
子供が指差しをできず、興味を持たない様子に焦りを感じている二児の母親。保育園に通いながら成長しているが、心配や後悔も。
二児の母です。
次男は一歳一ヶ月、まだ指差しはできません。お兄ちゃんは一歳過ぎてからやり始めたので、今までまぁそのうちできるよと思いましたが、それからもう一ヶ月以上を経ったのに、まだやる気配がなく、少し焦り始めました。このままじゃ一歳半までにできないのかなとか、どんどんどんどん心配になっちゃって、まさに指差しノイローゼ状態です。
子供は昼間保育園に通っていて、私はフルタイムで勤務しています。お家に帰って少し遊んであげたらもう寝る時間。絵本を読んであげようと思っても、なかなか興味を持ってくれなくて、すぐに本を閉じて口に入れてしまうので、うまくできません。お兄ちゃんは保育園に通い始めたら急成長したので、次男もそうなるかなと放任し過ぎて後悔しています。
今はできることは、
真似はします。パチパチとばんざい、名前が呼ばれたら片手を上げてはーい。パイバイは気分次第。
カエルの歌を歌ったらぱちぱちします。
ちょうだいといったらおもちゃをくれます。
後おいが激しくて、私がお家に帰ったらすぐにママ、ママと呼んで抱っこを求めます。
心配していることは、
言葉はママとマンマとパパだけ、パパはパパパパのときもあるので、意味がわかってないかもしれません。
指差しできません。そもそもイチのポーズすができません。これはにゃにゃ、これはわんわん指差しながら見せたのに、興味なし真似もしません。ほしいものや食べたいものを見つけると、ハイハイでダッシュしたりよじ登ったりして取るか、手を伸ばして教えてくれます。
一人目のときにうちはうち、もうよその子と比べたりはしないと決心したのに、二人目はまだ同じことをしてしまった自分。なんか情けないです。
- うーたん🔰(6歳)

ももん
うちの息子も指差し出来るようになったの、そんな早くなかったですょ💦💦
1歳半検診(私の地域では1歳7ヶ月の時に受ける)の少し前に出来るようになりましたね😅
1歳1ヶ月とかその頃にはバスガイドさんみたいに手のひらでやってました笑
コメント