 
      
      
    コメント
 
            (๑╹ω╹๑ )
マカロンバス?ってやつは、お座り前から使用できますよ😊
 
            ちゅけまま
長男はベビーバスで生後半年くらいまで入れてました。
次男の沐浴は退院してからずっと洗面台で一月くらいまでいれてました。今もたまに一緒にお風呂入れない時は洗面台お風呂に入れてます。
- 
                                    あーたんまま 半年までいれてたんですね!! 
 母子寮のスタッフの方がもう1ヶ月過ぎたら沐浴卒業当たり前。でもグッズは自分で。って言われて...内心とても焦ってますが移動をしなければならないのですごく不安で沐浴にしちゃっています😢- 7月24日
 
- 
                                    ちゅけまま なんで卒業しないといけないのかちゃんと聞いた方が良いかもですねー。 
 長くベビーバス使うと困る事がおこるのか、専門家でないのでわからないです。すみません。
 私は長男の時ははじめての子で自分一人でお風呂入れないといけなくて、自分と首も腰も座ってない子とどうやってお風呂入ったらいいのかわからなかったので、座れるようになるまでベビーバスにしてました。一番はお風呂のあとベビーバスだと自分は服を着てるから子供の事だけ考えればよいのが良いところですね。- 7月24日
 
- 
                                    あーたんまま 首が座るとだいぶいれやすくはなりそうですね! 
 ちなみにどのようなグッズを使っていれてるか教えて頂けるとありがたいです!- 7月24日
 
- 
                                    ちゅけまま ベビーバスは普通のベビーバス(空気入れて膨らませたりとかでない、折りたたんだりできないやつです。)でガーゼタオルとかで洗ってました。 
 次男の洗面台もうちに普通にある顔を洗ったり歯を磨いたり手を洗ったりする普通の洗面台にお湯はって入れてます。
 首が座って一人座りできない時はバンボをお風呂場で使ったりしてます。(多分バンボ的にはダメでしょうけど。)- 7月24日
 
- 
                                    あーたんまま なるほど!参考になります! 
 ありがとうございました!- 7月24日
 
 
   
  
あーたんまま
マカロンバス!調べてみます!
ありがとうございます!