいになるし、ご飯も美味しくなくなるから、今度そういう時があったらラップにくるみたいからちゃんと私に教えてねって旦那をちゃんと注意します(笑)
でも、そんな小さい事でいちいち旦那さんが不機嫌になったりするのは嫌ですね。
小さいお子さんも2人もいるのに大変ですね😩
今後の為にも、きちんと夫婦2人で話し合った方が良いと思います。
-
はらぺこママ
そうなんです。小さいことをいちいち不機嫌になるのが疲れます。
冷凍ごはんのストック再開しようと思います!以前はしてたんですが、態度の悪さにやめてました😅- 7月26日
るるん
わかります!
○○あるの?とキッチンで聞く(キッチンにいるんだから自分で見てくれ 😂)
あるよ、って言ったら食べようかな?(うん、勝手に食べなよ😅)(切るの面倒なんだ?)
これ切るの面倒だな(だろうね、でも自分でやってね)
結果 食べない。です。
子供じゃないんで自分でやって欲しいです。
ご飯の保温もこの量保温⁈って思います…
-
はらぺこママ
そうなんです。切るの面倒だから食べない、と決めたんなら食べなければいいだけなんですよね😅
- 7月26日
odango
やってもらって当然って態度が続くと嫌な気持ちになりますね。ただ、何も言わずにわかってもらおうっていうのは、普段気を遣えない人には難しいんじゃないでしょうか。かえってお互い不快になるだけな気がします。
-
はらぺこママ
嫌な気持ちで満たされてしまって会話が億劫になってます…頑張ります。
- 7月26日
はらぺこママ
ホントそうですよ。子供か!ってツッコミたくなります。