
福岡市の認可保育園に通う上のお子さんがいて、下の子の出産のために育休を取る方への手続きについて相談です。育休中も保育園に預けることが可能かどうか、手続きの流れや書類提出のタイミング、上司に必要な書類の記入などについて知りたいそうです。
上のお子さんが福岡市の認可保育園に通われており、下の子出産の為に育休を取られた方いますか❓
育休中も保育園に預けることが可能だと聞きましたが、手続きはどのような流れでしたか?
例えば、、保育園に妊娠、出産予定であることを報告し書類の記入をし提出など。。
その際、職場に記入してもらう書類はどのタイミングでしたか?出産後もありますか?
面倒くさがり、なかなか書類を書いてくれない上司なので、把握しておきたく質問しました。
ちなみに予定日は年明けです。保育園には安定期に入り報告する予定です。
- aki
コメント

はな
現在、上の子認可保育園に通っており下の子の育休中です。
手続きは簡単で保育園に母子手帳の予定日がわかるページをコピーして提出します。そしたら区役所から書類が届くので育休の始まる前までに会社に記入してもらえれば終わりでしたよ\(^o^)/

はな
自宅に届くので期間を記入してもらい、会社の印鑑があれば大丈夫だったと思いますよ!その書類と一緒に封筒も送られてきますので送れば大丈夫です☺️
-
aki
詳しくありがとうございます!参考になり、助かりました!😉
- 7月24日

たま(26)
とりあえず妊娠してることを保育園に伝えると、母子手帳の、予定日の欄をコピー提出だったと思います。
保育園によっては育休中は時短になったりと書類が保育園か、区役所から来ますよ!
aki
そうなんですね!考えていたより簡単で安心しました!
書類は自宅に郵送されてきましたか?
書類に産休期間や育休期間を記入し、会社の印鑑があれば大丈夫でしたか❓質問ばかりすみません💦