
コメント

くまくま
一時的に返済を猶予してもらえるので、0ですよ!
猶予申請書を出せば育休明けるまで猶予してもらえます!

らっぱっぱ
私は出産のため、返還猶予を希望しました🤰
今払っている返済額の2分の1か3分の1か自分の意思で選べますよ😘紙にどちらかにチェック入れるだけでよかったと思います!
-
りんご
ありがとうございます!!
- 7月26日

mama♡
減額は、2分の1か3分の1か、自分で選択できますよ☺️
うちは出産で収入が減った時に、主人と私の分どちらも2分の1にして。
更新の時期に、主人の分だけ3分の1に上げて、私のは今も2分の1にしてます😂
次の更新で、主人は全額に戻して私のを3分の1にあげる予定です💡
-
りんご
ありがとうございます!!
- 7月26日
りんご
えっと減額返済です!
返済自体をストップしたかったのですが、年収的に出来ないと支援機構から言われました💦
くまくま
えぇ!あれ年収で猶予できないとかあるんですか??😱💦
減額は3分の1だったと思います!
りんご
年収300万の壁がありまして😓
1/3ですね!ありがとうございます😆