
コメント

いちまま
そんなので起きるなら夜中子供が泣いたら起きて育児できるね!って言い返したくなります😤
でも寝返りでお前のせいで寝れなかったは大げさですよ!
お腹も大きくなって体勢変えないと辛いのにそんなこと言うなんて😡😡
部屋を変えるしかないですよね🤔

ひとむ
子供生まれたらご主人半年間はねれないんじゃないですか😂
ずーっと泣いてますからね笑
耳栓でもとりあえず買っておくのと部屋分けるしかないですね、、
そんなにねれないならかわりに世話してくれって感じですが、、
-
😀
私も寝れないと思いました。もちろん、部屋は分けますが些細な音でも気にするので寝れないと思います。
- 7月24日

かな
夜泣き対応は旦那様にお願いしましょう!ねれないなら見てくれてもいいじゃないの〜◟( ′◡‵ )◞って思います…😅
ねれないのをゆきえさんのせいにするというより、旦那様の神経質さが原因かと…( •̅_•̅ )
-
😀
私の旦那はかなり神経質だと思います。夜中にエアコンを自分で消して暑さで目覚めてお前のせいで起きたと言われました。
- 7月24日
-
かな
えぇ…なんだか変わってらっしゃいますね(´◠`)
睡眠妨害されるのが嫌なのでしょうか…?
普段からそのような感じなのですか?🧐- 7月24日
-
😀
自律神経が壊れているのと毎日睡眠サプリ飲んでいます。
昨日は暴言吐いていました。- 7月24日
-
かな
そうなのですね…旦那様なりにつらいのかもしれないですが、今後が不安ですよね(゚ω゚)
- 7月24日
-
😀
夜泣きは気にならないといいのですが仕事に支障がでないか心配です。
- 7月24日

おすぴ
里帰りほとんど無しだったので、産後1ヶ月ちょいはリビングで寝たりでしたね😅
新生児でビクっと動いたり、鼻がズビズビいったりして旦那も心配して起きちゃっていました。
2ヶ月なる頃には赤ちゃんも落ち着きだして、旦那も慣れたみたいで川の字で寝るようになりましたよ😊
ちなみにうちはベッドは一緒ですが、掛け布団は1人ずつあります💡
一緒だとやっぱ気になりますね😅
-
😀
私の旦那と3人で川の字で寝られる日はいつになるのかわからないくらい神経質です。
- 7月24日

るるん
え、仕方ないじゃないですか、お腹もあるんだし。赤ちゃん産まれたら別々に寝るんですか?
うちの旦那も俺は本当音とか子供が寝ながら動いたりしてると、気になってすぐ起きちゃうとか言ってますけど、
え、全然寝てたけど?と言って終わりです。
夜間授乳時期に寝れなかったとか言われて、寝れなかったのレベルがうちとは違うんじゃ!😡と毎回イライラしてましたが流してたら言わなくなりました。

退会ユーザー
別の部屋にするしかないと思います😅それにしても子供産まれたら大変でしょうね…。
あたしも旦那が寝返りするだけで起きますから子供産まれてから子供の3時間おきの授乳や12時間連続寝ても寝返りしたり足で布団ける音とか本当に無理で、ついこの間あまりにも音に敏感で寝れなくてぶっ倒れました🤣🤣あまりに旦那さんが睡眠不足になりそうなら耳栓でも買ってつけて寝てもらうのが1番ですね😅
😀
子供の夜泣きは我慢すると言っていますがどこまで耐えられるのか疑問です。もちろん部屋は別ですが些細な音でも気にする人なので