※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
なみのひ
子育て・グッズ

9ヶ月の赤ちゃんが夜によく泣いて起きる。寝言泣きとも言われるが、動いてトントンできない。泣き止まないと思うが、数分様子を見た方がいいか。昼寝時も泣く。

寝言泣き?夜泣き?
もーすぐ9ヶ月になる子供がいます。
最近夜に一時間おきに泣いて起きます。
たまに自分で寝直すこともできますが、たいてい起きて座って泣いたり、動いて泣いています。授乳で落ち着きますが、嫌そうな時もあります。
ネットで調べると寝言泣きとも書いてありますが、動いてしまうので背中をトントンもできないですし、社宅なので1分以上泣いていると泣き止ませなくてはと思ってしまいます。数分様子を見た方がいぃのでしょうか?
同じような経験をされたかたはみえますか?何かいぃ方法を知りませんか?
ちなみに昼寝の時などもよく泣いておきます!

コメント

たろたろ

寝直せれときは寝言泣きかもでしが、座ったりしたらもう様子みても無理だと思います(>_<)
うちも6ヶ月~1歳くらいまでは多いとき一晩に8回とか泣いて起きてました!
つらいですよね(;_;)
うちは旦那とベッドを並べてその横にベビーベッドで寝てましたが、夜泣きがひどくなってからは私と子供は別室で布団で寝るようにしたらちょっとマシになりました!

  • なみのひ

    なみのひ

    ありがとうございます!
    やはりそぉですかねー(^_^;)
    そんな時期までですか!ビックリです!
    うちも横で寝ているんですがなかなかです☆何か試したりして様子を見てみます!

    • 3月30日
みわ30

うちも最近そんな感じです(ー ー;)
息子を真ん中に川の字に布団敷いて寝てますが…どっちに寝返りで転がるかで気づかない時がありますf^_^;
朝、旦那と 起きた?何回?と言う会話を毎日してます(ー ー;)
今だけかな??と思いながら頑張ってますが…寝不足で出勤する旦那がちょっとかわいそうですf^_^;

うちは途中起きたら、授乳とかはしなくて抱っこでトントン、そのまま同じ布団で寝たら割と寝てくれます^^;オムツ交換すると覚醒しちゃうので…うんちしてないのを確認したらオムツ交換もしてませんf^_^;

  • なみのひ

    なみのひ

    ありがとうございます!
    やはり時期的なものですかねー!
    今だけだと割りきって乗り切りたいと思います(^^)
    オムツ替えは私も夜は漏れるまでしません(^_^;)
    今日からまたいろいろ試してみたいと思います(^^)

    • 3月30日