
普通の温かい家庭で育ちたかった。学生時代から母と普通の会話が出来ま…
ただの呟きですみません...。
普通の温かい家庭で育ちたかった。
学生時代から
母と普通の会話が出来ません。
他愛もない話なんて
は?なんで〇〇なの?
普通はこうだよ。とか
こうすればいいのに。
とか、否定的。
公務員、会社勤めの人との結婚が幸せ。
嫁いだくせに迷惑かけて、親不孝。
私の言う事を聞かないから
こんなことになるの!
こっちに迷惑かけてるんだから
私の顔に泥を塗るようなマネはしないで!
などなど。
ずっと、
お母さんが否定する人は変な人・普通じゃない人。
と思ってきたし
お母さんが私に怒ると私が悪いんだ。
と思ってきました。
もうこんな親と関わっていくのが嫌です。
- ☆あかり(6歳, 8歳)
コメント

ちまこーい
毒親かなと思います😓
関わらなくていいですよ。逃げましょう💦
実母が毒親で、離れて快適です。

ドキンまま
うちもそうです。何度お母さんが一般的なお母さんだったらな。と思ったことか。。
そして、お母さんが怒ると私が全部悪いんだ。ってずーーーーーーっと思って生きてました。
殴られるのも、私が悪いからだ…って思ってました。
でも、子供が生まれて、ようやく、あーうちのお母さんが普通じゃないんだ。私ある意味虐待されてたんだー!って思うようになり、私はこんな母親にならない!っていうのを徹底して、お母さんには前よりもちょろっと嫌味とか言えるようになりました笑(←結構勇気がいる笑)
-
☆あかり
殴る事もあったんですね...😣
私も子供が産まれて
相手の親と関わったりして
うちの母は普通じゃないことに
気付きました。
嫌味言えるのスゴイです😂👏
私はきっと倍返しされます😂- 7月26日
☆あかり
いま、実家にいるので
早く出たいと思っています💦
差し支えなければ
どんな毒か
お聞きしてもいいですか?😣😣
ちまこーい
同居して通院サポートやら家事やら出来る限りをしていて親不孝とキレられたり、買いたいから買うを機嫌が悪くなれば買ってやった。返せと言い出す、気に入らないと暴れるとか色々ありました。
感情面の発達障害がありそうと医師から言われましたが、もう長年その性格なので治療は難しいから離れましょうでした😓
読んでいて母に似ている感じがしたのと、自己肯定感低くはないですか?なんでも私が悪いと感じるのも、親の支配下にあるためにおきるので、親の機嫌は親がコントロールすべきで、子供である私は機嫌をとる必要はないので、不機嫌な親の感情にはのらない。乗ると支配できていると、親の態度が悪化する悪循環になるようです。
☆あかり
自分なりにやってるのに親不孝
なんて言われたら
もうなんなんだコイツって
思いますよね。
私の母も意見が矛盾する時があります。
あの時はなんだったの?と
思う事が多々あります。
最近になって、
自己肯定感低いと気付き
親が原因だとわかりました💦
いつも親の機嫌をうかがったり
親の都合ばかり考えてます。
親と喧嘩した際にも
自分の意見も言えず、毎回泣いてしまいます。
ちまこーい
早めに逃げないと子供達に影響出ますよねって医師の言葉で同居解消しました😓
同じような環境で育つと子供も顔色伺う、自己肯定感低くなり負の連鎖を断ち切るには、相手じゃなく自分が変わる。母はそう思うのね。私はこう思うから、こうする。操り人形ではない。
親子喧嘩は喧嘩ではない。対等な力関係ではないから、結果強い親が勝つ。パワハラと同じと医師に言われました。
☆あかり
母から、
自分の子供を自分みたいに育てるつもり?!ちゃんと躾しなさい!
と言われましたが
あなたの方が
孫にそうしてるんじゃないの?と
思いました💦
確かにパワハラと同じかもしれないですね😣😣
こっちが意見言ったら
あーだこーだと否定的に言って
最終的には
あぁしなさい。こうしなさい。で
終わりますから...